2025年8月9日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日

ワイド!スクランブル サタデー

出演者
野村真季 島本真衣 松尾由美子 武隈喜一 菅原知弘 福岡良子 佐藤みのり 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。オープニングの挨拶。土曜日のコメンテーターを紹介した。富山空港の中継映像。きょうから3連休、特に西日本を中心に警報級の大雨となるおそれがある。

(ニュース)
お盆休み 各地で大気不安定 秋田で猛烈な雨 都内でも

記録的な大雨に見舞われ一時大雨特別警報が出された鹿児島県霧島市で再び雨が強まっている。鹿児島県の一部地域では大規模な断水が続いている。きのう全国各地でみられた大雨の影響。秋田県由利本荘市では1時間で117.5mmの観測史上最大となる猛烈な雨を観測。一時緊急安全確保が発令された。都内ではゲリラ雷雨が発生。板橋区などに大雨警報が出された。記録的な雨が続く鹿児島県。姶良市周辺では半日で平年8月の2倍に迫る雨量を観測。市内を流れる川では路肩が崩落。裏山が崩れて家屋が全壊。女性1人と連絡が取れておらず捜索が続いている。霧島市では大雨により水道管が破損し、給水所に長蛇の列が出来た。市によると約2万世帯で断水になるおそれがある。

「映画クレヨンしんちゃん」新作 声優陣集合

きのう「映画クレヨンしんちゃん」(配給:東宝)の初日舞台あいさつが行われ、豪華ゲスト声優陣が大集結。

世代を超え…全スーパー戦隊 アイテム集結

スーパー戦隊シリーズ50年の歴史を網羅する「全スーパー戦隊展」が東京ドームシティ プリズムホールで開催中。冬野心央が「いままで見てきた景色の中でナンバーワン」などとコメントした。

大雨被害 鹿児島に爪あと 30代女性不明・水道管破損 / 空の便など 交通機関に影響 / 災害に警戒 体調管理も

再び雨が強まっている鹿児島県。姶良市では裏山が崩れて住宅1棟と倉庫2棟が全壊、女性2人が救助されたが女性1人と連絡が取れていない。姶良市の網掛川では路肩が崩壊。霧島市では川沿いにあった郵便局の駐車場が崩れ落ちた。人的被害は確認されていない。霧島市によると大雨で送水管が破損したため断水が発生。国分野口と福山町の一部地区、隼人町のほぼ全域で断水。姶良市でも各地で断水が発生している。

鹿児島空港を離陸する一部の便で欠航が出ているほか、大半の便が「特別取り扱い」の対象になっている。高速道路は九州自動車道横川IC~溝辺鹿児島空港IC間の上下線が通行止め。鉄道では日豊本線が西都城-鹿児島間の上下線で終日運転見合わせ、鹿児島本線は川内-鹿児島間の上下線で始発から運転を見合わせるなど5路線で運転見合わせが出ている。新幹線は九州新幹線の博多-鹿児島中央間の上下線で遅れが発生。気象庁は「前線などの影響で12日にかけて北日本から西日本の広い範囲で大雨の可能性がある」と発表している。佐藤みのりが「熱中症対策のためには水が必要。災害救助法も鹿児島県霧島市などでは発表されている。国と自治体が強力しながら不安な生活を送っている市民のためにできることを進めてほしい」、武隈喜一が「温暖化の影響で大雨が降っている。インフラがやられているケースが多い。石破さんも防災庁を作って国と自治体が一緒になって復興まで一貫してやると最初は進めていたが足踏み。災害についてはもっと本腰を入れてやらないと益々増える」などとコメントした。

ANN NEWS
オープニング

オープニング映像。

トランプ大統領が明かす 米ロ首脳会談 15日アラスカで開催

アメリカ・トランプ大統領はロシア・プーチン大統領との首脳会談を「15日にアラスカ州で行う」と明らかにした。トランプ大統領は8日、SNSに「プーチン大統領との待望の会談が8月15日にアラスカ州で開催される」と投稿。ブルームバーグ通信は「ウクライナ東部の一部とクリミア半島をロシアに事実上割譲する案がアメリカとロシアの間で検討されている」と伝えている。ロシア・ウシャコフ大統領補佐官は首脳会談について「ウクライナ危機の長期的な解決のための選択肢について議論することになる」と述べた。

