TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破総理」 のテレビ露出情報

金子は、公明党の連立離脱をめぐり、自民党内では、高市総裁の責任を指摘する声があがっているが、小泉氏も、公明党が否定する副首都構想を掲げる維新と連携しようとしていたし、誰が総裁になっても結論は変わらないという公明党の斉藤代表の発言を信じるならば、自民党は、高市総裁を支持しなかった人も含めて、一枚岩になって高市総裁を支えないといけないなどと話した。きょうは、このあと、公明・国民民主の幹事長が会談する。石塚は、野党が一致したときの総理候補は玉木代表しかおらず、国民民主が軸になっているなどとし、立憲民主が、党内左派も含め一枚岩になれるかどうかも注目されるなどと話した。金子は、次期総理について、決選投票で、維新が藤田共同代表と書いたとしても、比較第一党というところで、高市総裁が一番手になるから、順当にいけば高市新総理誕生となる、野党が連携し、政権交代する可能性は低いのではないか、自民党が政権維持のためだけに、石破総理を選ぶ可能性もあるが、そうすれば、自民党への国民の不信感は募ることになるなどと話した。新総理を選ぶ臨時国会の召集が20日以降にずれ込めば、石破総理の在職日数は、今月20日時点で385日となり、菅氏を超えることになる。菊地は、連立が当たり前になれば、今のように、基本的な政策が一致しないから連立できないと言っていたら、立ち行かなくなるかもしれない、どのラインまで寛容になれるかを見極めたいなどと話した。立憲・斎藤参院国対委員長は、自民・石井参院国対委員長と会談し、石井氏から、今月21日に臨時国会を召集したいと伝えられたと明らかにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党では両院議員懇談会が開かれ高市総裁が国会での総理大臣指名選挙に向けて協力を呼びかけた。高市氏が選出されるめどが立たない場合、石破首相が続投して政権を維持し、総理大臣と総裁を分ける「総・総分離」を求める意見も出たという。自民の鈴木幹事長は国民の榛葉幹事長と会談。両党はエネルギーや安全保障憲法などの基本政策で一致していると指摘し、今後連立を組むことも念頭に[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうは、自民・公明がそれぞれ国民民主と幹事長会談を行う。立憲民主と国民民主、維新も幹事長会談を行う予定だ。きょう午後1時半頃から、自民・国民民主の幹事長会談が行われた。自民・鈴木幹事長は、総理指名選挙の協力をお願いしたなどとしている。自民党側から、党首会談を打診し、国民民主側は持ち帰るとしている。自民党は午後3時から、緊急の両院議員懇談会を開催している。高[…続きを読む]

2025年10月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
次期総理をめぐる3つのシナリオについて解説。可能性が高い順に、1.高市総理説、2.野田総理説、3.玉木総理説があり、第4のシナリオとして、総総分離で石破総理が続投する可能性もゼロではない。

2025年10月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自公連立決裂について解説。野党3党の連携について野田代表は「十数年に1回のチャンス。逃すのは責任ある党の態度ではない。」などとして総理指名で玉木代表も有力な候補であると明かした。国民が政策の違いで連携に否定的である事を踏まえ「違いを乗り越えて一致点を見出す。」などとしている。国民・玉木代表は「内閣総理大臣を務める覚悟はある」などとした上で、立憲に安全保障政策[…続きを読む]

2025年10月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
先週金曜日に行われた自民党と公明党の党首会談。時折、笑顔を見せる高市総裁だったが、部屋を出るとその表情は一変していた。公明党から突きつけられたのは連立からの離脱だった。自民党と公明党の連立が始まったのは1999年「自自公連立」。その後、2009年には揃って野党に転落。2012年、自民党が政権を取り戻すと再び公明党と連立を組み政策面や選挙での協力関係が続いてき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.