- 出演者
- 野村真季 島本真衣 松尾由美子 武隈喜一 菅原知弘 福岡良子 佐藤みのり
オープニング映像。オープニングの挨拶。
千葉・南房総市の中継映像。午後は雷雨に注意が必要。西日本を中心に厳しい暑さが続くので熱中症にも注意。
土曜日のコメンテーターを紹介した。
警視庁は12日、ことし上半期に東京都内で発生した特殊詐欺の被害額が約151億円に上ったことを発表した。特殊詐欺被害額の中で約65%を占めている警察官をかたる詐欺の被害。ことし5月、青森県に住む女性にかかってきた電話。男が名乗ったのは愛知県警の「キタジマ」。女性のクレジットカードが詐欺に使われ、「このままでは罪に問われる」と伝えた。「心当たりがない」と女性が伝えると男は「銀行口座の情報を教えてほしい」と切り出した。言葉巧みに個人情報を聞き出そうとする男。女性は警察に相談し、被害を受けることはなかった。
木曜ドラマ「しあわせな結婚」のサマフェスイベントで配信型音声コンテンツ「ポッドキャスト」の公開収録が行われた。ファンのお悩み相談などで大盛りあがり。
「池上彰のニュースそうだったのか!!」の番組宣伝。
急増している警察官をかたる詐欺。代表的な手口を見ていく。スマートフォンや自宅に電話、実際に存在する警察署の代表番号が表示される。「特殊詐欺のアジトからあなたのキャッシュカードが見つかった。あなたも逮捕される可能性がある」などと脅し、「逮捕されたくなければ示談金を支払って下さい」などと要求。ビデオ通話やメッセージアプリに誘導、偽物の警察手帳を見せたり逮捕状を見せることで不安をあおるケースもある。警察庁の統計によると従来のオレオレ詐欺の被害者は約90%が高齢者。警察官をかたる詐欺の被害者は20代以下17.8%など若年層を含めて50代までが全体の約75%を占めている(警視庁発表)。トビラシステムズの調査によると警察をかたる詐欺が増加していることを「知らない」と答えた人は60代以上13.1%、20代では45.4%。元埼玉県警刑事で防犯アドバイザーの佐々木成三に「警察官かたる詐欺防犯3カ条」を聞いた。佐藤みのりが「手口が巧妙化。知ることが大事。警察も積極的にSNSで発信していくことも大事」、武隈喜一が「若い人たちはデジタルネイティブ。そういうことにひっかかることはないというような自信が逆にいいかもになってしまっているかもしれない」などとコメントした。
オープニング映像。
ロシアによる2022年のウクライナ侵攻後初めて行われた対面での米ロ首脳会談。会談後にはトランプ大統領とプーチン大統領が共同会見を開き、プーチン氏は「建設的で有益な協議だった」としたうえで「ウクライナとヨーロッパ各国が建設的に受け止め、いかなる障害もつくることなく挑発や陰謀により台無しにしないことを望む」などと述べた。トランプ氏は具体的な成果には触れず「極めて生産的な会談で多くの点で合意があった。まだ合意していないことのいくつかはそれほど重要ではない」などと述べた。首脳会談の結果について、ウクライナ・ゼレンスキー大統領に連絡することを明らかにした。プーチン氏は次回の首脳会談をモスクワで開催することを提案し、トランプ大統領は「少し批判を受けるが可能性はある」と応じた。ウクライナメディアは「トランプ氏とプーチン氏は戦争の終結に向けた取り引きに失敗した」などと報じている。
米国・アンカレジから中継。トランプ氏は記者会見で「会談は生産的だった」と総括。トランプ氏はプーチン氏を出迎えた際には大統領専用車に同乗させるなど異例の厚遇で迎えた。アメリカメディアは「ロシアから何の譲歩も引き出せなかった」などとトランプ氏に厳しい評価が目立つ。トランプ氏はFOXニュースのインタビューに応じ、「ロシアとウクライナの首脳会談が今後調整される」として自身も立ち会う可能性を示した。「停戦合意をまとめられるかどうかはゼレンスキー氏次第だ」として「取り引きに応じるよう助言する」と促した。