中継 平和公園で式典 被爆80年 長崎「原爆の日」

長崎はきょう被爆80年の節目となる「原爆の日」を迎えた。平和祈念式典が営まれた長崎市の平和公園から中継。長崎市はことし日本に大使館などを置くすべての国と地域を招待。ウクライナ侵攻以降市が招待してこなかったロシアが4年ぶりに参列。去年市がイスラエルを招待しなかったことで大使が参列しなかったアメリカ、イギリス、フランスのほかイスラエル、インドの大使らが参列。市は台湾を招待していなかったが台湾から参列の意向があり受け入れた一方、中国は欠席。平和宣言で鈴木史朗市長は「地球市民の視点こそ分断された世界をつなぎ直す原動力」と訴えた。

戦後80年 日米の絆で実現 原爆で失われた鐘が“復活”

原爆で失われた長崎の浦上天主堂の鐘が戦後80年経って蘇った。爆心地から約500mにあった旧浦上天主堂。左右の塔につるされた2つの鐘の音が地域の人に愛されてきた。原爆により旧浦上天主堂はがれきと化す。2つの鐘のうち1つは無事だったがもう1つは大破。被爆80年を前に、鐘を復元させる計画を進めてきたアメリカ・ウィリアムズ大学のジェームズ・ノーラン・ジュニア教授。教授の祖父は原爆を開発したマンハッタン計画に参加した医師。ノーラン教授が行動を起こすきっかけとなったのが被爆2世でカトリック信徒の森内浩二郎。ノーラン教授はアメリカ各地で原爆の被害を伝える講演を重ねて600人以上のカトリック信徒らから集めた寄付をもとに鐘を復元。新たな鐘は「希望の聖カテリの鐘」と名付けられ、壊れた鐘を忠実に再現している。2人も祝福式に出席。地域の人たちと共に鐘の復活を祝った。8月9日午前11時2分、80年ぶりに2つの鐘がそろって長崎の空に響き渡った。

鹿児島 記録的大雨から一夜 不明女性の捜索続く

記録的な大雨から一夜あけ、鹿児島県姶良市の住宅倒壊現場では行方が分からなくなっている女性の捜索活動が行われている。きのう鹿児島県で線状降水帯が発生し、姶良市では山の斜面が崩れて住宅などが倒壊。霧島市では水路が逆流した影響で周辺の住宅で床上浸水した。

今夜からあす夜にかけて 九州北部に線状降水帯 予測

気象庁は九州北部に線状降水帯の予測情報を発表した。山口県、福岡県、佐賀県、長崎県で線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがある。雨の範囲は西日本全体に広がり日本海側を中心に大雨になるおそれがある。

出国もピーク 成田・羽田で9万人 お盆の帰省ラッシュ始まる

関越道東松山IC付近の中継映像。お盆期間の休みに入り、交通機関の下りで混雑が始まり、出国もピークとなっている。羽田空港と成田空港ではきょう1日で約9万人が出国する。東海道新幹線「のぞみ」はお盆休み期間は全て指定席で運転。北陸新幹線は自由席の乗車率が140%の列車もあった。高速道路の下りは東名や関越道などで20km前後の渋滞が発生している。

群馬・御巣鷹 遺族らが文集出版 日航機墜落40年 “そのあとに”

日航機墜落から40年。美谷島邦子は次男を亡くし、40年間遺族らの中心となって空の安全を願い続けてきた。1985年8月12日、日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落。乗客乗員あわせて520人が死亡した。遺族らによる手記がこの夏、文集となって出版された。題名は「茜雲そのあとに」。中心となった美谷島。遺族として何ができるのか、先月美谷島が東京・日本航空本社で講演。補償や責任のあり方、事故機の保存方法などについて日本航空と厳しく向き合ってきた。

神奈川・茅ヶ崎市 同居の50代男性か 床下に遺体を遺棄か 男女逮捕

神奈川県茅ヶ崎市で自宅の床下に遺体を埋めたとして2人が逮捕された。去年5月ごろ、集合住宅の床下に遺体を埋めて遺棄した疑いがもたれている。警察によると遺体は容疑者らと当時同居していた男性とみられる。警察が男性の行方不明者届を受けて捜査し、男性が容疑者らと同居していたことが分かり、捜索したところきのう一部白骨化した遺体が見つかった。

高温と乾燥で拡大 LA近郊で山火事 数千人避難

アメリカ・ロサンゼルス近郊で山火事が発生し、数千人が避難している。カリフォルニア州南部のロサンゼルス郡とベンチュラ郡の境界近くで7日に発生した山火事は2日目も拡大。これまでに22平方km、東京ドーム470個分に広がり、数千人が避難、建物2棟が焼けた。400人以上の消防士が消火活動にあたっている。

NEWSドリル
“石破おろし” 揺れる自民 総裁選 前倒し あり?なし?

