TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破元幹事長」 のテレビ露出情報

NNNと読売新聞が今月13日から15日まで行った世論調査で自民党総裁選挙に立候補した9人のうち誰が最もふさわしいかを訪ねたところ1位は石破元幹事長で27%。2位は小泉元環境大臣で21%。前回8月の調査とは質問と選択肢が一部変わっているが石破氏は5ポイント上がり、小泉氏はほぼ横ばいでその差は2ポイントから6ポイントに広がった。3位は高市経済安保大臣で13%。前回より3ポイント上がった。自民党支持層に限ってみると小泉氏24%と1位となり。23%の石破氏と僅かな差で入れ替わった。3位は高市早苗氏で18%。年代別に見ると18歳、19歳と20代、30代あわせて小泉氏が26%で1位。高市氏が16%で2位。40代と50代を合わせると石破氏が27%で1位。60歳以上は石破氏が37%で 1位。2位は16%の小泉氏だった。立憲民主党の代表選選挙に立候補した4人のうち野田元総理は32%で1位2位は枝野前代表で14%だった。前回は質問と選択肢が一部変わっているが、野田氏は7ポイント上がり枝野氏はほぼ横倍だった。3位は吉田晴美衆院議員で9%泉代表が8%だった。自民党総裁選のあと衆議院の解散総選挙ができるだけ早く終わるとよいと思うが71%次の衆院選のあとの政権についてどちらが望ましいかについて、自民党が48%で前回から3ポイント下がった。野党中心の政権に交代は36%。岸田内閣の支持率は25%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理は総理経験者である岸田前総理・菅前総裁・麻生名誉顧問と会談を行った。石破総理は強い危機感を共有したと言及した一方、進退については「全力を尽くしてまいりたい」と続投の意向を示した。また、森山幹事長は31日に予定していた両院議員懇談会について前倒しの28日に行うとしている。

2025年7月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
この後午後2時から石破総理が歴代総理経験者の麻生氏・菅氏・岸田氏と会談する予定で、アメリカとの関税交渉結果を踏まえて自身の進退などを協議するとみられている。専門家は「おそらく辞任前提の会談だとみられ、アメリカとの関税交渉合意内容などの全体像を精査した後に辞任することを念頭に政治的に都合の良い辞任日程を話し合うのではないか」など分析した。スタジオからは「エプス[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
今回の日米間税合意を受けて石破首相は自らの進退について合意内容を精査していく必要があるとして明言を避けた。石破首相はこれまでに国益をかけた関税協議中に政治空白を生んではならないと強調していて、合意に達したことで近く記者会見などを開いて進退について説明するとみられている。ある現職閣僚は石破総理の進退について関税協議後に辞任する考えを持っているとの見方を示してい[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党本部前から中継。自民党内では今回の日米合意を花道にして石破総理が辞任すべきとの声と交渉継続のため続投すべきとの声が混じっている。石破首相は午後2時から本部で総理経験者の麻生氏岸田氏菅氏と面会し身体について説明する方針で3人の対応も焦点となる。今回の関税交渉での合意について評価する声もあるが石破下ろしの声も収まっていない。また総裁選の前倒しへの署名活動を[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
関税交渉が妥結したことを受け今後は石破総理の進退が焦点となる。石破総理は関税交渉を続投する 理由の一つにあげていたが党内からは花道に退陣すべきとの声など続投と退陣を巡り様々な意見が飛び交っている。石破総理を巡っては党の国会議員や各地の地方組織から退陣要求が相次いでいる。党内で退陣の議案も決議可能な両院議員総会の開催を求める声や総裁選前倒しの署名活動も始まるな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.