TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸学院大学」 のテレビ露出情報

ウクライナの「安全の保証」について。トランプ氏は「米国軍の地上部隊を派遣することはない。欧州各国が地上部隊を派遣し米国は航空面などで支援する枠組みになる」と話している。ロイターによると、欧州軍の指揮統制は米国に任せ、米国の航空支援についてはウクライナの防空システムの強化や飛行禁止区域の実施など様々な方向で提供される可能性があるという。英タイムズ紙は「欧州側は米国に対してルーマニアにF-35を配備してウクライナの領空を警備してほしいと要請している」と伝えている。小谷さんは「米国は何らかの形で関わるとは思うが、アメリカの国防省内にはウクライナ支援に慎重な声がある。慎重派の意見が通ると支援は限定的になる可能性が高い」などと話した。
米CSISは「ウクライナの前線の平和維持のためには10万人規模の地上部隊が必要」との試算を出している。現在のNATO加盟国の総兵力は約204万人で、このうち親露であるトルコ・ハンガリー・スロバキアを除くと約152万人。10万人規模の派遣は理論上可能だが現実には様々な制約がある。ドイツでは派兵に際して議会の承認が必要で、地上部隊への派兵をどう評価するかという世論調査では反対が51%を占めている。ゼレンスキー大統領は「最低でも20万人派遣してほしい」と発言している。こうした中で欧米諸国はNATO第5条に類似した安全の保証を議論している。第5条では「加盟国への攻撃を全体への攻撃とみなして集団的自衛権を行使する」となっている。17日に米・ウィトコフ特使は「NATO第5条に類似した安全の保証を提供することをロシア側は容認した」と発言。一方で露・ラブロフ外相は「ロシア抜きで解決しようとしていることには同意できない。米・英・仏・中・露などが参加し、安全の保証を実現すべき」と発言した。ラブロフ氏の発言について米戦争研究所は「和平の枠組み策定への事実上の拒否権を要求したものとみられる」と指摘している。
ウクライナの「安全の保証」について米露間では温度差がある。小谷さんは「ロシアは2国間の協定に基づくウクライナ支援は認めた。それをウィトコフ特使が勘違いしたという見方が米政府内で広がっている」などと話した。岡部さんは「ウクライナはブダペスト覚書など実質的な対応が伴っておらず失敗した経験から安全の保証にこだわっている」などと話した。松川さんは「安全の保証の中身が全く積み上がっていないので実現はまだ先のように思える」などと話した。小谷さんは「トランプ大統領の支持母体である”MAGA”の間では今のところウクライナ支援に否定的な声はない。これがアメリカがウクライナ支援に前向きになった要因ではないか」などと話した。NATOのルッテ事務総長が「日本と豪州を含む30カ国が安全の保証をする構想に取り組んでいる」と発言したことについて岡部さんは「NATOというより国際的な枠組みで行うことは強調したかった。現時点で日本がどこまで関与するかは議論の最中にある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
家族で帰省するのが定番の過ごし方だったお盆。ことしの帰省に関する調査では、約4割が帰省しないと答えた。帰省を楽しみにしているという人が4割いる一方、義理の両親に気を遣うなどいわゆる「帰省ブルー」になる人は2割にのぼっている。夫婦がそれぞれの実家に帰省するセパレート帰省が増えている。セパレート帰省に賛成の人は4割を超え、反対の人は1割ほどにとどまっている。専門[…続きを読む]

2025年6月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
兵庫県知事選挙でのSNS運用を巡り、斎藤知事とPR会社代表が公職選挙法違反の疑いで書類送検された。去年の兵庫県知事選挙では、斎藤知事のSNS運用など「広報全般を請け負った」とインターネットに投稿したPR会社「メルチュ」に知事の陣営から71万5000円が支払われていた。郷原信郎弁護士と神戸学院大学の上脇博之教授は、この支払いは投票の呼びかけなど選挙運動の報酬で[…続きを読む]

2025年1月18日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのうで阪神淡路大震災の発生から30年が経過した。兵庫県によると外国籍の人も少なくとも160人余りが犠牲になった。当時中国から研修生として派遣されていた女性・衛紅さんを紹介。1992年天皇皇后両陛下(当時)が上海を訪問した際に通訳をしていた研修生が衛紅さん。震災前の数日前には実家に電話をして父親の誕生日である1月19日までに上海に帰省すると話していたという。[…続きを読む]

2025年1月6日放送 1:55 - 2:55 TBS
ドキュメンタリー「解放区」政治家が最も恐れる男
この日、東京地方検察庁に告発状を送った上脇博之は、政治と金の問題を追求し続け25年が経ち、政治家が最も恐れる男と呼ばれている。2023年12月、自民党・安倍派事務所などでは裏金問題で家宅捜索が入り、そのきっかけは上脇の告発であった。上脇は自分が知ったことはなかったことにはできず、誰も告発できない状況にあるならば自分がやろうと思ったのだなどと語った。2024年[…続きを読む]

2024年12月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
年末年始が今年から来年にかけて”最長9連休”。その影響で各交通機関混雑が見込まれている。飛行機だとANAは前年比16.2%増、予約率6ポイント増。人気エリアはハワイ・欧州。ハワイの予約数はANA過去最多となっている。JALも前年比24.2%増。人気エリアは台湾・韓国など東アジアを中心に前年を上回った。予約状況はANA・前年比17.2%増、JAL・前年比8.8[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.