TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

政治部の徳丸政嗣デスクに聞く。トランプ政権の発足で日本の安全保障の面ではどのような変化が起きそうだろうか。まだはっきり見通せないというのが率直なところ。これまでトランプ大統領は日米関係に関する言及は少ない。きょうの演説でもなかった。政府は新政権の要人らと接触を重ねて、スタンスというのを探ってきたが、ある外務省関係者は「米国が中国と対じするうえで日本の存在は欠かせず、対アジア戦略の方向性は変わらない感触だ」と話している。今回の就任式に合わせて日米外相会談や日米豪印、クアッドの枠組みの外相会合などが開かれる見通しとなっていることはその表れと言えるかもしれない。一方で政府内にはトランプ氏は予測困難だとしてNATO同様に日本にも防衛費の増額を要求してくることへの懸念も根強くある。その場合には政府としてはすでに防衛費をGDPの2%に増やす取り組みなどを進めており、これらで同盟強化に十分貢献できることを丁寧に説明して理解を求めていくという方針。トランプ政権の下でも日米関係を維持、強化していくうえで何が鍵になるだろうか。何より首脳間の関係が重要。トランプ政権1期目は安倍元総理と強固な信頼関係が築かれて、この土台があったからあまり強い要求をしてこなかったという見方もある。政府関係者は性格も政治信条も違うので全く同じものにはならないのは当然だが、石破総理の個性を生かしてまた違った形でのつながりの醸成を図りたいとしている。政府としてはできるだけ早期に石破総理とトランプ大統領との会談を実現して首脳間の対話を始めたいという考え。まさにこの大統領就任式の出席のために岩屋外務大臣が米国を訪れているが、新政権の要人らと会って日米首脳会談に向けた地ならしをしたいと話しており、実現の時期というのがまずは当面の焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
石破首相が再び続投を表明した一方で、石破おろしやポスト石破をめぐる動きが活発化している。麻生派・旧茂木羽・旧安倍派の一部などは、来週月曜日に予定されている両院議員懇談会について、重要事項の決議権をもつ両院議員総会への格上げを求める動きもあり、リコール規定にのっとり総裁選を求める署名活動も継続されている。きのうは、旧安倍派の幹部4人が集まるなど議論が活発化して[…続きを読む]

2025年7月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
石破首相が続投を表明したことで、自民党内では波紋が広がっている。首相経験者は、石破首相を引きずりおろすことはないとしつつも、決して3人が続投を認めたということではないと話している。前回総裁選に出馬した高市氏や茂木氏らのグループは、来週月曜日の両院議員懇談会へ対応を協議しているほか、総裁選前倒しに向けて署名活動も進んでいる。

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
これまで関税交渉と安全保障の協議は別だとしてきた日本政府だが、防衛装備品の追加購入について林官房長官は「既に決定している計画に基づいたもの」だと説明。明日予定されている石破総理と野党の党首会談では野党からの追及も予想される。  

2025年7月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
日米両政府によると自動車や鉄鋼・アルミなどを除く日本からの輸入品への相互関税を15%で合意したということ。4月から10%が課せられていたがトランプ大統領は来月1日から25%に引き上げると予告していたが15%に抑えられた形。自動車には4月から25%の追加関税がかかっていたが15%に引き下がるということ。日米両政府は半導体や医療品などの分野で日本企業がアメリカへ[…続きを読む]

2025年7月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
専門家によると、関税交渉で合意したアメリカへの約80兆円の投資は、経済成長が押し下げられる危険性があるという。峯村は、合意内容は日本側からの提案、アメリカ側は、トランプ政権が有権者にアピールできる内容を欲しがっていた、投資した分の利益は日本もちゃんと回収できるから問題ないが、本来日本につくるはずだった工場をアメリカにつくれば、日本の産業が空洞化してしまうリス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.