TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

きのう自民党は参院選の総括委員会を開いた。メンバーは森山幹事長が委員長を務め、執行部などの役員で構成。大敗の要因を検証した報告書の素案を提示されたが意見がまとまらず、来月2日に再度会合を開き午後の両院議員総会に提出見通し。素案には3つの敗因が挙げられた。1つ目は物価高対策として公約に盛り込まれた一律2万円の現金給付が国民に寄り添う政策を打ち出せなかったと結論付けた。2つ目は選挙期間中に鶴保参院議員が「運のいいことに能登半島で地震があった」と失言したこと。3つ目は派閥裏金事件を中心とした政治とカネの問題で、有識者らからのヒアリングでも政治不信が尾を引いたとの指摘が相次いだ。一方で石破総理個人の責任については言及せず回避する方向で調整。これは総理個人よりも執行部全体の責任に重点を置く狙いがあるとみられる。会合に参加した木原選対委員長はまだ足らない所があるとの指摘があったので追加していきたいなどと修正を行う考えを明らかにした。田崎氏は「石破内閣の支持率低迷などぼんやりと責任に触れてはいるが強調はされていない。総括委員会の委員長が選挙を仕切る責任者であり、批判的な事が出てくる訳がない。本来なら第三者の委ねるべき。」などと指摘。今月6日の総括委員会に有識者としてヒアリングを受けた島田氏は「石破さんに責任があるとすれば政治とカネの問題だと指摘した。若手時代に改革派として政治とカネの問題をアピールしてきた経歴があるのに総理大臣になったら刷新感を示せなかったのは失望感を与えた。」などと指摘。
総裁選の前倒しについて。自民党の党則では党所属国会議員と都道府県連代表の過半数、現在であれば172人の要求が必要。また議員は署名・捺印し書類を提出し、都道府県連は決定で書類を提出するとなっているが、こうした議員や都道府県連の名前は公表される。きのう岩屋外務大臣は政務三役が前倒しに賛成する場合は辞任するべきだと示唆。この発言について田崎氏は前倒し賛成派を刺激するという声も出ていると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
連休明けのきょうの東京株式市場で日経平均株価は一時1500円を超える大幅な値下がりとなった。自民党の高市総裁のもと積極財政が行われるだろうという見方を背景に株価が上昇した「高市トレード」から一転したかたち。米中貿易摩擦への懸念が強まったことが原因とみられている。
不安定な政治情勢も株価下落の一因。首相指名選挙で野党の連携の仕方によっては野党側が自民党を上回[…続きを読む]

2025年10月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党では両院議員懇談会が開かれ高市総裁が国会での総理大臣指名選挙に向けて協力を呼びかけた。高市氏が選出されるめどが立たない場合、石破首相が続投して政権を維持し、総理大臣と総裁を分ける「総・総分離」を求める意見も出たという。自民の鈴木幹事長は国民の榛葉幹事長と会談。両党はエネルギーや安全保障憲法などの基本政策で一致していると指摘し、今後連立を組むことも念頭に[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうは、自民・公明がそれぞれ国民民主と幹事長会談を行う。立憲民主と国民民主、維新も幹事長会談を行う予定だ。きょう午後1時半頃から、自民・国民民主の幹事長会談が行われた。自民・鈴木幹事長は、総理指名選挙の協力をお願いしたなどとしている。自民党側から、党首会談を打診し、国民民主側は持ち帰るとしている。自民党は午後3時から、緊急の両院議員懇談会を開催している。高[…続きを読む]

2025年10月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
次期総理をめぐる3つのシナリオについて解説。可能性が高い順に、1.高市総理説、2.野田総理説、3.玉木総理説があり、第4のシナリオとして、総総分離で石破総理が続投する可能性もゼロではない。

2025年10月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自公連立決裂について解説。野党3党の連携について野田代表は「十数年に1回のチャンス。逃すのは責任ある党の態度ではない。」などとして総理指名で玉木代表も有力な候補であると明かした。国民が政策の違いで連携に否定的である事を踏まえ「違いを乗り越えて一致点を見出す。」などとしている。国民・玉木代表は「内閣総理大臣を務める覚悟はある」などとした上で、立憲に安全保障政策[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.