2025年7月31日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日

報道ステーション

出演者
大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 所村武蔵 細川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
速報 伊東市長”辞意を撤回”

学歴詐称が指摘され騒動の渦中にある静岡県伊東市の田久保市長が先ほど記者会見を開いた。辞職して改めて市長選挙に臨むとした前言を撤回、このまま続投することを表明した。公約の実現を理由に掲げているが学歴の問題は変わらず曖昧のまま、掴みどころのない発言に終止した。

学歴詐称疑惑が追求されている静岡県伊東市の田久保真紀市長。会見は午後8時という異例の時間に始まった。今月7日の会見では「市長選に再出馬する」としていたが一転、続投を表明した。その理由は公約の実現だった。続投した場合市議会からは大きな反発がでる可能性が高い。発端となった学歴詐称疑惑、田久保市長が出席を拒否した中行われた百条委員会では市長の知人が証人として出頭している。百条委員会の委員長は「いま早く辞めてくれという声が大きい中で選挙にかかるお金は莫大ですからしっかり精査した上で考えていかないと」などと話している。

LIVE 静岡・伊東市

静岡県伊東市から中継。伊東市の田久保市長が一転し続投を表明した。続投の表明に対し市議会は不信任決議案の提出も検討しているが、この不信任案をきっかけに田久保市長は議会の解散に打って出るのではないかという見方がある。そこで市議選が行われば田久保氏に好意的な勢力が当選し情勢が変わる可能性もあり、また議会を解散すれば百条委員会も解散となるため追求がいったん止むというメリットも考えられる。きょう続投を明言した市長に対し市民からも強い抗議の声があがる可能性が高い。

速報 伊東市長”辞意を撤回”

田久保市長としては自らの支持者の声を頼りに一勝負かけたいところかもしれないが、果たしてどうなのか。田久保氏が市長として延命するかどうかは伊藤市民の判断にかかっている。

2日連続「40℃超」灼熱の7月

きょうも全国各地で猛暑日となった。岡山県高梁市では40.4℃を観測し国内で2日連続の40℃超えとなった。この暑さで豚肉が高騰するなど畜産や農業への影響は深刻化しておりそれぞれの現場で対策が進められている。全国では真夏日(30℃以上)が706地点、猛暑日(35℃以上)が213地点にのぼった。秋田県仙北市では自宅で倒れていた男性(80代)が熱中症の疑いで死亡。各地で田んぼが干上がるなど農作物への影響が出始めており、農林水産省では「渇水・高温対策本部」を設置した。また東京食肉市場によると豚肉「上」の今月の平均価格jは1kg866円、先月から72円あがり過去最高値を更新した。静岡県湖西市にある養豚業者を訪ねると暑さのせいで豚はぐったりし、少しでも冷たい床に寝転がりほとんど動かない。連日猛暑が続くと豚の食欲も低下し計画的に飼料(エサ)を食べてくれず、出荷サイクルも狂ってしまうという。そのため出荷頭数が少なくなり豚肉高騰の要因の一つになっていた。

猛烈な暑さ「フェーン現象」

2日連続で40℃超えの地点がでるなど異例の状況となっている。原因は「ドライフェーン」で上空の暖かい空気が山を吹き降りる時に空気が圧縮され地上付近がかなり高温になる「ドライフェーン」という現象が起きた。通常の「フェーン現象」は雨や湿った空気で起きるが、乾燥しているためより高温になりやすい特徴がある。現在台風9号がほとんど勢力を変えずに北上、現在八丈島に接近している状況となっている。

LIVE 東京・八丈島

八丈島空港近くから中継。高い建物がなく海からの風の影響をここでも強く感じる。ヤシの木も普段なら横になびいている葉の部分が垂直になるほどで、風はずっと強く吹いている。あすの八丈島空港を発着する空の便はすべて欠航になっている。

台風9号 荒天と高波に注意

今回の台風9号はコンパクトな台風なので近づくと急に天気が荒れるおそれがある。中心から離れた西側にも雨雲があり、今後の進路をみてみると予報円がかかっていないところでも離れた西側や北側で雨や風が強まる恐れがある。台風が接近する伊豆諸島などでは雨の量が多くなるが土曜日の午後になると台風東の海上に離れていく見込み。

