TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

カナダ・カナナスキスで開かれたG7サミットは、最終日の17日、AIをめぐる協力など分野ごとに成果文書を発表して閉幕した。イスラエルとイランの軍事衝突をめぐっては、イスラエルの自衛の権利を確認するとともに、イランの核兵器の保有は許されないなどとする共同声明を発表し、アメリカメディアなどは、トランプ大統領の主張に沿った内容になったと伝えている。閉幕にあたり、石破首相は記者会見し、G7が結束して、イスラエルとイランの緊張緩和を求める共同声明を発表したことは大きな成果だと強調した。サミットに合わせて行った日米首脳会談について、一連の関税措置に関して率直な議論を行い、担当閣僚に対しさらに協議を進めるよう指示することで一致したと述べた。そのうえで、石破首相は、日本の国益を守りながら、双方にとって利益となる合意が実現できるよう日米間で精力的に調整を続けていく、早期に合意することを優先するあまり国益を損なうことがあってはならないなどとした。各国首脳との会談に臨んだ石破首相。対面では初めてとなる韓国のイ・ジェミョン大統領との首脳会談で、石破首相は、日韓の連携・協力が地域や世界のために大きな力となることを期待しているなどとし、イ大統領は、意見の違いはあるが、その違いを超えて両国が互いに協力し、役に立つ関係へとさらに発展していくことを期待しているなどと述べた。両首脳は両国関係の発展に向けて、シャトル外交も活用しながら緊密に意思疎通していくことで一致した。石破首相は、ウクライナのゼレンスキー大統領とも会談し、公正で永続的な平和の実現に向けて支援を続けるとともに、ことし10月に、地雷対策の国際会議を日本で開催し、復旧・復興を後押ししていく考えを示した。両首脳はロシアによる侵攻への対応で、緊密に連携するとともに、二国間の関係強化を図ることで一致した。石破首相は、このあと帰国の途につく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ安定供給に向けた関係閣僚会議で石破首相は耕作放棄地の拡大をくい止め輸出の抜本的な拡大に全力を挙げる考えを示した。これまでコメ政策は不足よりも過剰への対処に力点が置かれてきた。国は1971年から減反政策を本格的に開始しコメを作らない面積を目標として農家に割りふった。2018年からは国による目標の配分は行われなくなったが家畜のエサ用などに手厚い交付金を出して[…続きを読む]

2025年8月5日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
5日は群馬・伊勢崎で過去最高の41.8度を観測するなど、各地で危険な暑さに。こうした中、石破首相は浅尾環境相に対し、地方自治体とも協力し熱中症を防ぐための広報活動など政府一丸となって対策強化するよう指示。

2025年8月5日放送 16:30 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
コメの安定供給に関する関係閣僚会議で、石破総理大臣は不足が会ったことを真摯に受け止めると述べた。今後、増産にかじをきり、耕作放棄地拡大を食い止めること、輸出の抜本的拡大に全力を傾けると強調した。

2025年8月5日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
全国高校野球選手権大会(ニュース)
国会は参議院予算委員会で集中審議が行われ、石破首相はアメリカの関税措置をめぐる日米合意について、国民の不安を解消するため合意の内容などをまとめた文書でを公表する考えを示した。渇水による農作物への影響をめぐっては「大事なのは農業インフラがいかにきちんと維持されるかだ」とした。

2025年8月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
政府は3回目となるコメの閣僚会議で、コメ価格が高騰した理由について需要に対して生産量が不足していたことが大きな要因だと説明した。これまで政府は、生産量は十分にありコメ価格の高騰は流通上に問題があると説明してきたが、これを翻した形となった。石破首相は事実上行われてきたコメの生産調整を見直し増産に舵を切るとして、輸出の抜本的拡大に全力を傾けるとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.