TVでた蔵トップ>> キーワード

「OPEC」 のテレビ露出情報

先週の日経平均株価は週はじめに4万円台の大台を回復する場面があった。しかし、16日に株価が急落してから戻りは鈍く週間ベースで2週間ぶりの反落。TOPIXは3週間ぶりの反落で終えた。業種別騰落率、最も下落したのは石油・石炭製品。OPECやIEAが今年の世界石油需要の伸びについて見通しを下方修正したことで原油相場が下落、業績への懸念が強まった。8位の良品計画についてDZHフィナンシャルリサーチ・東野幸利さんは「良品計画が11日に発表した2025年8月期の通期連結営業利益予想が前期の大幅増益から一転して減益見通しだったことや市場予想に届かなかったことで利益確定売りが強まった可能性が高い」などと述べた。下落率2位のレーザーテックについて業績見通しの下方修正を発表したオランダの半導体製造大手ASMLの株価急落を受けて国内の半導体関連株に利益確定売りが広がった。値上がり率8位の三菱UFJフィナンシャル・グループはアメリカの金融機関の好調な決算をうけて国内の金融機関にも買いが広がった。値上がり率3位のガンホー・オンライン・エンターテイメントについてDZHフィナンシャルリサーチ・東野幸利さんは「いわゆる物言う株主として知られるストラテジックキャピタルが大株主に浮上したことが判明したことで経営改革への期待が高まるとの見方から短期資金が流入したと思う」などと述べた。今週の相場についてDZHフィナンシャルリサーチ・東野幸利さんは「日本株にとっては米国株全般の動向や円安基調が保てるかが焦点となりそう。今週は米国の大型企業の業績内容が安心材料になれば翌週に決算発表を控えたメタ、マイクロソフト、アップルなど巨大ハイテク企業への期待が高まりやすくなりダウやS&P500に対して出遅れ感のあるハイテク株主体のナスダックの追い上げにもつながるとみている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
きょうは経済アナリスト・森永卓郎さん。経済をわかりやすく解説した。数多くの著書を発表し、中でも「年収300万円時代を生き抜く経済学」はベストセラーとなった。また、様々なもののコレクターとしても有名で、ミニカーや空き缶など自らオタクを名乗り「モリタク」の愛称で親しまれた。森永さんは昭和32年に東京で生まれ。海外で暮らすなかでミニカー集めに夢中になった。昭和55[…続きを読む]

2025年5月27日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
OPECと非加盟の産油国で作るOPECプラスは一部の国が来月1日の会合で7月の原油生産の方針を決める見通し。原油価格は先月、約4年ぶりに60ドル台を下回るなど比較的低い水準が続いている。背景にはトランプ政権の関税政策による景気減速懸念がある。背景として注目したいのがOPECプラスが4月以降原油の増産方針を維持していること。1つがOPECプラスを主導するサウジ[…続きを読む]

2025年5月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
物価高の中ガソリン代は家計の負担となっている。都内ガソリンスタンドでのきょうの価格は1Lあたり178円。有志8カ国で原油産油国による国際的会合「OPECプラス」が3日オンラインで開催、OPECプラスのうちサウジアラビアやロシアなど8カ国は原油価格の下落を防ぐために4月から供給拡大路線に転換、5月に続き6月も原油増産を決めた。足元の原油価格は米中貿易戦争激化で[…続きを読む]

2025年1月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ騰落率ランキング
前の週から値下がり率が大きかった銘柄が表示された。4位電通グループ。フジテレビで放映しているCMを当面の間、差し止める企業が相次いでいることなどが逆風となっている。下落率1位にコスモエネルギーホールディングス、3位にENEOSホールディングスが入った。専門家は「コスモエネルギーHDDとENEOSホールディングスはトランプ大統領が国家エネルギー非常事態宣言する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.