2025年8月23日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日

ワイド!スクランブル サタデー

出演者
野村真季 島本真衣 松尾由美子 武隈喜一 菅原知弘 福岡良子 佐藤みのり 
(ニュース)
神戸 エレベーターで女性殺害 35歳・男 容疑を一部否認

神戸市のマンションで女性が殺害された事件。東京・新宿区の会社員が殺人の疑いで逮捕された。容疑者を新幹線でJR新神戸駅まで移送。捜査本部が置かれる葺合署に到着。警察によると容疑者は「ナイフで刺したことに間違いない」などと供述、「殺意を持っていたかはわからない」とも述べ、容疑を一部否認している。事件が起きたのは20日午後7時20分ごろ、エレベーターのモニターを見ていた女性から警察に通報があった。警察が駆けつけ、6階のエレベーター前で女性を発見。複数の刺し傷があり、搬送先の病院で死亡を確認。死因は失血死。兵庫県警は80人体制の捜査本部を設置、逃走した男の行方を追っていた。容疑者が逮捕されたのはきのう、東京・奥多摩町。警察によると事件直後、新神戸駅から東京方面に向かう新幹線に乗る容疑者の姿が防犯カメラの映像で確認されていた。警察は容疑者と女性の面識の有無や動機などを詳しく調べる方針。

神戸 エレベーターで女性殺害 35歳・男 奥多摩へ逃亡/犯行の動機は?

元埼玉県警刑事・佐々木成三を紹介した。20日、神戸市中央区のマンション内のエレベーターで大手損害保険会社に勤める女性が襲われた。女性には複数の刺し傷があり、死因は失血死。容疑者は逃走。現場近くの駐車場でナイフが見つかり、付着していた血液のDNA型が女性と一致。兵庫県警によるときのう東京・奥多摩駅から1時間以上歩いたところで容疑者を殺人容疑で逮捕、新幹線で兵庫県警葺合警察署に移送された。佐々木が「かなりスピーディーな逮捕。警視庁の力も大きかった」などとコメントした。

神戸 エレベーターで女性殺害 男の勤務先「裏切られた…」

テレビ朝日は容疑者が勤めていた会社の代表を取材、容疑者の親族も取材に応じた。

神戸 エレベーターで女性殺害 男の勤務先「裏切られた…」/35歳・男 犯行の動機は?

逮捕された容疑者。現在の住所は東京・新宿区の集合住宅。兵庫県警によるとドライバー業の会社に勤務。容疑者は「殺意を持っていたかはわからないがナイフで刺した」などと供述し、容疑を一部否認。容疑者や被害者のスマートフォンを解析し、トラブルや容疑者に繋がる情報がないか捜査中。佐々木が「取り調べでどのような供述をするのか、東京から神戸にいつ来たのか、こういったところからも明らかにしていかなければいけない」などとコメントした。

兵庫県警によると容疑者特定に至ったのは防犯カメラのリレー形式の追跡捜査だった。容疑者は20日に犯行に及び、何らかの手段で新神戸駅に移動。午後8時台の東京方面の新幹線に乗車。22日午前、奥多摩駅に 到着。兵庫県警は事件翌日事件現場の防犯カメラを確認、容疑者が捜査に浮上。22日、警視庁に捜査協力を得て逮捕した。佐々木が「複合的な捜査を兵庫県警はかなり強力に進め、21日の段階で容疑者が捜査に浮上。警視庁にも捜査協力を依頼。警察の連携と緻密な捜査がスピード解決につながった」、武隈が「オートロックだからといって安心できない。背後や周辺を気にしないと危ない世の中になっている」などとコメントした。

NEWSドリル
民泊トラブル 迷惑行為横行 水着で川に… 深夜に大声

観光庁によると先月15日時点で民泊事業として届け出された住宅は3万3000件を超えている。民泊を利用する外国人観光客が近隣住民などとトラブルを起こすケースが増えている。今月1日、大阪市此花区で撮影された映像。川沿いに20人以上の消防や警察が集まり川を捜索。救助されたのは男性2人。2人は警察とともにマンションへ。マンションは民泊施設となっていて、男性らは利用者だった。インバウンドの増加も影響し、日本各地で急増する民泊。東京・北区の住宅街に並ぶ地元住民らにより描かれた「民泊反対」の看板。背景にあるのが民泊利用者による迷惑行為。深夜に響く笑い声。たばこをポイ捨て。民泊をめぐり相次ぐトラブル。民泊事業を推し進めるスタンスを変えようとする自治体も現れている。

