2025年8月19日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日

報道ステーション

出演者
小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 松坂大輔 所村武蔵 細川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
道頓堀ビル火災 火元の謎に迫る

消防隊員2人が死亡した大阪道頓堀のビル火災。出火直後とみられる映像を入手、1階付近で火の手が上がり、その後垂直に燃え上がり隣のビルに燃え移ったものとみられる。現場のビルは一昨年、火災報知機の不備などの法令違反が指摘されていた。

別れを惜しむ消防仲間 献花に

一夜明けた現場では消火活動中に命を落とした消防隊員2人を悼む人たちの姿があった。2棟が燃えた大阪道頓堀のビル火災。番組では出火直後とみられる新たな映像を入手。昨日午前9時47分、燃えた2つのビルの手前側1階付近で炎が見える。1分後、炎はビル全体を覆うほどになっていた。元東京消防庁特別救助隊・田中章さんは「広告シートが上階への進入を早めた可能性は十分ある」などとコメント。現場となったビルは1968年ごろ建設。消防によると現場となったビルは一昨年、火災報知機の不備や避難訓練の実施など6項目について法令違反があり行政指導を受けていたことが分かった。このうち改善されたのは一部だけで火元のビルと延焼したビルは内部でつながっている部分があった。

消防隊員2人が亡くなった当時の状況についても詳細が少しずつ分かってきた。大阪市・横山英幸市長は「天井部分の崩落で逃げ道を見失い上階に避難した中で避難場所がなくなり呼吸の問題で亡くなったと考えられる」などとコメント。亡くなった2人が活動していたのは右側のビルの5階部分。その時天井部分が崩落。消防隊は二手に分かれ避難を開始。一方は出口にたどり着いた。しかし激しい火災の中で2人は逃げ道を見つけられず6階へ避難したとみられている。その後2人は倒れた状態で別の消防隊員に発見された。大阪府警は司法解剖の結果2人の死因は酸素欠乏による窒息だったと発表。元東京消防庁特別救助隊・田中章氏は「消防隊は1階から上は逃げ遅れた人を捜索する任務がある」などとコメント。大阪市消防局は、あさってにも事故調査委員会の第1回会議を行うとしている。

首脳会談 実現は

アメリカ・トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領がヨーロッパの首脳も交えてホワイトハウスで会談を行った。ヨーロッパの首脳との会合に先立って行われた2か国の首脳会談でゼレンスキー大統領は感謝の言葉を繰り返した。今後、焦点となり得る領土の問題。ゼレンスキー大統領は「非常に重要なことは領土問題などあらゆる機微な議題は3か国の会談でするつもりでトランプ大統領が尽力してくれている」などとコメント。トランプ大統領はヨーロッパの首脳との会合を中断しプーチン大統領と電話会談をしたそう。実現性には疑問符が付く。ロシア側によると電話会談でプーチン大統領が提案したのはトルコで行われてきた代表団による交渉の格上げのみ。一方でウクライナが求める安全の保証については進展があったとされている。戦闘終結後の再侵攻を防ぐ具体的な方法については分かっていないがNATOのルッテ事務総長は日本なども含む30か国が関与する方向だとしている。フランス・マクロン大統領は「アメリカと欧州、ウクライナの首脳は平和を望んでいるがロシアの大統領が平和を望んでいるかは大いに疑問」などとコメント。

会談前 欧州首脳 集結の狙い/「安全の保証」成果どこまで?/写真が示す“領土交渉”への準備

会談に出席したヨーロッパの首脳からはトランプ大統領を称える発言が非常に多く見られたが、会談前にヨーロッパの首脳らがウクライナ大使館に集結し準備会合を行っていた。神戸学院大学・岡部芳彦教授によると準備会合はウクライナとヨーロッパの結束力を世界各国に示す狙いがあったとみられる。今回の会談においてロシア寄りのトランプ大統領をつなぎとめるという狙いがあった。会談の中身でウクライナの安全の保証についてアメリカの関与をはっきりと明言。最大の懸念となる領土についてプーチン大統領は東部2州の割譲を要求、今回の会談で具体的な話は出なかったが地図が置かれている写真に注目。プーチン氏が要求する領土問題を正確にゼレンスキー氏に伝えていることを示し交渉準備を整えたことを示し会談実現を促している。

販売期限を延長へ

政府が5月に売り渡しを始めた随意契約の備蓄米。全国の小売店などに対して8月中に売り切ることを条件に放出を続けてきたが実際に販売された量は30万トンのうち10万トン余にとどまっている。東京・目黒区にある米店では昨日から新米の販売が始まった。入荷した新米は佐賀県産のコシヒカリで価格は5kg当たり6750円と去年より5割高。要因の1つが概算金。去年、十分な量の米が集まらなかったことから今年は60kg当たりの金額が1万円ほど値上がりしている。米の品薄感が減るにつれ備蓄米放出による値下げ効果も少なくなっているよう。岩手県盛岡市の米店では5月末に申請した備蓄米が2か月後の先月25日にようやく届いた。小売店から販売期限の延長を求める声が相次ぐ中、農水省は今月末の期限を延長する方向で最終調整していることが今日、分かった。現在、市場に流通している米は大きく分けて4種類。新米、銘柄米、競争入札による備蓄米、随意契約による備蓄米でそれぞれ価格帯も異なる。目黒区の店では安い備蓄米より高い銘柄米のほうが売れている。新米が出回ることで米の流通量は増えるものの高い米と安い米に二極化するだけではないかという。スズノブ・西島豊造代表取締役は「現状の中では下がる予定は見えていない」などとコメント。

