- 出演者
- 小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 所村武蔵 細川栞
オープニング映像。
今日昼前、夏の風物詩川床が突然崩れ川に客が流された。流された1人は急に川の水位が上がり逃げられなかったと話している。一方、再び大雨のピークとなった能登半島では国道が崩落、車3台が巻き込まれるなどの被害が出ている。
事故が起きたのは貴船で人気の川床。警察によると川床にいた客は6人が食事中、突然川の水位が上がり川床が浸水。5人は自力で避難したが1人は急な増水で逃げられなくなったが店の従業員に救助され無事。今日の貴船の天気は曇り。当時雨は降っていなかったが京都市内では今朝までの48時間総雨量が114ミリと8月1か月分の7割に当たる雨が降っていた。店は京都府に対し、今日は警戒水位を下回ったため営業していたと話している。
熊本の豪雨、京都の大雨ともに停滞した前線に非常に暖かく湿った空気が流れ込み前線が活発化したのが原因。同じ前線は北陸でも。石川・七尾市で国道が幅20mにわたって崩れ車3台が巻き込まれ乗っていた3人が病院に運ばれた。6日に降り始めてからの雨の量は珠洲市で548ミリと平年の8月の3倍以上もの雨が降った。去年の大地震、豪雨によるダメージも残り能登半島全体で地盤に大きな影響が出ているとみられている。今回の大雨で珠洲市2か所の仮設団地が床下浸水。もとやスーパーでは地震と豪雨両方で被災、2階の備蓄倉庫を避難所に。被災した店舗は来年改築予定。もとやスーパー・本谷一知店長は「復旧復興というのはまだ少し時間がかかるという感覚」などとコメント。
石川県七尾市より中継。道路の陥没した現場では幅約20mにわたって道路が崩れ落ち車3台が巻き込まれた。復旧作業に当たる人たちにとって主要道路となっていた。今後他の道で交通渋滞が起きるなど復旧作業の遅れにつながることを心配する声もあった。復旧作業は週明けになる見通し。
昨日線状降水帯が相次いで発生した熊本県は厳しい暑さの中で復旧作業が続けられている。熊本市で2人が安否不明。甲佐町では土砂崩れに巻き込まれ心肺停止で見つかった男性の死亡が今日確認された。八代市では用水路に転落した車の中から心肺停止で発見された女性の死亡も確認された。この時期、JAFへの依頼は1日140件ほどだが、昨日はその10倍以上の約1600件。明日以降は猛暑日が予想されているが被災地では室外機の浸水でエアコンの故障が相次いでいる。
熊本市より中継。暑さは夜になっても続いている。熊本市中心部のアーケード街ではにぎわいが戻ってきた。熊本市は今晩熱帯夜の予想で明日は今日よりも暑い猛暑日となる見通し。今日以上に熱中症に十分警戒が必要。
熊本市は明日朝9時時点で30度の予想、日中は36度まで上がる予想。30度以上が午後9時まで半日続く。各地で今日よりも気温の上がるところが多くなり福岡や前橋は猛暑日になる予想。災害時はいつもと違う環境になるので熱中症のリスクが高まる。水分補給の意識が必要。土砂災害警戒情報が山口県と石川県、大雨警報が福岡県、島根県、富山県に発表されている。
今日、日経平均株価が史上最高値を更新。予想を上回る相場の急騰を引き起こしたのは、いわゆるトランプ関税。
午前は4万2849円で取引を終えた日経平均株価。日本は先週、相互関税に関する大統領令を修正すると約束を取り付けたことで先行きの不透明感が一旦払拭。また11日、トランプ大統領は中国への関税上乗せを90日間停止する大統領令に署名。これも株高の追い風となった。ただ一般的な景気実感にはなかなか結びつかない。大和証券・荻野明彦社長は「まだ過熱しているようには至っていないのではないか」などとコメント。最高値に導いた要因は翻ればリスク要因にもなり得る。野村証券・西哲宏執行役員は「トランプ大統領が何を言うか分からないのが引き続き残っているのでリスク要因として考えられる」などとコメント。
