TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

政治の雲行き。きょう所信表明演説を行った石破首相。政治資金問題で失われた政治への信頼を取り戻すと強調した。演説のあとには、収支報告書に不記載があった議員を衆議院選挙で公認するかどうかを巡って、与野党から発言が相次いだ。衆議院の解散総選挙をにらんだ攻防が激しさを増している。就任後初めてとなる所信表明演説に臨んだ石破首相の演説は、やじと拍手が入り乱れるものとなった。石破首相は「納得と共感をもらいながら、安全安心で豊かな日本を再構築する。“ルールを守る”“日本を守る”“国民を守る”“地方を守る”“若者・女性の機会を守る”5本の柱で日本の未来をつくり、未来を守る」と述べた。
石破首相が掲げた5本の柱。「地方を守る」については、地方創生の交付金について、当初予算ベースで倍増を目指すなどとした。「国民を守る」では、内閣府の防災担当の予算や人員を抜本的に強化したうえで、専任の大臣を置く防災庁の設置などに取り組む考えを示した。柱の1つ目として掲げたのが「ルールを守る」。収支報告書に不記載があった議員について、石破首相は「問題を指摘された議員と改めて向き合い、反省を求め、ルールを守る、倫理観の確立に全力を挙げる」と述べた。このあと、記者団から不記載があった議員への対応を問われると、石破首相は「何も決まっていない」、旧安倍派幹部へのヒアリングについて「必要であればしたいと思っている」と述べた。
所信表明演説について、自民党・森山幹事長は「非常に力強い所信表明だった」、収支報告書に不記載があった議員を公認するかどうかについては「党の決まりに基づいて対応することが大事」と語った。公明党・石井代表は「自分の思いをしっかり込めた所信表明になっていると思った。(不記載議員の公認)推薦依頼があった場合、個別の議員ごとにケースバイケースで判断する」と述べた。野党からは。立憲民主党・野田代表は「近代まれに見るスカスカの所信表明。(不記載議員の公認)見事に言行不一致を示している」、日本維新の会・馬場代表は「薄っぺらい、具体的な言及のない、パッションもない“ないないづくし”の所信表明演説。(不記載議員の公認)“(不記載を)やったん勝ち”だったのかな」、共産党・田村委員長は「ここまで自民党政治が劣化しているのかというほどの中身のなさ。(不記載議員の公認)裏金事件の幕引きを図る総選挙をねらっていたとしか言いようがない」、国民民主党・玉木代表は「無味乾燥でかんでも味がしないガムのよう。(不記載議員の公認)これまでの自民党を明確に継承しているよう」、れいわ新選組・山本代表は「近いうち増税だわ。経済音痴で不況に逆戻り。被災地と国民切り捨てにするぞ」とコメント。一方、自民党は新たなポスターを発表。キャッチコピーは「日本を守る。成長を力に」。石破首相はきょうの閣議で低所得世帯向け給付や中堅・中小企業の賃上げ支援などを盛り込んだ新たな経済対策を策定するよう閣僚に指示、衆院選後に速やかに今年度の補正予算庵を国会に提出する考えを示した。立憲民主党の野田代表は会見で党単独での政権を目指すことを示した。また、野田代表は地方組織幹部を交えたオンライン会議で政権交代の実現へ協力を呼びかけた。
臨時国会の審議日程を巡って、自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談。対応を協議した結果、立憲民主党は十分な討論の時間が確保されることを前提に、自民党側の提案を受け入れ、9日に党首討論を開催することで大筋で合意。ただ通常より討論時間を延長するよう求め、引き続き協議することになった。野党側は、予算委員会の開催も求めていく方針。立憲民主党・笠国対委員長は「(予算委で)しっかりとした議論を行ったうえで、国民に信を問うのが正道であり筋。ただ党首討論も重要ではあるので、それにふさわしい時間をきちんと確保すべく取り組んでいきたい」、自民党・坂本国対委員長は「(これまで)延長したことはないので、せいぜい15分。1時間は区切りのいい時間ではないか。各党の考え方やそれに対する総理の答えは十分できる」と述べた。
きょうの所信表明演説。文字数は約9500文字と2012年に自民党が政権を奪還して以降、歴代総理の中で最も多くなった。石破首相の力の入れようがうかがえるが、野党からは、中身がなく、政治とカネの問題に対する反省が見えないなどという批判が相次いだ。衆議院選挙に向けて、自民党が収支報告書に不記載のあった議員を公認するのかどうか、判断する時間は限られている。石破首相が言う納得と共感を得られるのか、問われることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
石破総理大臣が辞任すると発表した。自民党新総裁が決まるのは来月4日。

2025年9月13日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選挙を巡り、小泉農水大臣は自らに近い議員と対応協議など立候補に向けた調整を本格化させている。今日、地元の神奈川県横須賀市で予定している会合で、支援者や地方議員らの意見を聴いた上で立候補を最終的に判断することにしている。総裁選を巡っては、立候補を正式に表明している茂木前幹事長は昨日、党内で唯一の派閥を率いる麻生最高顧問の事務所[…続きを読む]

2025年9月13日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
総裁選について小泉農水大臣は週末、地元で意向を伝えた上で来週後半には出馬表明の会見を開く見通し。既に立候補を表明している小林鷹之はきのう石破総理の元を訪ねた。小林氏は麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前総理といった歴代総理経験者にも直接会って立候補を伝えている。維新は総裁選全ての候補者とのYouTubeでの対談を打診。維新、国民と協議したいと公言している茂木氏から[…続きを読む]

2025年9月13日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025(テレメンタリー2025)
浜松大空襲で九死に一生を得た木津正男さん。その補償を国に聞いてもらえなかったことから、自分の体験を綴った手紙を天皇や総理大臣に送っている。金銭的な補償がほしいのではなく、「大変でしたね」の一言が欲しいだけという。
07年、東京大空襲の被害者や遺族は国に補償を求める訴えを起こす。原告の1人・吉田由美子さんは84歳。空襲で両親と妹を失い、3歳で戦災孤児に。終戦[…続きを読む]

2025年9月13日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
小泉農林水産大臣が総裁選出馬の意向を固めたことがわかった。きょう地元の支援者に出馬の意向を伝え、来週後半にも正式表明する見通し。今月22日の告示に向けて各陣営の動きも活発になっている。来週出馬表明する予定の林官房長官の陣営は今朝、中心的なメンバーらが会談した。高市前経済安保担当大臣の陣営も昨日会合を開き、20人の推薦人確保にメドがついたことを明らかにした。小[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.