TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

トランプ関税を受けて日本はどのように対応するのか。石破総理はおとといトランプ大統領と電話会談を約25分間行い、それぞれ担当閣僚を指名し協議を続けていくことで一致した。アメリカの担当閣僚にはベッセント財務長官、グリア通商代表が指名された。ベッセント財務長官はアメリカのテレビ番組で、日本は交渉に非常に早く名乗りを上げたので優先されるでしょうと発言している。一方の日本は担当閣僚に赤沢経済再生担当大臣を起用、赤沢氏は早期の訪米を目指す考えを示した。韓国も昨日の夜トランプ大統領とハン・ドクス首相が電話会談を行い、関税措置やLNGの購入などについて協議したという。8日にはレビット報道官が、これまでに70近くの国から接触があった、交渉は同盟国や友好国を優先して進めると表明した。中国は報復関税で徹底抗戦の構えで、今月4日中国はアメリカからの全輸入品に34%の関税を課すと発表した。これを受けてトランプ大統領は、中国が撤回しない場合はさらに50%の追加関税を課すと表明、中国も関税戦争・貿易戦争を続けるなら中国はとことん戦うと反論している。前嶋和弘は、中国側の報復でレアアースの規制などがあると同盟国の日本もレアアースが使えなくなるなどのリスクもあると話した。
トランプ大統領の経済政策が見えるミラン論文とは、昨年11月にスティーブン・ミラン氏が発表した論文で、国際貿易システム再構築のためのユーザーガイドというもの。スティーブン・ミラン氏は大統領経済諮問委員会委員長で、第1次トランプ政権時には財務省上級顧問を務めた。投資会社「ハドソン・ベイ・キャピタル」出身で、投資の戦略や方針を立案する専門家。この論文の中で関税の狙いとして、高い関税をかけることで輸入品を減らして貿易赤字を改善されるとしている。また輸入品が多いため国内製造業が衰退したとして、高い関税をかけて輸入品を減らせば国内製造業は復活するとしている。関税の先に見据えるのはドル安。ミラン論文では、ドルは過剰に評価されてきたため輸出が不利で国内製造業が衰退したとしている。そこで世界各国と通貨協定を結んでドル安に導いていきたいという。過去にはプラザ合意があり、過度なドル高是正のためアメリカの呼びかけで主要5カ国の蔵相・中央銀行総裁が集まり、ドル高是正で合意した共同声明が発表された。アメリカ有利の通貨協定について、関税撤廃と安全保障を取引材料にしており、ミラン論文では日本・イギリス・カナダ・メキシコは従順かもしれないとしている。前嶋和弘は、ドル安への通貨協定に中国を入れたい、その上でドル安・関税撤廃というシナリオがトランプ大統領の中にあると解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
午後3時から開かれた自民党の両院議員懇談会。高市総裁が公明党の連立離脱の経緯などを説明する方針。公明党は総理大臣指名についてしっかり今週様々な分析を行うなどとしている。きょう午後1時半から自民党は国民民主と会談を実施した。

2025年10月14日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
両院議員懇談会が先程終了した。約1時半に渡った懇談会では、高市総裁が公明党が連立政権を離脱した経緯について説明したとのこと。自民党本部から中継。当初は大荒れとの予想があった懇談会だが、ある出席議員に話を聞いたところ「まるで激励会だった」と話していたとのこと。懇談会は約1時間半ほどで終了した。冒頭、高市総裁が公明党が連立離脱をした経緯を説明し、「申し訳ない」と[…続きを読む]

2025年10月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先週金曜日、公明党が自民党との連立離脱を表明したことで、一気に不透明感が増した次の総理大臣選び。仮に、立憲民主党・日本維新の会・国民民主党がまとまった場合、政権交代もあり得る事態。キーパーソンとなっているのは、国民民主党の玉木代表。野党一本化には、安全保障や基本政策の一致が条件であると強調している。今後野田代表との党首会談を行う予定で、テーマなどを整理するた[…続きを読む]

2025年8月7日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
広島に原爆が投下されてからきのうで80年。平和公園で開かれた平和記念式典には被爆者のほか過去最多となる120の国と地域の代表など約5万5000人た参列した。広島市・松井一実市長が「真に平和な世界の実現に向けて核兵器廃絶への思いを市民社会の総意にしていかなければなりません」、石破総理が「世代を超えて継承しなければならないと決意を新たにしました」、家族6人を原爆[…続きを読む]

2025年8月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
社会問題となっているコメの価格高騰について小泉農林水産大臣は今日、政府による需要見通しの誤りが要因だったと認めた。農水省は価格が高騰し続ける中においても供給量は十分だとしてきた。石破総理大臣は事実上の減反で生産を調整してきたコメ政策を転換し増産にかじを切ると明言。今日から千葉県独自の早場米、ふさおとめの収穫作業が始まっていた。100年以上続くコメ農家の伊藤亨[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.