民泊トラブル 騒音・ゴミ 「特区民泊」拡大 苦情の声も

国家戦略特区の一つで規制を緩和し民泊の参入をしやすくする仕組み「特区民泊」。先週寝屋川市が離脱を表明。朝日新聞によると寝屋川市は他の地域でトラブルなどが報告されていることから「市の方向性と相いれない」と判断した。トラブルとなっている民泊利用者による迷惑行為。民泊について大阪市に寄せられた苦情件数は3年で4.5倍に増えている。市内では6月、1棟丸ごと民泊施設のマンションがオープン。一部の住民から反対の声が噴出した。

民泊トラブル 騒音・ゴミ 「賃貸のはずが…」一棟まるごと/全国各地で 参入しやすい「特区民泊」増/中国人経営増 背景に”ビザ”/ビザ制度が”入り口”に

特定行政書士・戸川大冊を紹介した。近隣住民から怒りの声…訪日客増加で相次ぐ民泊トラブル。深掘りポイント(1)外国人宿泊者がルール違反か、注意を難しくする「口コミ」の存在、(2)「民泊経営」が日本移住の入り口に?、中国SNSで拡散「経営・管理ビザ」。観光庁によると特に都市部や観光名所で民泊が増えている。北海道、東京、千葉、神奈川、大阪、京都、福岡、沖縄で民泊事業への届け出が多い。万博でインバウンド需要が高まっている大阪は「特区民泊」が増えている。利用者の国籍は外国人63.9%、日本人36.1%。ある旅行サイトでは55平米定員6人の東京・大田区のホテルを4人で利用した場合、1泊あたり1人最大2万2500円。54平米定員6人の民泊を4人で利用した場合、1泊あたり1人最大5350円。戸川が「マーケットの大きい大阪でいいとこ取りの特区民泊ができるということでビジネスとしてはおいしい」などとコメントした。

大阪市内の特区民泊でトラブルが増えている。指定された場所以外にごみを放置、夜中に騒いでうるさいなど。民泊の運営者が利用者に注意すると口コミサイトに腹いせで悪評を書かれるおそれがある。観光庁は「利用者が宿泊中に苦情を受けたことで『安心、快適に宿泊できない』として口コミ情報などで宿泊者からの評価が低くなることがある」と指摘。佐藤が「対話が重要になる。周辺住民に対してもきちんと説明する。納得していただけるような窓口体制を整えることなどが重要になってくる」、武隈が「インバンドが増え、規制を緩めたままの特区法が生き残っているので齟齬が生まれている。見直していかないとトラブルは増えるばかりではないか」などとコメントした。

参議院決算委員会で「民泊経営を口実に経営管理の在留資格を取得し、我が国に移住する者が増えているという指摘がある」と語った石破茂総理大臣。外国人が日本で事業の経営や管理に従事する場合に取得できる経営、管理ビザ。取得すると最大5年の在留が許可される。特定行政書士・戸川大冊は「取得のしやすさから日本の社会保障制度の利用や子どもの教育を目的にした法人設立もある」などと話した。中国では日本の社会保障制度の利用を目的とした経営、管理ビザ取得を推奨するSNSの投稿が増えている。

阪南大学国際学部・松村嘉久教授によると経営、管理ビザ取得の入り口になっているのが民泊運営で、大阪市の特区民泊の約45%が中国系の運営。医療に関して特に注目されている高額療養費制度。中国のSNSでは「被保険者の医療費が上限を超えた場合、超過分は全額免除されるか1%の手数料ですむ」と紹介。特定行政書士・戸川大冊は「中国のエリートの大学は入学試験が非常に厳しいが日本の大学は比較的楽に入れるとしてメリットに感じる親もいる」と話す。出入国在留管理庁は経営、管理ビザを出す要件を資本金3000万円以上に引き上げる方向で最終調整(朝日新聞)。佐藤が「こういった制度を考えるときは目的に合った形で運用されているかという視点が大事になる。制度を見直して日本でどれだけ役に立ってくれているのか、どれだけ日本にもプラスがあるのかという視点から制度を考えていく必要がある」などとコメントした。

