TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

国会は今日から新年度予算案の実質的な審議が始まった。少数与党が新年度予算案の審議に臨むのは31年ぶり。普段はカメラが入ることのない予算委員会の舞台裏に密着。これまでとは異なる大きな変化が見えてきた。予算委員会の開会直前、国会の廊下を走る委員会の運営を担当する国会職員・衆議院委員部第一課・安部幸也さん。国会審議の裏側で審議が円滑に進むよう支えているのが安部さん率いる委員部の人たち。きのうの委員部。重要な仕事の1つが質疑に立つ国会議員と政府側の答弁者を確定させること。議員からは質問内容に加え、どの大臣に答弁を求めるか要求がある。それを政府側に連絡。政府側には官僚などを含めて検討してもらい答弁者を確定していく。今年、安部幸也さんの仕事にはある変化が。安部さんが確認するよう指示したのは例年は見ることがない昔の資料。与野党の勢力が伯仲していた1977年の通常国会の記録。国会が少数与党の状況の中、あらゆる先例を把握し手続きに間違いがないようにすることが重要だという。安部さんは「予算委は“生き物”だと思っている。常に変わることがある」と語った。質疑に立つ議員にも変化。立憲民主党・城井崇衆院議員は以前は議題に挙げてこなかった具体的な予算修正を求める質疑の準備をしていた。立憲民主党・山井和則衆院議員は「今まではいくら審議しても1円も野党の要求には予算はつかなかった」、城井衆院議員は「“どうする”が逐次逐一問われている。大きな責任が伴うことを自覚しながら取り組んでいる」と語った。一方、少数与党となった自民党。自民党・中曽根康隆衆院議員は「これまでにない危機感を持って臨みたい」という。予算委員会の委員部では準備が続いていた。委員長が読み上げる次第書きなど翌朝までに膨大な資料の作成が必要。迎えた今日、委員会の進行に間違いがないよう委員長とすり合わせを行っていた。衆院・安住淳予算委員長は「かなり変わると思う。本当の意味での予算委員会を体現できれば、かなり変わったものになる」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
石破総理は昨夜、自民党の菅副総裁、小泉農水大臣と総理公邸で会談した。菅氏が約40分間会談し、小泉氏はその約1時間後に公邸を後にした。あすの“総裁選前倒し”を求める書面提出前に党神奈川県連の対応状況などを意見交換したとみられる。麻生最高顧問や遠藤元総務会長、現職閣僚らから総裁選前倒しを求める声が相次ぐ中、会談では菅氏の経験を踏まえ石破総理に判断を迫ったものとみ[…続きを読む]

2025年9月7日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
自民党が臨時の総裁選挙を実施するのか、月曜日に決定するのを前に、多くの都道府県連が実施の賛否を決める会合を開いた。これまでに18の都道府県連が賛成、反対は9にとどまっている。自民党埼玉県連幹部は「総裁選挙実施・前倒し 全員一致で行ってほしいと言うことで決まった」と発表した。新たに青森・埼玉・山梨・静岡・滋賀・大阪・奈良の各府県連が臨時総裁選を求める決定をした[…続きを読む]

2025年9月7日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
石破総理大臣は昨夜、自民党の菅副総裁、小泉農林水産大臣と首相公邸で会談した。菅氏は約30分で退出したが、小泉大臣の滞在は約2時間にわたり、総裁選実施をめぐる最新情勢や今後の対応などについて協議したとみられる。FNNは自民党国会議員と47都道府県連を対象に臨時総裁選の実施に関する最終盤情勢を調査した。「総裁選を求める」と答えた議員は44%にあたるの131人、「[…続きを読む]

2025年9月7日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党の臨時の総裁選をめぐり、実施を求める国会議員はあす党本部で書面を提出することになっていて、その日のうちに都道府県連の代表者とあわせて集計が行われ実施するかどうかが決まる。石破首相はきのう夕方にワシントンから帰国した側近の赤澤経済再生相と会談し、党内情勢などについて意見を交わしたものとみられる。その後夜になってからは神奈川県選出の菅副総裁と小泉農相が、首[…続きを読む]

2025年9月7日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング(気象情報)
石破総理菅氏・小泉氏と進退協議か。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.