TVでた蔵トップ>> キーワード

「祖谷(徳島)」 のテレビ露出情報

住民25人の限界集落に外国人観光客が殺到している。徳島空港からバスと特急を乗り継ぎ2時間以上かかる三好市祖谷地域には、龍宮崖、「ひ」や字渓谷などがあり、日本三大秘境の一つと言われている。遊覧船乗り場には秘境を見ようと多くの外国人観光客が訪れていた。全長45mのかずら橋は、かつて平家の落人が追手が迫った時に切り落とせるように、かずらのつるで編み込んで作ったと言われており、昨年度は外国人観光客は45000人以上が訪れた。
築80年の古民家を改造した「カジヤ祖谷浪漫亭」は、1日1組限定の宿で8割が外国人で、今年は秋まで予約が埋まっている。海外向けの宿泊サイトでは10点満点中9.5点と高評価。今回訪れたオランダからの4人家族は、薪割りを体験し、自分たちで割った薪を五右衛門風呂に使った。夕食は囲炉裏を囲み、地元特産の石豆腐や阿波尾鶏を食べた。
徳島県三好市名頃集落には、イタリアからの観光客約20人が訪れていた。集落の住民は25人で、65歳以上高齢者が7割を占めている。お目当てはかかし。約350体のかかしが置かれている。名頃集落は別名「天空の村・かかしの里」と言われいる。かかし作家・綾野月美さん74歳は、約20年前父をモデルにしたかかしを畑に置いていたら、近所の人が勘違いしかかしに話しかけた。綾野さんはその様子が面白かったためかかしの数を増やした。約10年前ドイツから来た留学生がかかしの里を動画でネット配信をしたことで世界に知られるようになった。オランダからの観光客2人を廃校になった体育館に訪れ、大量のかかしと楽しんだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 10:00 - 11:45 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!秘境の行列 大調査
徳島県祖谷に外国人の大行列がある。お客さんの8割が外国人でお目当ては6時間で200食が完売するグルメ。最寄りの大歩危駅から調査スタート。祖谷の自然のように爽やかで村を救ったグルメなのだという。行列グルメがある道の駅に到着して、最後尾に並ぶ。海外では高級グルメだという。

2025年1月1日放送 3:15 - 4:53 NHK総合
超体感!四国 お遍路の旅(超体感!四国 お遍路の旅)
最初に紹介するのは徳島県鳴門市の第一番札所とされる霊山寺。ここをお遍路の最初の地にする人が多いという。お遍路で参拝する寺院を「札所」と呼ぶ。ちなみに88か所を一度に巡るのが順打ち、何度かに分けるのを区切り打ちという。霊山寺ではお遍路グッズを揃えることができるという。お遍路は空海ゆかりの寺を巡る。その際に持つ杖は行き倒れてしまった人の墓標になったのだという。ち[…続きを読む]

2024年11月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
日本人より外国人に人気の日本の意外なスポット。今年、日本を訪れた外国人観光客数は8か月連続で過去最多を更新。山梨・瑞牆山でロッククライミングなど定番以外のスポットに魅了される外国人が多い。外国人に人気の東北のスポットを調べてみた。すると福島・下郷町が人気だということがわかった。スタッフは下郷町に行ってみるも、人がいなかった。10分後、バスがやって来て、降りて[…続きを読む]

2024年6月20日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
有吉×ナゼそこ?“秘境食堂vs北関東(秘)行列グルメ対決”合体52連発SP(ナゼそこ?)
大豊町役場で教えてもらった怒田にある「気まぐれ喫茶 ぼんぼん」に向かう。タクシーで峠を登り、怒田集落に到着した。店を営む幸男さん・美和さん夫妻に話を聞いた。店ではぼんぼんという名前の猫を飼っている。お客さんはほとんど来ないが、この日は珍しくランチの予約が入っていた。囲炉裏でアマゴの塩焼き、豆腐ゆず味噌、じゃがいもゆず味噌、手羽先を作った。美和さんは花の栽培が[…続きを読む]

2024年6月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
住民25人の限界集落に外国人観光客が殺到している。徳島空港からバスと特急を乗り継ぎ2時間以上かかる三好市祖谷地域には、龍宮崖、「ひ」や字渓谷などがあり、日本三大秘境の一つと言われている。遊覧船乗り場には秘境を見ようと多くの外国人観光客が訪れていた。全長45mのかずら橋は、かつて平家の落人が追手が迫った時に切り落とせるように、かずらのつるで編み込んで作ったと言[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.