維新内に”連立”望む声

明日から臨時国会が始まる。参議院選挙を受け少数与党の国会運営がより厳しさを増す中、日本維新の会は連立を呼びかけるべきだとの声があがった。自民党は今朝参院選で大敗した理由を検証する 総括委員会の初会合を開いた。ただ国会では衆参共に少数与党となったことによる苦しい状況が早くも起きている。ガソリン税の暫定税率を廃止する法案をめぐり 大幅な譲歩を余儀なくされた。こうした状況が続けば政権の体力は大きく奪われるが、そこで囁かれるのが「連立」。日本維新の会は全国的な広がりに苦戦する中、本拠地大阪では「副首都構想」の実現を目的とした連日入が公然と言われ始めた。ただ“石破首相とは組まない”というのが維新の前提のためここでも石破首相の進退が焦点となる。

津波の影響続く カキ養殖に被害

カムチャツカ半島沖で発生した大地震から一夜明け、津波注意報の発令は夕方まで続いた。カキの養殖業には大きな被害が出ている。最大1.3mの津波が到達した岩手県の久慈港。宮城県気仙沼市では海にカキの養殖筏が浮かんでいたが、漁協と相談し被害の確認をするために船を出したという。突然筏同士を結んでいたロープが切れた。

養殖筏壊れ・・・高水温に追い打ち

宮城県気仙沼市。本来カキの養殖筏は整然と並べられている。ところが今回の津波でいくつも沈んでしまった。気仙沼のカキは2010年のチリ地震で津波の被害に遭い翌年の東日本大震災でも被害を受けた。今回の津波で60ほどあるいかだのほぼ全てに影響がでている。それでなくても海水温が高すぎて今年はカキが50%死んでしまっていた。

”200万人避難指示”の課題

きのう発生したカムチャツカ半島沖での地震。津波注意報がすべて解除されたことで影響がこれ以上続くことは避けられそうだが、直接・間接の被害は各地で起きている。きのうは一時21都道府県200万人以上に避難指示が出された。多いところでは北海道で3万5439人、岩手県でのべ5229人が避難した。避難をめぐり今回見えてきた課題は「渋滞対策」と「暑さ対策」がある。避難所指定の公立小中学校では体育館などへの空調設置率は23.7%と3割に満たない。北海道では3.8%、岩手では0.9%となっている。専門家はエアコンの設置が進んでいない地域でも国や自治体が率先して推進していくべきだと指摘している。

”マチアプぼったくり”親子逮捕

マッチングアプリを使ったいわゆる「ぼったくり事件」の摘発。30代の男性に渋谷のバーで470万円を支払わせたとして親子を含む4人が逮捕された。母親の容疑者(49)はマッチングアプリで誘い出し店に導く役割で息子(21)は現場のリーダーとされる。母親は200人ほどに接触し90人とアポ取り。実際に被害に遭ったのは6人、被害総額880万円のうち約42万円を報酬といして受け取っていた。2人は容疑を認めている。

”三代目”今市氏 書類送検

三代目 J Soul Brothersの今市隆二氏がタクシー運転手に暴行を加えたとして書類送検された。今市氏は4月の早朝都内でタクシー運転手を「殺すぞ」と脅した上暴行を加えた疑いがもたれている。所属事務所は「重大な問題である」とした上で今市氏に対し「報酬返上と自宅謹慎を含む厳正な処分を実施した」としている。

カナダもパレスチナを国家承認へ

フランス・イギリスに続き3か国目。カナダのカーニー首相は30日に行った会見で9月の国連総会でパレスチナを国家として承認する意向を示した。承認の条件として来年ハマスが関与しない選挙を行うなど、民主的改革の推進を求めている。パレスチナの国家承認の表明はG7ではフランス・イギリスに続き3か国目となる。

(スポーツニュース)
ソフトバンク×日本ハム

パ・リーグの首位争いを繰り広げる日本ハム×ソフトバンクの試合。ソフトバンクは 4回に3点を奪う。しかし日本ハムもすぐさま2点差に追い上げる。5-4で接戦を制したのはソフトバンク、日本ハムとの首位攻防戦に勝ち越し、再び首位に返り咲いた。

ロッテ×楽天

ロッテ×楽天。4連勝中の楽天は同点で迎えた9回、村林一輝が決勝点となる犠牲フライ。6-5で勝利。

オリックス×西武

オリックス×西武。オリックスの杉本裕太郎が攻守で活躍し6-2と西武に連勝。

DeNA×ヤクルト

DeNA×ヤクルト。佐野恵太が2本のホームランを放つなど21安打で打線爆発のDeNA、14-1で勝利した。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.