TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸大学」 のテレビ露出情報

当時の病院内を克明に記録した貴重なビデオが残っている。なだれ込むように傷病者を運び入れる医師や看護師たち。実質的に島で唯一の救命救急病院だった兵庫県立淡路病院には地震発生から2時間がたった頃から搬送が相次いだ。あちこちで心肺蘇生法=CPRが実施されていく。野戦病院と化し混乱を極める救急外来。医師の一人が撮影したこの映像は震災発生当日の救急医療の現場を映した唯一の映像とされている。当時3年目の内科医で、この日は当直明けだった水谷和郎さんは、あの日の院内の光景が脳裏から離れることはない。生死の境界線を引く過酷な決断を前に生じたためらい。そんなとき一人の医師の声が響いた。現場の指揮を執っていた外科部長の松田昌三さんが蘇生を中止するよう命じた。
緊急度や重症度に応じて治療の優先順位を決める「トリアージ」。当時はまだ社会にほとんど浸透しておらず国内の災害で実践されたのは阪神淡路大震災が初めてだとされている。1月17日、兵庫県立淡路病院では10代の2人を含む6人に蘇生中止の末、死亡診断が下された。究極の決断を淡々と下す松田さんを目の当たりにしたときの心境を水谷さんは今でも覚えている。震災発生から8年後、トリアージを実行した松田さんはこの世を去った。淡路病院を離れた水谷さんはその後、あの日の記憶からは目を背けるようになったという。しかし震災発生から10年目、震災を経験した医療従事者と、そうでない医療従事者との間で災害への意識に大きな差があると痛感する。いつかまた大災害が起きたときのために災害医療の厳しさを少しでも知ってもらおうと、あの日の記憶と映像に向き合うことを決めた。以来毎年ビデオを使って医療の世界を目指す学生や病院関係者などに講義や講演を続けている。ビデオを使った講演や講義は20年間で100回を超えた。あの日の現場に立ち会った医療人としての責任と覚悟を胸に水谷の活動は続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
新総理に高市氏選出。憲政史上初の女性総理誕生。総理官邸では石破総理が次の政権に「分断と対立ではなく、連帯と寛容、そして国民の皆様方一人一人に謙虚に真摯に誠実に語りかける、そういう政権であってほしい」などと願いを話した。高市氏は各党幹部に挨拶まわりを行い、新たな連立のパートナーとなる日本維新の会の部屋を訪れた際には幹部一人一人と握手。

2025年10月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
内閣制度創設から140年、憲政史上初めて女性の首相に選ばれたのは高市早苗新首相。1961年に会社員の父と警察官の母の間に誕生。東京の私大を希望していたが、神戸大へ進学した。卒業後、松下政経塾を経てアメリカ連邦議会オフィスに務め、1989年に帰国。その後、ニュースキャスターとして活躍。この頃には政治家になると決意していたという。1993年に32歳で無所属で出馬[…続きを読む]

2025年10月15日放送 17:30 - 17:45 テレビ東京
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」
テーマ「Q357 『ありがた迷惑』を説明するのに最も伝わる具体例を教えてください」。天才・奇人・変人の意見を聞き、カルマルアンサーは「いやげ物」に決定した。

2025年10月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市早苗氏が、第29代自民党総裁に就任した。高市氏は奈良県生まれで、神戸大学卒業後、松下政経塾やアメリカ議会の勤務を経て、キャスターやコメンテーターとして活躍した。31歳のとき無所属で参院選に出馬するも落選し、衆院選で初当選した。旧自由党を経て自民党に入党し、第一時安倍政権で内閣府特命担当大臣に就任する。趣味はドラム演奏で、ヘビーメタル好き。目標とする政治家[…続きを読む]

2025年10月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党総裁選で総裁に選出された高市早苗はきのう麻生太郎最高顧問と会談。高市新総裁は臨時国会での総理指名選挙の前新たな連立相手を決めたいと強調した。高市新総裁は総裁就任直後公明党を訪れた。公明党代表は政治とカネの問題や靖国神社参拝などを懸念し、日本維新の会の副首都構想を前提にした連立入りを牽制した。高市新総裁は神戸大学経営学部に進学し政界入りする前はキャスター[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.