- 出演者
- 小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 所村武蔵 細川栞
オープニング映像。
今日は群馬県伊勢崎市で国内歴代最高の41.8℃を記録。東京都内を含め40度以上は14地点に上った。私たちの夏の過ごし方まで大きく変えている。
観測史上最高の41.2℃を記録した群馬県桐生市。今日、国内で40℃以上になったのは統計史上最多となる14地点。全国では25地点で観測史上1位を更新。一番暑かったのは群馬県伊勢崎市で国内の観測史上最高となる41.8℃。東京でも青梅、八王子、府中で40℃以上を観測。都内で40℃以上になるのは7年ぶり。小山謙一さんは光が丘団地で12年ほど前からボランティアで高齢者の自宅の見回りをしている。1人で暮らす80代の女性宅のエアコンはついていなかった。埼玉県久喜市がスーパーの2階に作った屋内型の子供の遊び場「あそびのにわ」。きょう午前9時半からの回は完売。久喜市あそびのにわ・小野澤まゆみ施設長は「こういった施設で遊ぶ方が安心で楽しい時間」などとコメント。アクアラインゴルフクラブでは夜間営業を開始。アコーディア・ゴルフゴルフ事業本部・飯塚紳は「金曜土曜はほぼ満枠」などとコメント。
群馬・伊勢崎市では40℃台が夕方4時半ごろまでずっと続いていた。今までどおりの日常生活を送ることが難しいほどの危険な暑さに見舞われている。
気象予報士・細川栞の解説。夜になっても気温が高いままなのは海面水温の高さが影響している。さらにフェーン現象、ヒートロウ(熱的低気圧)が発生。明日も前橋や熊谷は38℃、甲府、静岡で39℃の予想。東京都監察医務院によると23区で一昨日までに熱中症の疑いで60人が亡くなっている。うち7割がエアコンはあったものの使っていなかった。猛暑日は土日はゼロになる予想。
北海道釧路市では観測開始以来1位となる非常に激しい雨。約1か月ぶりのまとまった雨となったのは岩手県。先週木曜日、貯水率が0%となった盛岡市の御所ダムは31.7%に上昇。北上川ダム統合管理事務所・小出博事務所長は「ぜひ地域にとって恵みの雨になってほしい」などとコメント。秋田県能代市でも1時間雨量65ミリと観測史上最大を記録。アグリ檜山・山崎和博代表は「細く長く降ってもらえればありがたい」などとコメント。東北や北陸では木曜日にかけて激しい雨となる予報。
昨日夜、横浜市の花火大会で発生した火災。海上保安庁によると爆発から約1時間後の8時49分から花火師たちが順次海に飛び込み、全員救助された。うち1人を熱中症で搬送。昨夜の午後7時52分、打ち上げ開始からおよそ20分後に主催者が制御不能になったと警察に通報。爆発から15時間、午前11時10分に鎮火。警察などによる実況見分が明日行われる予定。千葉県銚子市では今週末に花火大会が控えている。例年どおりなら7万人程度が来場する。銚子市観光商工課・池永佳祐は「安全を最優先に準備を進めていきたい」などとコメント。
15時間も燃え続けた花火の台船。海上保安庁の元職員で横浜港での警備救難業務の経験がある遠山純司は「燃え残っている花火がたくさんある状況なので救助にあたる巡視艇に二次被害の可能性がある。人命確保、速やかな鎮火、証拠の確保の理由から朝まで待ってやる判断になった」などとコメント。
みなとみらいの8隻の台船が停泊し計2万発の花火を打ち上げる予定だった。花火はコンピューター制御で行われる仕組みで火災発生から1分ほどで中止操作をしたが止めることができなかった。自動点火装置を手掛ける竹中電機・鈴木敦(今回の火災とは無関係)によると小屋のような場所で安全に配慮をしながらメインコンピューターを操作していたのではないかという。コンピューターの誤作動で出火したとは考えにくい。初めに何らかの原因で出火した炎が筒に燃え広がり火災が続いたのではないかと見ていた。
