TVでた蔵トップ>> キーワード

「神保町(東京)」 のテレビ露出情報

神保町の古書店は130店ほど。明治時代に多くの大学が建てられたのが古書店街のきっかけ。当時本は貴重なもので教授や学生が本を買っては売るを繰り返し古本屋に集まったとされる。またカレー屋やカフェも増えた。一軒の店へ訪れた飯島。そこはお酒を注文し、店員のおすすめを注文した。シンハーの味に軽いと答えた。さらにメニュー表からタイ料理ラインナップを眺めた。
飯島は意を決して隣の席の団体席に話しかけた。皆留学生だというが多国籍グループだという。雑談しているうちに飯島に注文が席に到着した。春雨のヘルシーサラダに飯島は味の感想に美味しいと答え辛さがちょうどよいという。この店では様々なお酒が楽しめるという。さらに飯島は一人客の台湾人客にも話しかけたが鮭のチャーハンを食べていた。
さらにバンコックコスモ食堂で追加注文した飯島。マンゴーサワーを注文し軽い料理にはぴったりだと答えた。そして留学生が飯島の絵を描いたと渡してきたがその絵に飯島が感激した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーント~クシュン
加賀まりこは、神保町の近くに学校があったからよく古本屋に寄って本を読んでいたなどと話した。家族の影響もあり、小学生にして海外の哲学書を読んでいたという。一番影響を受けたのは母親の存在で、世間体なんて何も生まないよという母親だったから好きに自由に大きくなったなどと話した。自分は自分という加賀まりこらしい生き方は母親から受け継いだスタイルだった。加賀まりこのモッ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
ひとり時間を楽しむ様子が描かれた本が紹介された。漫画の原案だというまろさんは年に200日以上ホテルに宿泊し、ひとりホテルステイの魅力を発信してきた。まろさんのおすすめの過ごし方は本の世界に浸ることだといい、東京・神保町にはブックホテルというものもあるのだという。エレベーターホールも本棚となる様子が見られ、階ごとにエッセイやミステリーなど内容が分かれている。部[…続きを読む]

2025年4月22日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないラーメン最強麺の世界)
麺や七彩の打ちたて&茹でたて麺をいただいた。小麦の香り&甘みを感じられる。喜多方らーめんをいただいた。スープの材料は東京軍鶏、鯖本枯れ節、カツオ本枯れ節。マツコの感想は麺は手作り感あふれる仕上がり、喉を通過する喜びを体感できる。阪田さんはキッチンきらくもやっている。稲庭うどんの味に惚れ込み佐藤養悦本舗に特注して作ってもらった稲庭中華そばは七彩のフレッシュ麺の[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!兵動大樹の今昔さんぽ
兵動が昔の写真を見て同じ場所から写真を撮影する企画。今回は東京・千代田区内で1962年に撮影された本屋が並んでいる写真。聞き込みの結果、神保町の古書街ではないかとの情報を受け向かった。神保町は約120軒の古書店が立ち並ぶ古書の街。東陽堂書店は大正13年創業の仏教関連書専門店。一番高いもので室町時代の書物が440万円。店主の高林さんによるとこの通りは明治時代初[…続きを読む]

2025年4月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
コメの高騰や物価高の中、食卓の味方になっているのがお手頃な値段でお手軽に食べられるレトルトカレー。年間100種類を超える新商品が発売されていて、市場規模は1000億円以上に拡大している。名店や人気店がレトルトで販売するなど、非常食というイメージからごちそうへと進化したレトルトカレーの今を調査した。オーベルジーヌの欧風カレーはロケ弁でおなじみ。このカレーもレト[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.