モスクワから中継。プーチン大統領はアラスカから帰国の途についている。ペスコフ報道官は会談後「非常に前向きだった。ロシアとアメリカが共に解決策を見出す道を歩み始められる」と満足した様子。米ロ首脳会談はペスコフ報道官が予想した6時間の半分、経済閣僚らを加えたランチや拡大会合も中止。記者会見でプーチン大統領は「ウクライナとの停戦には根本原因の除去が必要」と従来の主張を繰り返した。ウクライナのNATO非加盟や中立化などウクライナが受け入れがたい要求を変えていない。ロシアの独立系メディアは「何が前進だったのか誰も理解できない会見だった」と指摘。トランプ大統領はインタビューで「ロシアへの制裁は予定していない」と述べ、交渉を継続する考えを示した。
岐阜県本巣市で女性の遺体が見つかった事件。警察は岐阜市の容疑者の自宅を家宅捜索した。2人は今月7日、本巣市根尾越波の川岸に愛知県常滑市の女性の遺体を遺棄した容疑できのう送検されている。捜査関係者への取材で2人は容疑を否認していることが分かった。警察は2人が女性殺害に関与した可能性があるとみて調べを進めている。
お盆休みをふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えている。福岡市のJR博多駅では帰省していた家族連れや観光客などの姿が多くみられた。新幹線の指定席はほぼ満席。北海道の新千歳空港でも大きな荷物を抱えた人たちで混雑。
中央道・元八王子バス停付近、関越道・東松山IC付近の中継映像。成田空港ではきょうお盆期間でピークとなる5万500人が入国する。海外からの国際線の予約率も全日空、日本航空ともに最も高くなっている。高速道路は中央道下り日野バス停付近で11kmの渋滞が発生している。午後は上りが混雑し、関越道坂戸西スマートIC付近で最大40km、中央道小仏トンネル付近で最大30kmなどの渋滞が予測されている。
栃木県の高校で女性が盗撮された事件。高校教師の男は今月上旬、勤務先の栃木県立高校の女子更衣室に小型カメラを設置して女性を盗撮した疑いがもたれている。学校内ではトイレなど十数か所でカメラが見つかり、警察への取材でカメラにはケーブルが取り付けられていて、電源につないで作動させていたとみられることが分かった。警察は校内の電気を不正に利用し長期間録画していたとみて調べている。
警察によるときのう千葉市若葉区の交差点で6人が乗った乗用車と別の乗用車が衝突。この事故で女性が死亡、6人がけがをした。ドライブレコーダーの映像では6人が乗った車が赤信号で交差点に進入していた。警察は全員の回復を待って詳しく事情を聞く方針。
大学生ら6人が万博会場でキャラクターグッズを万引きしたとして逮捕された事件。東京都の大学生は6月、東京から新幹線を無賃乗車して訪れた万博会場で2人とミャクミャクの扇子などを万引きした疑いでけさ送検された。警察への取材で容疑者の自宅天井裏から約50点の万博グッズが見つかったことが新たに分かった。この事件ではほかにも3人が逮捕されていて、6人は鉄道の撮影を趣味とする「撮り鉄」とみられている。警察は万引きや無賃乗車などを繰り返していたとみて捜査している。
千葉県流山市の空き家とみられる建物で火事があり、周辺の住宅7棟にも燃え広がった。消防が出動し、火は消し止められたが火元の建物から性別不明の1人の遺体が見つかった。警察によると火元の建物は数年前から空き家だったが「週に数回男性が出入りしていた」との目撃情報もある。警察は詳しい出火の原因を調べている。
ネット通販大手の楽天は東京の湾岸エリアでロボットによる自動配送サービスを行っている。利用者が専用サイトで購入した商品を指定した場所までロボットが運ぶ。先月の注文数は1か月平均の4割増と、暑い日中に外出を避けて利用する人が増えたとみられる。配送先に届く手前の「ラストワンマイル」の自動配送サービスを巡っては、人手不足を背景に開発競争も激しくなっている。
アメリカ・アラスカ州でウクライナ侵攻後初となる対面での米露首脳会談が行われた。拍手で迎えたアメリカ・トランプ大統領。差し伸べられた手に固い握手で応えたロシア・プーチン大統領。大統領専用車に2人で乗り込み会談会場へ出発。会談は約3時間行われ、予定されていたワーキングランチは中止された。