きのう自民党では参議院選挙の敗北を受け、石破茂総理大臣の責任問題などを議論する両院議員総会が開かれた。石破首相は改めて続投の姿勢を示した。総会には253人が参加し、35人が発言。参加者から相次いだのは「総裁選を前倒しして実施すべき」という声。執行部は今後の対応について、総裁選挙管理委員会に委ねることを決め、選挙管理委員会・逢沢委員長は今月末までにまとめる参議院選挙の総括のあとに手続きを進める考えを示した。党則に基づいた臨時総裁選は実現すれば自民党70年の歴史で初めてとなる。石破総理は「それぞれの意見を真摯に受け止め、これから先、色々と参考にし、それを重視してまいりたい」などと述べた。

ゲストの政治ジャーナリスト・田崎史郎を紹介した。自民両院議員総会開催、総裁選“前倒し”意思確認へ。深掘りポイント(1)過半数の要求で臨時総裁選、「石破おろし」は新たなステージに?、(2)総理が続投にこだわる3つの理由、立憲との急接近に党内から反発も。きのう行われた両院議員総会に253人が出席し、35人が発言。田崎によると総裁選の前倒しを求めたのが25人、続投支持は7人。総会では石破総理の進退が焦点となった。石破総理は参院選の敗北を陳謝したうえで関税や農政などの課題を挙げ、改めて続投の意向を示した。総裁選の前倒しについて、逢沢一郎衆議院議員を委員長とする党の総裁選挙管理委員会に判断を一任することになった。相沢委員長は「議員や都道府県連の考え方を確認し、要求する声が過半数となれば臨時の総裁選を行う」と話した。田崎の注目ポイント「大きな転換点、選管主体の総裁選前倒し検討」。

旧安倍派 動き活発化 “裏金”で党内から批判も…

きのうの両院議員総会後、旧安倍派の議員から総裁選の前倒しについて前向きな意見が相次いだ。自民党で最大派閥だった旧安倍派が活発な動きを見せている。先月23日には萩生田氏や西村氏など派閥の幹部4人が集まり、今後の政局をめぐり意見交換。今月5日には幹部らを含む約20人が参加した会合が行われた。派閥に残った資金の清算の経緯などが説明されたほか、今後も連携を強めることが話された。参議院選挙の歴史的大敗以降旧安倍派議員の一部からは石破総理に対し、退陣を要求する声も出る一方、5日、石井準一参院国会対策委員長は裏金事件で党員資格停止処分を受けた下村博文元文部科学大臣が次の衆議院選挙で党の公認候補予定者となる東京11区の支部長に選任されたことを批判した。旧安倍派が再び主流派に返り咲く可能性はあるのか。

“石破おろし” 揺れる自民 旧派閥単位で動きも…

旧安倍派の幹部が参院選での大敗を受けて会合を開いた。萩生田光一氏、松野博一氏、西村康稔氏、世耕弘成氏が先月23日に会合。世耕氏は先月29日、「ワイド!スクランブル」に出演し、石破政権について「選挙結果を見れば交代しなければいけない」と話した。ほかにも麻生派、旧茂木派など非主流派とされる議員を中心に石破おろしの動きを見せている。自民党総裁選はフルスペック型と簡易型、2つの形式がある。田崎が「派閥はなくなったが人間関係は続いている。旧派閥単位の人間関係で動いている。派閥がないからどれくらい石破おろしに走っているか人数が分からない」、佐藤が「自民党大敗の原因の一つに政治とカネの問題があるのではと受け止めている国民も少なくない。返り咲くとなるとそれが石破さん辞めるなにつながっている面もあるのか」などとコメントした。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.