TVでた蔵トップ>> キーワード

「神奈川県警」 のテレビ露出情報

ここからは元大阪府警・刑事の中島さんに解説いただく。先日番組スタッフ・Yさんの携帯にも不審な電話がかかってきた。Yさんのスマートフォンに電話があったのは今週火曜日の午前10時46分、勤務中だった。登録されていない番号で「アメリカらの着信」と表示されていたが、電話に出ると「Yさんの携帯ですか?」と聞かれ「はい、そうです」と答えると「神奈川県警捜査二課です。茨城県警の捜査依頼で電話している。いまから茨城県警に来てほしい」と言われたが、「行けない。かけ直してほしい」と言うとその後かかってくることはなかった。中島さんは「まず神奈川県警が茨城県警から捜査依頼で電話をかけてくるということはまずあり得ない。基本的には担当した警察部署が最後まで捜査する。ただ、全国指名手配は検挙の協力依頼をし、全47都道府県に犯罪の詳細・概要を報せて依頼をする、そういう事はあるが、捜査依頼はありえない。また、すぐに行けないような遠い場所の警察署を言う。『行く』と言われると嘘がバレてしまうので、遠い場所を言ってくる。そして『来れないなら電話で話を聞かせてください』と言って、最後にお金を振り込ませるところまで話を進めていく」などと説明した。警察が連絡してくるパターンは「参考人」と「被害者」のみ。ただ、アポを取るのみで細かい話はするものではない。
住所: 神奈川県横浜市中区海岸通2-4

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 13:00 - 13:27 TBS
週刊さんまとマツコ愛すべきダメ人間ばかりなのに年商4億円!翔工務店が激変!
翔工務店の武藤が離婚危機。ダメ人間三英傑で唯一の既婚者・武藤だが、借金があり月20万円給料から引かれていることがバレたという。二度とギャンブルをしないということで許してもらったが、その一週間後にランドマークタワー誤爆事件を起こしてしまう。武藤は家族でランドマークタワーに出かけたが、こっそり家族の目を盗んでスマホで馬券を購入していた。8万円を勝って奥さまに勝利[…続きを読む]

2025年5月3日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
万博開幕直前に塀が設置されたグリ下。400mほど離れた浮き庭エリアが若者たちの新たなたまり場となった。若者たちは複雑な事情を抱えて街をさまよっている。警察に補導されても、若者たちはまたこの場所へ戻って来る。2023年にグリ下会議が発足。行政、警察、地元商店街、NPOなどが連携して若者支援策を協議してきた。若者を支援するNPOの今井理事長は、塀の設置について行[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
「小さい1万円札」を持つ男性。その1万円札が偽札なのではと疑い警察に鑑定してもらうことに。神奈川県警の科捜研で鑑定した結果は本物。専門家によると日本のお札は長い繊維を特殊な配合で作ったもの。ちぎれにくい反面縮むこともあるという。縮んだお札は自販機やATMなどで使えないこともあるそう。日本銀行は使用できなくなったお札は引き換えを行うとしている。

2025年4月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
通常のものより約3mm程度小さい1万円札が出回っている。警察が鑑定したところ本物の1万円札だといい、専門家は「日本のお札は長い繊維を特殊な配合で作っていて、ちぎれにくい反面水に濡れると縮むケースがある」など話した。こうした縮んだお札は自販機やATMで使用できない場合があるといい、日銀はこうしたお札について引き換えを行うとしている。

2025年4月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
去年7月に発行された新1万円札。今回その中に上が青っぽく、通常の1万円札とは3ミリ小さいものが発見された。小さいお札を持っていた男性は知り合いが持っていて気味悪がっていたので交換したという。しかし偽札かどうかの判別は出来ていない。警察で調べてもらったが、その正体は本物だったという。なぜ世に出回ったのか?専門家によるとお札は収縮しやすいという。お札には長い繊維[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.