TVでた蔵トップ>> キーワード

「祓川踏切」 のテレビ露出情報

1300年以上の歴史を誇る京都の伏見稲荷大社は連日多くの人で賑わっている。5月に近隣の住民が撮影した映像では、踏切内は観光客でいっぱいになり前に進むことができない。さらに警報音が鳴り、渡ろうとする観光客でもみくちゃになった。去年、京都市を訪れた外国人観光客は1088万(過去最多)、その半数以上が伏見稲荷大社を訪れた。千本鳥居がSNSに投稿され人気に火がついたという。踏切の近くには観光バスの駐車場や路線バスの停留所、京阪線・伏見稲荷駅があり、観光客が集中。参拝を終えた人もこの道を戻るため、連日観光客であふれかえる。人が殺到し身動きとれず非常ボタンを押し電車を止めるという事態もある。さらに救急車が進むことができず約15分間立ち往生していたという。踏切近くでは多言語で注意喚起が行われているが、踏切内で写真を撮るために立ち入る人もいる。京都市は秋の紅葉シーズンに観光客がピークになるためマナー対策や混雑対策など地元の人たちと協議しながら対策を検討していきたいとしていて、対策は来月に発表予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
問題となっているのはJR奈良線稲荷駅近くになる祓川踏切、周囲には観光バス乗降場などがあり京阪線伏見稲荷駅から伏見稲荷大社に向かう道路途中にあるため観光客で溢れているという。去年京都市を訪れた観光客は5606万人うち外国人観光客は1088万人で過去最多、観光消費額1兆9075億円、経済波及効果2兆989億円でいずれも過去最高を更新。祓川踏切は混雑の状態が続いて[…続きを読む]

2025年1月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
春節で日本各地が賑わっている。東京都内では杉並区高円寺が穴場スポットとして人気だということだ。京都の伏見稲荷大社近くの踏切は遮断器が降りていても手で押さえ渡る人もいた。付近で非常ボタンが押されたため開かずの踏切となったことで一時パニック状態となった。春節が始まり日本へ多くの中国人観光客が訪れている。人気観光地や雪国はもちろん、高円寺にも注目が集まっている。観[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.