“クマ”から一転 殺人事件に

秋田県の住宅で男性が死亡した事件。昨日、クマを含む野生動物に襲われた可能性が高いと伝えたが今日になって警察が殺人事件として調べていることが分かった。

「クマ襲撃の可能性」から一転

きのう秋田県大仙市で男性(93)が死亡した。当初はクマに襲われた可能性もあるとされていたが、男性の家の中が荒らされ体に複数の切り傷があるとわかり、男性の両腕には防御創もあった。男性は妻と長男との3人暮らしで山野草や野菜を栽培して生計を立てていたという。事件当時1階の鍵はかかっていなかったが、外部からの進入の形跡は発見されていない。長男は家にいたが悲鳴などは聞いていないと話している。

猛烈残暑 秋も高温に

きょう気象庁が会見を開き、来月以降も厳しい残暑が予想されることから「秋になったら暑さ対策は大丈夫だと思わないでほしい」と呼びかけた。北海道乙部町では1時間雨量が61.0ミリの非常に激しい雨が振り土砂崩れも発生した。一方本州では危険な暑さが広がっている。全国159地点で猛暑日を記録し、埼玉県鳩山町は38.5℃、甲府市では27.9℃を観測した。千葉県松戸市の加藤ぶどう園では猛暑のため巨峰の色づきが遅れている。巨峰の色づきには気温が23℃前後に下がる必要があるという。加藤正芳は「人は視覚からも味を感じるので、紫のぶどうではたとえ同じ味でも難しい。販売時期を遅らせる準備をしていく形で考えている」などと話した。

(気象情報)
猛暑が長引く 原因は海に/記録的な暑さ いつまで続く?

7月の日本近海の海面水温の平面差は統計史上最高となった。海が温まることで上の大気も温められ、7月の日本全体の平均気温も過去最高となった。J9月も全国的に気温が高くなる傾向で、さらに10月、11月も高くなる傾向。去年は10月19日が最後の真夏日だった。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。土砂災害警報情報が青森、秋田に、大豆警報が北海道、青森、秋田に出されている。

(ニュース)
速報 殺害「日本人首謀者から依頼」

フィリピンの首都マニラで日本人2人を拳銃で殺害したとして拘束された兄弟が「日本人に依頼された」と供述していることがわかった。兄弟は900万ペソ(約2300万円)の報酬を約束され、はじめに約2万6000円を受け取り犯行に及んだという。

パチンコ店従業員が新たに逮捕

福島県会津若松市のパチンコ店で先週、現金2800万円が奪われた事件。これまでに実行役とみられる少年(19)ら2人が逮捕されているが、2人の供述から被害に遭った店舗の従業員(23)が新たに逮捕された。3人に面識はなく、匿名流動型犯罪グループ「トクリュウ」が関与している可能性もあるとみて捜査を進めている。

(スポーツニュース)
プレミアリーグ 第1節 リーズ×エバートン

海外サッカー、今シーズンからイングランドのプレミアリーグに昇格したリーズに所属している田中碧。ホームで初戦を迎えたリーズ、熱狂的なサポーターで知られている。中盤で先発の田中は攻守でチームに貢献。PKを決めてリーズは昇格初勝利。田中はBBCのマンオブザマッチに選ばれ、乱入してきたサポーターにも祝福される。

ロッキーズ×ドジャース

ドジャースは2回ランナー3塁のチャンスで大谷翔平。痛烈なタイムリー、リードを2点に広げる。先発は27歳になったばかりの山本由伸。先週6失点だが今日の山本はカーブの割合を増やし決め球としてロッキーズ打線を封じていく。11勝目はお預けとなった。ロッキーズにサヨナラ負け。

第107回 全国高等学校野球選手権大会 準々決勝 県岐阜商×横浜

ベスト4を懸けて4試合が行われた。注目は第3試合、公立校で唯一勝ち残っている県立岐阜商業と春夏連覇を目指す横浜高校。延長10回タイブレーク、横浜が3点を勝ち越す。しかしその裏走者一掃のタイムリー、県立岐阜商業に追いつかれる。11回裏、県立岐阜商業サヨナラ勝ち。

県岐阜商が横浜を破りベスト4

県立岐阜商業の勝因の1つを松坂大輔は「渡辺大雅くんですね。ピッチングが非常に大きかった」とコメント。先発の2年生渡辺大我は、けがの影響で岐阜大会はベンチ外。この夏初先発で5回無失点の力投を見せた。さらに母校、横浜高校について「負けを経験して今年のチームよりも強いチームになってくれると期待しています」とコメント。

準々決勝 関東第一×日大三

去年準優勝、東東京・関東第一の先発は坂本慎太郎。最大の武器カーブで西東京の日大三高を3回までノーヒットに抑える。日大三高は4回、この夏初出場の豊泉悠斗を代打に送る。日大三高が先制、この回3点を奪う。5回田中諒、今大会2本めのホームランで追加点。リードを守りきった日大三高、東京対決を制止ベスト4進出。

準々決勝 京都国際×山梨学院

山梨学院の先発は2年生でエース菰田陽生、連覇を狙う京都国際打線を抑える。山梨県勢発の夏制覇まで後2勝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.