TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

トランプ大統領は日本に対して強い不満を表明し対日関税の引き上げを示唆。また、相互関税の一時停止の期限(9日)は延長しない考えも示した。24%となっている日本への関税率、今回トランプ大統領が言及した30%か35%という数字は日本にとって厳しい圧力となっている。一連の発言について石破首相は「一致点を見出すべく最善の努力をしている。国益をかけた交渉を続けている」とした。
コメ意外の農産物の生産者にも懸念が広がっている。農林水産省によると去年の牛肉輸出額は648億円で最大の輸出先はアメリカ。茨城県の畜産農家はブランド牛の「常陸牛」を約3000頭飼育している。国内需要が伸び悩むなか、近年では輸出に力を入れるようになったがトランプ大統領の発言を受け、先行きに強い不安を感じているという。
今回のトランプ大統領の発言について、イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズは「世界4位の経済大国に対して関税を引き上げるという脅威は世界貿易戦争を再燃させる懸念を強めることになる」などと伝えている。経済への影響について専門家は「仮に35%になったとき1.1%くらい日本のGDPが落ちる可能性がある。2年分の成長が飛んでしまうくらいなので痛手が大きく、景気後退の引き金になりうる」としている。
日本に対し不満をぶちまけたトランプ大統領。この背景にあとみられるのは長年続く対米貿易黒字。去年の自動車輸出額は米への輸出全体の28.3 を占めている。赤澤経済再生相はこれまで7回訪米。これまで日本政府は自動車関税の見直しにこだわってきた。日本側は現地での雇用創出など、米自動車産業への貢献度に応じて自動車の関税率を引き下げる仕組みを提案。ただ、アメリカ側は国内の自動車生産と雇用を取り戻したいアメリカ側との溝は埋まらないままだった。相互関税一時停止の期限が迫るなか、赤澤経済再生相は訪米しラトニック商務長官と交渉を行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
官邸で林官房長官と会談した赤沢大臣はトランプ大統領からの関税書簡は届いていないとし、我々が公表する前に向こうが発表するのではと述べた。トランプ大統領は日本への関税率について30~35%への引き上げを示唆し、政府は赤沢大臣の訪米や石破首相とトランプ大統領の電話会談も含め事態打開の向けた調整を急いでいる。

2025年7月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
石破総理はきょう福島・白河市で農家と対話し、トランプ氏の日本がわれわれのコメを受け取らないとの表明に対し、カリフォルニア産のコメを輸入しているなどと反論した。またその後の街頭演説では、アメリカとの関税交渉について国益を守る交渉をするなどと訴えた。

2025年7月4日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
自民党は衆参両院で少数与党になれば石破総理が退陣に追い込まれる可能性も出てくる。公示日の昨日、仙台市には公約を取りまとめた小野寺五典政調会長の姿が。小野寺五典政調会長は、政治の安定があって初めて混乱・迷走せずに一定の方向に政策を打つことができる、熟議は大事だけれどもやはり決めるところは決めて前に進める両方のバランスだと話した。自民党は物価高対策として国民1人[…続きを読む]

2025年6月15日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
石破総理大臣は、カナダで開かれるG7に出席するため今夜、羽田空港を出発する。今回の会議は、トランプ関税や中東情勢への対応など、石破首相も「一番難しい」と評する状況の中、G7の一体感が出せるかが焦点。日米首脳会談は日本時間あさって未明で調整されている。

2025年6月15日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
夏の参院選を前に与野党が対立しているのが物価高対策。自民党の物価高対策は国民に一律2万円給付。住民税非課税世帯や子どもに上乗せで2万円給付。立憲野田代表は「一貫性や練った跡が感じられない。選挙前にニンジンぶら下げる動き」と発言。国民民主玉木代表は「やっぱり配るんですか」と発言。石破首相は「バラマキではなく本当に困っている方々に重点を置いた給付金」と発言。街の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.