2025年8月23日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日

ワイド!スクランブル サタデー

出演者
野村真季 島本真衣 松尾由美子 武隈喜一 菅原知弘 福岡良子 佐藤みのり 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。オープニングの挨拶。

LIVE 千葉・銚子市

千葉・銚子市の中継映像。きょうは二十四節気の「処暑」。きょうも関東から西は猛暑日予想。

コメンテーター紹介

土曜日のコメンテーターを紹介した。

(ニュース)
”街中の生物”が”運び屋”か マダニ感染症 患者数最多

急増しているマダニ感染症。SFTS・重症熱性血小板減少症候群の感染者数が今月10日までに135人と過去最多となっている。致死率は27%ほど。山や草むらなどマダニが多い場所で特に注意が必要とされている。横浜市の住宅街にある反町公園。2005年に特定外来生物に指定されたタイワンリス。動物園やペットとして飼われていたものが逃げるなどして繁殖したと言われ、関東では神奈川県内を中心に生息域を広げている。市は期間を区切った罠の貸出や捕獲支援など対策を取っているが多くの場所で確認されている。マダニ感染症を広げるおそれもある。

(番組宣伝)
味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す

「味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す」の番組宣伝。

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん

「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」の番組宣伝。

(ニュース)
マダニ感染症 患者数最多 発熱・腹痛…致死率3割弱

増加しているマダニ感染症。正式名称「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)。オモニSFTSウイルスを保有するマダニにかまれることで感染。2011年に中国で世界で初めて感染が報告され、2013年に日本でも初めて感染者が報告された。厚生労働省によると日本国内のマダニのSFTSウイルス保有率は0~数%。致死率は最大27%。高齢者ほど重症化しやすい。ことし8月10日までの速報値で135人と患者数が過去最多に(国立健康危機管理研究機構HPから)。ワクチンはなく、治療薬は「アビガン」のみ。武隈喜一が「まれに猫や犬、ペットが媒介することもある。ペットの対策もやらなければいけない」、佐藤みのりが「近所にリスが出るようになった。対策を講じるよう教えていくことが大事」などとコメントした。

ANN NEWS
コーナーオープニング

コーナーオープニング映像。

神戸 女性殺害事件 逮捕の男 被害女性を10分以上尾行か

神戸市のマンションで女性を殺害したとして男が逮捕された事件。東京・新宿区の会社員の男は20日、神戸市内のマンションに住む女性が帰宅した際、エレベーター内で胸などを刺して殺害した疑いがもたれている。捜査関係者への取材で女性が帰宅する直前、10分間以上女性の後をつける男の姿が防犯カメラに映っていたことが分かった。警察は容疑者に土地勘があり、女性の帰宅途中から尾行を始めたとみて捜査している。

容疑者の会社代表「裏切られた気持ち」 親戚の女性「もう言葉がない」

容疑者が事件直前まで働いていた会社の代表がANNの取材に応じた。代表は容疑者について「明るくてよくしゃべる、とても真面目な性格だった」などと話した。容疑者は17~22日まで夏休みを取っていて、「神戸に帰る」と話していた。

韓国 李大統領が来日 日韓首脳会談など予定

韓国・李在明大統領が日本に到着。来日は大統領就任後初めてで、午後には石破総理大臣との日韓首脳会談に臨む。李大統領が羽田空港に到着。韓国の大統領がアメリカより先に日本を訪れるのは国交正常化して以来初めて。来日は1泊2日の日程で、きょうは日韓首脳会談などを予定。日米韓3か国の連携強化などが確認されるとみられる。

トランプ氏 ロシア制裁示唆 会談の進展「2週間で分かる」

アメリカ・トランプ大統領はロシアとウクライナの首脳会談について、進展するかどうかを「2週間以内に判断する」とし、ロシアに対する制裁の可能性について言及した。ロシア・プーチン大統領は22日、米露関係について「トランプ大統領のリーダーシップが関係回復への確かな保証だ」などと述べた。

