TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破首相」 のテレビ露出情報

石破首相が辞任を表明。その背景と総裁選の展望について解説。首相の就任後、衆院選・都議選・参院選と自民党は3つの選挙で次々に敗北。それでも続投に意欲を示していた石破総理はアメリカへの関税交渉が途中であることや各種世論調査での内閣支持率アップなどを理由に総理の職を辞すとは言わなかった。一方で党内の辞任圧力は深刻化。麻生最高顧問らベテラン議員、大臣、副大臣からも総裁選の開催を要求する声は強まり、無視できない状況になっていった。この事態を打開しようと首相は世論の後押しを期待して一時衆院解散・総選挙を検討。しかし党内の反発は激化。公明党の斉藤代表からも「解散は認められない」との意見が出た。菅副総裁、小泉農相からは党の分断を危惧する声が上がり、臨時総裁選の投票が行われる前日のタイミングで首相は辞任を決断。万策尽きた形での辞任表明となった。石破政権は政府提出法案を9割超成立させるなどしたが、一方で野党の政策に場当たり的に予算をつけて乗り切ったにすぎないという見方もある。
自民党は後任の総裁を選ぶ新たな局面に入った。総裁に求められるのは「党の立て直し」「野党からの協力」「国民の信頼回復」。総裁選は全国の党員・党友による投票が行われるフルスペック型で実施される。すでに茂木氏が立候補の意向を表明。他の候補者たちも活発な動きをみせている。野党からは早期に臨時国会を招集し物価高対策などを議論するよう要望が出ている。参院選が終わった後50日近く自民党内の混乱が続いたことにより政策議論が停滞。ガソリン税暫定税率の年内廃止や現金給付・消費税の議論などに進展がみられていない。また、外交面ではアメリカとの関税交渉の決着がついておらず、課題は山積みとなっている。参院選で争点となっていた経済対策が遅々として進まない今、野党を含めた各政党から議論をまとめようという動きが出てくるのか、政治が前に進む姿を見せられるかが問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
きょうのテーマは「石破首相 退陣へ 停滞する政治はどうなる」。自民党内から退陣を求める声が上がっていた石破総理大臣は一昨日辞任する意向を表明した。その背景と今後の政局について解説。きのう国会議員の書面提出が予定されていた臨時の総裁選は事実上のリコールの側面があると受け止められている。党内では執行部の辞任が相次ぎ野党との協議も滞る中、当初様子見だった議員の中に[…続きを読む]

2025年9月9日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党は総務会を開き、“フルスペック型”で総裁選を実施することを正式決定。自民党は午後2時から選挙管理委員会を開き、今月22日告示・来月4日投票案で最終調整する方針。

2025年9月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
前回の総裁選の議員票の動向について。第1回投票では高市氏が72票と優勢だったが、決選投票で189票を集めた石破氏が新総裁に選ばれた。小泉氏が集めていた75票の大半が菅氏の指示によって石破氏支持となったのではないか。そして旧岸田派内でも高市氏以外への投票をとの指示があったため、林氏や上川氏の票が流れたと分析される。一方で高市氏支援の意向を派内に伝達し、54人の[…続きを読む]

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今後の農政改革について、玉川は、方針転換はしたが、具体化はこれからという段階、石破氏や小泉氏がいなくなれば、巻き返しや骨抜きになる可能性は十分考えられるなどと話した。田崎は、政府として決めたことだから続けるとは思う、党の幹事長や政調会長などの人事によって変わってくるとみられるなどと話した。総裁選は、来月4日投開票を軸に、フルスペック形式で最終調整に入っている[…続きを読む]

2025年7月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
NNNが読売新聞と今月12日~15日に参院選の情勢調査を行い、独自の情勢取材も加えて分析した結果、自民党は30議席台半ばにとどまる見通しで、改選の52議席を大きく下回る情勢。公明党も改選14議席の確保は厳しく、10議席以上獲得できるかギリギリの攻防が続いている。石破首相が目標に掲げる自民党と公明党の与党で非改選議席を合わせた過半数確保には両党で50議席が必要[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.