TVでた蔵トップ>> キーワード

「石巻漁港」 のテレビ露出情報

日本の食卓に上がるサバの半数がノルウェーからの輸入。財務省の貿易統計ではサバの輸入の平均キロ単価は2020年に比べ、今年1~7月の平均は447円で1.8倍を超える上昇となっている。(朝日新聞)。Fisk Japan・片野歩代表取締役はノルウェーのサバ高騰の背景について「アメリカやヨーロッパも含め世界的にノルウェー産のサバの需要が高まっている。ノルウェーは資源管理を強化し、今年の漁獲枠を去年より2割削減。漁獲量が減ることで価格の相場が上がる」と指摘。さらに、ノルウェーのサバ漁では小さなサバより大きなサイズを重視し、漁場の情報を漁船同士で共有し、99%が人間の食用として出荷される。農林水産省によると、国内の主要な漁港で水揚げされたサバは2020年には26万tだったが、2024年は19万tと減少。小型のサバが多いため、6割が養殖用のエサになり、生鮮食用向けは1割になっている。片野さんによると、日本は水揚げ量より漁獲枠が大きく設定されていて、小さなサバも取ることでサバの減少につながっている。水産庁資源管理推進室によると、漁獲枠の設定は公開の場での意見交換の結果、科学者が示した案から選択し、資源を持続的に利用することが前提。通常5年で見直すところを3年以内に変更。中野は「日本も手を打っていないわけではないが、ノルウェーと比べてもずっと問題にされていると聞いている。ノルウェー産の方が圧倒的においしい。小泉大臣はせっかく農水省にいるので、コメも大変だが、こういうところに手が届くと仕事ができるともう一段格が上がるんじゃないか」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
焼き魚の定番の一つ、サバ。炭火で焼いたサバを売りにしている弁当店「鯖の助」の一番人気の「サバ弁当」は1日300食は出るという。7月にノルウェーから輸入されたサバは1kg約632円。去年の年間平均の5割以上急騰している。鯖の助店主・川和秀動さんは「お米も高いから、米と魚メインでやっているので両方とも高いと厳しい」と話した。人気の弁当は10月から200円値上げす[…続きを読む]

2025年6月26日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ、今回は豊洲市場No.1の国産サバを使用したさばの棒寿司 プラチナ棒(金華さば)の値段を当てる。東京で唯一のさば棒寿司専門店の「さばの棒寿司 赤坂 一颯」日本料理歴35年の店主高橋さんが2022年赤坂にオープンした。店では厳選した国産サバのみを使用、大きければ大きいほど脂がのるので1本1kgを超えるものが第一前提とい[…続きを読む]

2024年12月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
(中継)宮城・石巻市。全長875m、世界で最も長い魚市場としてギネス世界記録にもなっている石巻魚市場から中継。石巻で旬を迎えているのがさば。石巻漁港では年間を通してさばの水揚げがされるが、今しか獲れない最高級のさばが「金華さば」。金華さばの定義は、金華山沖合で獲れたもので、大きさ500g、脂質15%。金華さばのしめさばを試食。

2024年11月10日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
ことしの世界の平均気温が観測史上最も高くなることがほぼ確実になったと、EUの気象情報機関が発表した。宮城県ではことし、タチウオの漁獲量が木曜時点で451トン。これは10年前のおよそ65倍。去年6月からの1年間、日本の三陸沖は平均で6度、海面水温が上昇。これは観測史上初めての記録で、世界で最も海面水温が上がった海になったという。海洋や気象の変化に詳しい専門家は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.