カンボジア拠点詐欺 29人逮捕 ほとんどが現金を所持せず

カンボジアを拠点とした特殊詐欺事件で逮捕された日本人29人のほとんどが現金を持っていなかったことが分かった。男女29人は警察官などになりすましてカンボジアからうその電話をかけ、東京都の男性から現金をだまし取ろうとした詐欺未遂の疑いで逮捕、送検されている。29人は20日、カンボジアからチャーター機で移送され、日本領空の機内で逮捕されたが、容疑者のほとんどが現金を持っていなかったことが警察への取材でわかった。29人は日本国内にいるリクルーターからSNSなどで勧誘を受けて渡航したとみられ、警察は報酬などの実態について調べている。

ロボットが自らエレベーターに… マンションの部屋まで荷物を配送

物流業界の人手不足が続く中、マンションの入り口から玄関先までの配送を担う自動配送ロボットの実証実験が始まった。千葉県浦安市の大規模マンションで始まった実証実験。対面での受取を希望しない場合や住人が外出している場合は置き配も可能。宅配便の再配達率は約8.4%と下げ止まりの状態が続いている。ヤマト運輸は「ラストワンマイルのニーズに応えることで再配達率の削減につなげたい」としている。実証実験は今後複数のエリアに広げ、来年中の実用化を予定している。

軽井沢静養中の上皇ご夫妻 開拓地のキャベツ畑散策

おとといから長野県の軽井沢で静養している上皇ご夫妻が浅間山のふもとにある開拓地を散策された。終戦後に旧満州から引き揚げてきた人たちが切り開いた地域のキャベツ畑を散策。上皇さまは先月までに無症候性心筋虚血などと診断されたがしっかりとした足取りで歩かれていた。ご夫妻は29日まで軽井沢に滞在される予定。

体温以上の危険な暑さ続く 午後はゲリラ雷雨の恐れも

本州付近は夏の高気圧に覆われ強い日差しが照りつけている。日中は福島や前橋、甲府で38℃、山形やさいたまで37℃、東京で36℃など広く体温以上の暑さが予想されている。熱中症警戒アラートは東北から九州の31都府県に出されている。午後は関東から西の山沿いを中心に大気の状態が不安定になり、天気急変のおそれがある。

アフリカの発展へTICADで議論「Z世代」が考える未来とは

東京・秋葉原の町を興奮気味に見て回る、アフリカでインフルエンサーとして活躍する3人。普段はSNSでアフリカの魅力を発信する一方、社会が抱える問題に危機感を抱いている。人口15億人を超えるアフリカ。7割は30歳未満。成長市場として世界中から注目を集めるが資金はアフリカの外へ流れ、雇用も十分には生まれていない。ケニアでは反政府デモにまで発展。「Z世代」と呼ばれる若者たちが中心となり声を上げ始めている。TICAD・アフリカ開発会議にあわせて開催されたアフリカと日本の若者100人が集まって未来を考える「Youth TICAD 2025」。ベンチャー企業や若者とともに30年後の未来のアフリカと日本の姿も議論した。

イギリス空母も視察 石破総理 日英防衛協力強化をアピール

石破総理大臣は海上自衛隊の横須賀基地を訪れ、最大規模の護衛艦「かが」や、自衛隊やアメリカ軍と共同訓練を行ったイギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察。日英の防衛協力の強化をアピールすることで海洋進出を進める中国を牽制したい狙いがあるとみられる。

駒込署 10年間交通死亡事故ゼロ 東京23区で1966年以降初

10年間交通死亡事故ゼロを達成した警視庁駒込警察署管内で騎馬隊によるパレードが行われ、さらなる事故防止を訴えた。文京区の一部などを管轄する駒込署は管内での10年間交通死亡事故ゼロを達成。東京23区の警察署では1966年以降初めて。

(ニュース)
神戸 エレベーターで女性殺害 35歳・男 東京で身柄確保

今週水曜日、神戸市に住む女性が殺害された事件。きのう東京・奥多摩町で容疑者が殺人容疑で逮捕された。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.