ピックアップNEWS
ニュースラインナップ

「寄り添い型最新ロボット」など。

最新事情 変わる夏あそび 射的・花火 涼しく夏祭り

連日厳しい暑さが続く日本列島。きのうは全国130地点で猛暑日となった。きのう東京の最高気温は35.2℃と5日連続の猛暑日。猛暑が続く中、需要が高まっている屋内施設。タイトーが発表した調査によると夏のお出かけについて、「屋内で快適に遊びたい」と答えた人は71.8%。千代田区のコニカミノルタプラネタリアTOKYOで開催されている「星空夏祭り2025」。入場無料。室内のため暑さを気にせずゲームや食事を楽しむことができる。夏祭りイベントを締めくくる打ち上げ花火。新潟の「長岡まつり大花火大会2024」の映像が映し出される。

一年中雪遊びができる東京あそびマーレ(東京・八王子市)。室温は18~20℃に設定。

中継 猛暑を回避 変わる夏遊び 熱中症 気にせず 新施設体験

猛暑の影響で屋内の施設がにぎわいをみせている。東京・立川市・リトルプラネットから中継。冒険型デジタルボールプール「ザブーンジャーニー」、デジタルかくれんぼ「カクレーン」、AR砂遊び「サンドパーティ」など最新技術を駆使した12種類の体験アトラクションが楽しめる。リトルプラネットはららぽーとなどの商業施設を中心に国内に22店舗、海外に4店舗展開。佐藤が「わが家も夏休み、室内レジャーを楽しんだ」などとコメントした。

”寄り添う”AIロボット 落ち込むと励ます言葉も

シャープが開発した最新ロボット「ポケとも」。身長12cm、体重200gと持ち運び可能。朝目覚めると「おはよう」、出かける前には体調を気にかけてくれる。カメラで読み取った情報をもとに会話もできる。生成AIが搭載され、交わした会話を記憶。会話を重ねるごとに利用者との相性がアップ。落ち込んだときには優しく励ましてくれる。ロボットセラピーを研究する広島工業大学電気システム工業科・板井志郎准教授によると特に日本人には需要が高い。11月発売。このあとスタジオに登場。

”寄り添う”AIロボット 体験 友だち? それ以上?/思い出を共有して会話も/高齢化社会 活用に期待

独自のAI技術で会話し寄り添ってくれる最新ロボット「ポケとも」をスタジオで紹介した。持ち主の性格や考え方を学ぶことで会話の内容が増える。カメラを搭載、旅行やお出かけに連れて行くと風景などを撮影、思い出を共有し会話することができる。専用アプリと接続することで外出先で会話も可能。人と会話し寄り添うロボットの可能性について、広島工業大学・板井志郎准教授は「介護施設などで高齢者の精神的な支えになったり認知症患者がコミュニケション能力を向上させ、治療の手助けをすることにもつながる」と期待。佐藤が「ロボットと会話することで心が癒やされる、可能性に満ちている」などとコメントした。

(ニュース)
悲願 沖縄尚学 夏の甲子園 初V

夏の甲子園決勝は沖縄代表・沖縄尚学が初優勝を飾った。第107回全国高校野球選手権大会決勝:沖縄尚学3-1日大三(西東京)。沖縄勢の優勝は2010年以来15年ぶり。

(気象情報)
気象情報

東京・渋谷の中継映像、天気予報を伝えた。きょうは二十四節気の「処暑」。熱中症警戒アラートが31都府県に発表されている。鹿児島県に大雨警報、北海道に洪水警報が出されている。群馬・中之条町では幻想的なコバルトブルーの大泉の滝が堪能できる。奥四万湖から流れる水が特別に青いことから「四万ブルー」と呼ばれている。ウォーターアクティビティのキャニオニングも楽しめる。

(ニュース)
初来日 韓国・李大統領 石破総理と会談へ

韓国・李在明大統領が日本に到着。夕方には石破総理大臣との日韓首脳会談に臨む。李大統領が羽田空港に到着。韓国の大統領がアメリカより先に日本を訪れるのは国交正常化して以来初めて。来日は1泊2日の日程で、きょうは日韓首脳会談などを予定。李大統領は日本との関係について「未来志向的な共生の道を模索する」と述べ、日米韓3か国の連携強化などが確認されるとみられている。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.