臨時国会の最終日。初めて予算委員会で質問時間が割り当てられた参政党。 神谷代表はトランプ大統領が掲げる政策に日本も足並みをそろえてはどうかと迫った。その政策について神谷代表は「SDGs政策をやめるとか脱炭素政策廃止やWHO脱退、ウクライナ支援の見直し」、石破総理は「関税の取引材料としてこういうものを使うのは正しいと思っていない」などとコメント。強気の姿勢を見せる参政党と対照的なのが日本維新の会。国会内では緊急の役員会が開催されていた。日本維新の会・前原誠司共同代表は「辞任させていただき人心一新をはからせていただきたい」などとコメント。
先月の参院選で比例の得票数が過去最低に沈んだ維新の会。党内からは公然と執行部批判の声が上がり前原共同代表は辞任に追い込まれた。後任を決める選挙は8日に行われ藤田前幹事長が立候補する意向を固めている。前原共同代表は改めて連立に言及「政策実現を与党と話し合うかはあっていい」などとコメント。大越健介は「今月8日金曜日に行われる自民党の両院議員総会はインターネット中継などを通じて国民に開かれた形では開催してほしいと思う。総理総裁の進退を巡るその大事な議論は国民に共有されるべき」などとコメント。
新型フリゲート艦の導入を検討しているオーストラリア政府は日本の共同開発案を選定したと発表。中谷元防衛大臣は「自衛隊とオーストラリア軍との相互実用性の重要性を評価された証し」などとコメント。最新鋭護衛艦もがみ型は従来の護衛艦よりステルス性能が高いことや少ない人数で運用することができる特徴がある。
今月2日、容疑者は駿河区の公民館で自治会の会合に参加していた男性をサバイバルナイフのような刃物で刺し殺害した疑い。容疑者自身も自ら首を刃物で刺し入院中だったが回復の見込みが立ち逮捕。容疑者は男性を刺したことは認めている一方、殺人容疑については一部否認。
石破総理大臣はコメ増産に舵を切ると明言。今後の政策の方向性として増産に舵を切ること、耕作放棄地の拡大を食い止めること、輸出の抜本的拡大に全力を傾けることなどの3点を強調。事実上の減反政策である生産調整を見直す農政の歴史的転換になる。
午後4時半過ぎ、東京・板橋区の首都高速中央環状線の高松料金所付近で「トラックが燃えている、爆発あり」と110番通報。火は3時間ほどで消し止められた。この影響で首都高速中央環状線の一部が現在も通行止めとなっている。
きょうのプロ野球は6試合が行われた。西武1-6日本ハム。2位の日本ハムは3回、3点を先制し、なおもチャンスでHRリーグ2位の万波中正がスクイズ。3塁ランナーに続き、2塁ランナーの郡司が一気にホームへ帰り、2ランスクイズ成功。新庄監督の采配がズバリ。西武に快勝し、3連勝。
ソフトバンク3-6ロッテ。ロッテは2回、チャンスでおよそ2カ月ぶりに1軍復帰し「きょう1日に賭けてきた」と話した山口航輝が、豪快な3ラン。首位のソフトバンクに勝利。
オリックス0-1楽天。3連敗中の楽天は延長11回、チャンスで5番・黒川史陽のあたりで2塁ランナーが一気にホームイン。サヨナラ勝ちで連敗ストップ。黒川は「自分が決めるという気持ちで打席に入った」などとコメント。
ヤクルト2-5巨人。巨人は1点を追う7回、7番のリチャードがソロHRでヤクルトに追いつく。8回、チャンスで8月打率4割超の4番・キャベッジがきょう2本目のアーチ。決勝HRになった。一発構成で逆転勝利。
広島4-5DeNA。DeNAは同点で迎えた9回、満塁できょうHRを放っている6番の蝦名達夫が広島の森浦からサヨナラ犠牲フライ。シーソーゲームを制した。