TVでた蔵トップ>> キーワード

「石巻市(宮城)」 のテレビ露出情報

2011年3月11日東日本大震災。死者1万5900人、行方不明者2520人。宮城県気仙沼市では最大20m超の津波が押し寄せ死者・行方不明者1434人。震災から14年が経ち復興が進む中、子供たちは当時の記憶がなくても伝え聞いた震災の記憶を次の世代に語り継ぎたいという若い世代が増えている。気仙沼市内で行われていたのは中学生高校生による語り部ガイド。気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(気仙沼向洋高校旧校舎)を取材。生徒は高台に避難し全員無事だった。語り部ガイド80人のうち中学生高校生は25人。高校一年生福岡未央さんに話を聞いた。福岡さんは2歳の時に被災した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
突然の津波避難に生かされた東日本大震災の教訓と見えてきた課題を東北3県と中継を結び伝える。岩手県久慈市から中継。久慈市では1mを超える津波を観測した。津波注意報発表後すぐ、近くの高校に自主避難する人たちが多くいた。
宮城・石巻市から中継。想定を超える長時間の避難と猛暑の課題が見えてきた。きのう一時100人を超える人が避難してきた日和山公園は緊急避難場所とな[…続きを読む]

2025年7月30日放送 23:40 - 0:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ロシアの巨大地震で出していた警報について、気象庁は津波警報を注意報に切り替えたと報じた。ただ引き続きえ海岸などには近づかないようにと報じた。総務省消防庁によると避難指示の対象者は全国で一時200万人超になったという。そうした中で東北から九州にかけて危険な暑さになったと報じた。

2025年7月30日放送 13:50 - 14:48 フジテレビ
僕のいた時間(ニュース)
宮城県石巻市から中継。海の様子を映した。石巻港の上空から地上を映した。北上川を波が遡る様子は見られない。石巻港では50センチの津波を観測。沖合には20隻以上の船が出ている。津波警報が出ている間は海や川の近くへ行かないこと。東京大学の笠原教授が解説する。これから第二波、第三波の津波の可能性がある。津波が太平洋全体に広がり、戻ってくることもあるという。1日かかっ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
宮城・石巻市の海岸に多くのカキの殻が打ち上げられた影響で、海水浴場の開設が見送られた。海岸を管理する宮城県によると、養殖施設から脱落した殻が砂浜に打ち上げられた可能性があるとのこと。

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
各地で海開き。しかし各地の海岸に異変。長浜海岸には大量のカキ殻が打ち上げられた。多いところで20cm以上体積したそう。ケガの危険があるため海開き断念。要因については海のしけや高水温の影響によるカキのへい死などが考えられるそう。実は長浜海岸は去年・おととしには大量の魚の死骸が流れ着き、去年も海水浴場の開設断念していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.