中国東北部にあった満州国。日本軍の主導で1932年に建国され27万人もの日本人が開拓移民として渡った。終戦直前、ソ連軍が突如満州に侵攻し日本人の多くが略奪や虐殺などで犠牲になった。鈴木政子さん90歳はソ連軍の侵攻時10歳で家族とともに満州にいた。日本人はソ連軍によって連れ去られ施設に収容され何人ものソ連兵に強姦され望まぬ妊娠をした女性たちが大勢いた。日本への引き揚げが始まるとソ連兵の子供を身ごもったままでは親や夫に合わせる顔がないと海に身を投げた女性もいた。福岡博多港で妊娠が明らかになった人は中絶手術を行うための施設に連れていかれた。保養所で看護師を務めた村石正子さんから話を聞いていた助産師の平田喜代美さん。「取り出された胎児は瞳や髪の毛の色が明らかに日本人とは違っていた」と生前、村石さんは語っていた。当時、違法だった中絶手術は福岡や佐賀などでも行われていた。
当時、違法とされながらも多くの場所で行われた中絶手術。その裏で国が積極的に中絶を指示していたとされる記録が残されていた。「引揚婦女子医療救護実施要領」は当時の厚生省から各地の国立病院などに対し通知されたもので、引き揚げてきた女性たちにどう対処するかが示されている。厚生省が示した「正規分娩不適の者」が何を指すのか正確には分かっていない。過去の資料の中には性病のまん延や異民族の血の流入を水際で防ぐ目的で国が中絶を指示したという証言もある。国立病院の執刀医から当時の状況を聞いていた天児さんは彼らの心情を「助けてあげないといけないという一心だった」と推測する。かつて二日市保養所があった場所には水子地蔵がまつられており今も毎年、供養祭が行われている。
保養所で看護師をしていた村石さんの話によると、身ごもった女性が保養所に来た時には憔悴していたが手術後は少しほっとしたような表情を見せた人もいたという。性暴力を見た鈴木政子さんは開拓団の団長から口止めされていたこともあり語ることはできなかったが90歳になった今、自分が話さなければ女性たちのつらかった経験がなかったことになってしまうという危機感とともに話をしてくれた。
福島県会津若松市のパチンコ店で午前2時ごろ「拳銃を突き付けられ強盗にあった」と店の従業員から警察に通報があった。押し入った男は従業員に拳銃のようなものを突き付け店にあった現金約2800万円を奪って逃走。従業員にけがはなし。警察が強盗事件として行方を追っている。
トランプ政権は学生によるイスラエルへの抗議デモを取り締まっていないなどとしてハーバード大学に対し助成金を凍結したり留学生の受け入れ資格を取り消したりするなど圧力をかけていた。ニューヨークタイムズは11日、関係者の話として双方が合意間近だと伝えた。
40年前の今日、羽田発大阪伊丹行きの日航機は群馬県の御巣鷹の尾根に墜落し乗客乗員520人が死亡。現場では遺族らが朝から慰霊登山を行い犠牲者を偲んだ。夕方には慰霊式が行われ520本のろうそくに火が灯された。
巨人は3回、岸田行倫がツーランHR。森田駿哉は7回2安打無失点で2勝目。巨人5-0中日。
3回、広島のモンテロが3ランHR。阪神は逆転負け。広島9-2阪神。
ヤクルトは同点で迎えた9回、村上の5号ツーランHRでDeNAにサヨナラ勝ち。DeNA1-3ヤクルト。
高校野球大会7日目。山梨学院2年生、菰田陽生。身長194cm、体重100kgの体格を生かし春のセンバツでは自己最速152キロ。打っても高校通算25ホーマーの二刀流。強みについて菰田陽生は「身長がある分高さのあるボールが投げられる」などとコメント。