TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

日本に25%の関税をつきつけたアメリカ・トランプ大統領。石破総理は「なめられてたまるか」と関税交渉をめぐり妥協しない考えを示した。8日、トランプ大統領はSNSで石破総理宛ての書簡を公開、「来月1日から日本に対して25%の関税を課す」と発表。ことし4月、各国へ相互関税の導入を表明したトランプ大統領。日本に対しては24%。2週間後には交渉役として赤沢経済再生担当大臣がトランプ大統領と面会。これまで7回、措置の見直しを求め訪米。今回つきつけられたのは25%。関税25%が日本に及ぼす影響はどんなものなのか。野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト・木内登英は「非常に悪いシナリオとしてはリーマンショックのように大幅な景気の悪化が起こって大きな経済的ショックにつながる」などと話した。来月1日まで延長戦となった関税交渉。アメリカ政治、外交の専門家は「強硬姿勢の裏には苛立ちがある」と指摘する。
東京・豊島区のESジャパンでは独自の専用ソフトを用いて人の声から様々な感情を20種類ほどに分別し、数値化。感情を可視化できる。日米の関税交渉におけるトランプ大統領の発言を解析。トランプ大統領が追加関税を表明した際の音声、各国への猶予として90日間関税を一時停止し、記者から理由を問われた際の音声を解析。2つ目は1つ目と比べるとエネルギー、自信、感情の値が低下。表明から約3か月後、交渉の先が見えない今月1日の音声では自信は失われ、特にエネルギーの値はほぼゼロに。不安とストレスがマックスという結果になった。上智大学・前嶋和弘教授は「日本はまず叩いて徹底的に有利なものを作っておいて、他の国も交渉しようと思ったら日本が全然折れていない。他の国との交渉も進んでいない。相互関税も先延ばし。だからイライラが大きい」などと話した。交渉の期限は来月1日。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
日米の関税交渉で一定の目処がついたかたちの石破総理は「きちんとした決断をする」と話していたが、新たな経済対策を今年秋に策定すると表明した。しかし麻生最高顧問は総裁選実施を求める考えを表明していた。こうした動きに平将明デジタル大臣は党が先祖返りしていると批判する。

2025年9月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
石破総理は米大統領が日本に課す関税の引き下げについての大統領令に署名したことを受けて、引き続き日本企業への支援策に万全を期していくなどと強調した。またトランプ大統領に訪日を求める親書を送ったことも明かした。

2025年9月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
鈴木法相はSNSに臨時総裁選の実施を求める書面に署名したと投稿した。小泉農水相は、党内が一つになるための環境整備をしなきゃいけないという思いで総裁選の前倒しを求めている人がいるのも事実と話した。きょうは当選2回の議員ら10人が会合を開き、対応を協議。出席者によると賛成が大多数だったという。石破首相は世論が続投を求める中で自民党議員が退陣を求めるなら衆議院の解[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党当選2期生と5期生が個別に会合を開き、総裁選前倒しをめぐり意見交換を行った。3日後の書面提出に向けて中堅・若手議員の意見集約ができつつある中、麻生最高顧問や遠藤元総務会長らベテランも総裁選実施を求める考えを相次いで表明。こうした動きに平将明デジタル大臣は、自民党が先祖返りをしてしまうと語った。党内対立が激化する中、ついに石破内閣の閣僚からも。鈴木法務大[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
政府が米の増産方針を打ち出す中、米の販路を海外にも求めるべくきょう農水省で冷凍すしや米粉を使ったたこ焼きなどの試食会が行われた。自民党内では参院選大敗の総括が行われた中で飛び出た「解党的出直し」という言葉が波紋を呼んでいる。総裁選の前倒しが必要とする声が広がりをみせ、石破内閣の大臣として初めて鈴木法相が前倒しを求める署名を提出する意向を表明した。一方、こうし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.