TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破茂総理大臣」 のテレビ露出情報

金曜日、2回目の日米関税交渉を終え改めてトランプ関税に危機感を示した赤沢大臣。そんな日本側の足元を見るように、トランプ大統領は「我々は優位な立場にある」などと述べた。2時間余りに及ぶ閣僚協議で、今回は米軍駐留経費などは議題に上がらず関税や貿易について協議。今回日本の交渉カードとして注目されたのが大豆。アメリカは世界第2位の大豆生産国。これまでその大半を中国へ輸出。しかし極端な高関税の応酬によって中国との取引が止まる懸念がある中、その分を日本が引き受けようという。農産物の輸入には慎重な自民党・森山幹事長も、大豆については「協力ができること」などと述べた。大豆農家の石塚さん夫妻は、大豆がアメリカとの交渉カードにされるのは許せないという。東京ドーム約4つ分の畑で約25トンの大豆を育てているが、価格は安定しないという。大豆の価格と生産量を示したグラフでは、生産量が増えた都市は急落していて、供給量によって値段の変動が激しい。日本の大豆の自給率は7%。アメリカからの輸入が増えて価格が下がれば日本の農家はどうなるのかと危惧している。影響を受けるのは農家だけでない。創業100年を超える老舗の醤油メーカー「弓削多醤油」は、一番のこだわりは原材料の国産大豆。大豆を蒸し炒った小麦と天日塩を混ぜて木樽を使って熟成。アメリカ産大豆輸入が取り沙汰され国内の大豆農家に危機感も広がる中、取引先の青森の大豆農家に電話すると、青森ではすでに多くの農家が見通しの立ちづらい大豆から高騰する米に生産を切り替えているという。この先の交渉について、石破総理は「アメリカとの一致点というのは見出せる状況には今のところなっていない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
厚生労働省の審議会はきのう、今年度の最低賃金について、過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給1118円となった。目安通りに引き上げた場合、すべての都道府県で1000円を超える。引き上げの理由について審議会は労働者の生活費を重視、中小企業含めた賃上げの流れが継続などとしている。政府は2020年代に全国平均で1500円の目標を掲げて以降、はじ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐる日米合意を受けて開かれた衆議院予算委員会で、野党側は合意文書が交わされていないことを問題視した。石破総理は「合意文書作成には時間がかかる」として、大統領令によって実行を急ぐ考えを示した。立憲民主党の野田代表は、参院選で石破政権に対して国民はNOという意思表示をしたと訴え、減税などに向けた与野党協議を要求した。石破総理は政治改革につい[…続きを読む]

2025年8月4日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
衆院予算委ではアメリカとの関税交渉などをめぐって論戦が交わされた。国民・玉木代表が石破首相にいつまで続投するかを問うと、石破首相は「国難の突破がいつなのかということは断定できない」と答弁。一方、自民党は選挙で落選した候補者から聞き取りを行った。選挙での敗因について今月中に報告書をまとめる方針。

2025年8月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
立憲民主党・野田代表が衆議院・予算委員会で、過去の歴史に向き合うために石破総理は何らかのコメントを出すべきだと述べた。石破総理は発信に意欲を示しているが、自民党内では「70年談話で謝罪は終えている」など慎重な対応を求める声もある。

2025年8月3日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
7月29日に行われた自民・公明幹事長会談で、参院選の公約に掲げた国民1人あたり2~4万円の現金給付に向け具体的な制度設計を始める方針を確認した。衆参過半数割れの石破政権では野党の協力が必要不可欠。そこで目をつけたのが立憲民主党が公約に掲げた国民1人あたり一律2万円の食卓おうえん給付金。立憲民主党は食卓おうえん給付金は食料品の消費税0%実現までの当面の対策とい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.