- 出演者
- 小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 松坂大輔 細川栞 森下翔太
オープニング映像。
午後、石破総理は3人の総理経験者と会談。石破総理が進退を判断するのではないかという見方が一気に広がったのには2つの理由。1つはアメリカとの関税交渉がまとまったこと。もう1つは党内の石破降ろしが更に加速したこと。自民党・中曽根康隆青年局長は「国民から最終通牒を突きつけられている認識」などとコメント。党本部に直接退陣を申し入れに来た神奈川県連。高市早苗が自身に近い議員らと会合、小林鷹之も推薦人に名を連ねた議員らと会合。中堅若手議員を中心に両院議員総会の開催を求める動きも広がっている。自民党・鈴木貴子衆院議員は「両院議員懇談会を議決権のある総会にした上での開催を求めた」などとコメント。石破総理と総理経験者3人による会談後、石破総理は「出処進退については一切話は出ていない」などとコメント。
政治部官邸キャップ・千々岩森生の解説。石破総理は「進退の話は一切出ていない」と言っていたが、総理経験者3人を呼んで進退の問題に触れないというのが不自然に感じる。続投の構えを崩さないことが政権運営にとって重要だと考えている。自民党は8月に総裁選の総括を行い執行部の進退を判断、結果によっては9月にかけて自民党総裁選になだれ込む可能性もある。
3か月にわたる交渉の末、関税交渉が合意。相互関税は15%で決着。日本がのんだ条件がいくつかある。米を含むアメリカ産農産物の輸入の拡大。日本の政府系金融機関がアメリカに対し5500億ドル、約80兆円規模の投資などを行う確約。トランプ大統領は「我が国は実に好調。莫大な金額が流れ込んでくる」などとコメント。赤沢大臣は最終交渉の雰囲気を「国益をかけたギリギリの真剣勝負」と表現。石破総理は「基幹産業である自動車及び自動車部品について15%とすることで合意」などとコメント。15%は低い数字ではないが胸をなで下ろすメーカーは少なくない。ユニバンス・藤崎一執行役員は「決着したというのは喜ばしい」などとコメント。今朝の日米合意を受け日経平均株価は上昇、終値は1400円近く値を上げた。先行きの見えない不透明感はあらゆる製造業を委縮させてきた。日本貿易会・安永竜夫会長は「可視化が進んだことは評価したい。内容の全体像を早急に明らかにしてほしい」などとコメント。
合意について赤沢大臣は「守るべきものは守ったうえで日米両国の国益に資する合意」と成果をアピール。相互関税は通告25%から15%で合意。自動車への追加関税は15%。ミニマムアクセス米は枠内で輸入拡大、アメリカ車は輸入促進措置にとどまった。アメリカのメリットは約80兆円の対米投資。日本総合研究所石川智久チーフエコノミストよると「無理な合意ではない。成長市場であるアメリカへの投資は日本にとってもメリットがある、評価できる合意」としている。
今日も危険な暑さとなった北海道。今朝、熱中症の疑いで90代の女性がエアコンのない自宅で亡くなった。北海道には明日も40度の予想が出ていて厳重な警戒が必要。長尾カーメンテナンス・長尾吉雄代表は「生まれて初めて。お風呂の中で仕事をしている感じ」などとコメント。JR北海道では15本運休。エアコンが必須な状況だが北国ならではの事情が設置を難しくしている。
水の表面が凍るとその中の行き場を失った水が噴き出すように盛り上がっていく「逆さつらら」。アピコ電化・遠国壮浩は「逆つららが山になって出来てくる」などとコメント。最新の調査で北海道でのクーラー保有率は59%にまで上がったが全国平均と比べるとまだ低いのが現状。斜里町では今朝、熱中症とみられる90代の女性が亡くなった。学校では、子供たちの命を守るための取り組みが始まっている。31℃を下回らない限り保護者らの迎えがない児童は学校で守る。暑さの原因はフェーン現象で明日は帯広で40℃の予想。
帯広市内にある北の屋台は20軒ほど屋台が連なっている観光名所の1つだが暑さの影響で休業している店も。
テレビ朝日屋上の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。あすは熱中症警戒アラートが32都道府県に発表。きょう台風7号が発生。
速報。日本とアメリカの関税協議の合意などを受けダウ平均株価は現在前の日の終値に比べ260ドル以上上昇、4万4750ドル台で推移。
東京・品川区のマンションで6人がけがをする火災発生し30代の男性が重傷、5人が軽傷。警視庁などは火元の部屋にあった手持ち型の扇風機が発火した可能性があるとして出火原因を詳しく調べている。
ウクライナ国営通信などによるとゼレンスキー大統領は22日、国内の汚職の捜査を担う国家汚職対策局と特別汚職対策検察の権限を制限する法案に署名し議会の賛成多数で可決。政府の意向が反映可能な仕組みになっているとして首都キーウなどでは市民による抗議の声が上がっている。
ルフィなどと名乗るグループによる一連の強盗事件の裁判で、東京地裁はグループ幹部の男に懲役20年の判決。
オジー・オズボーンが22日亡くなった。76歳だった。メタルの帝王と呼ばれリアリティーショーでも人気者だった。
オジー・オズボーンが死去。バンドとソロでのグラミー賞受賞は6回に上る。家族で出演したリアリティーショーは世界中で大ヒット。2020年1月パーキンソン病を公表、今月5日に故郷で行ったチャリティーライブが最後のステージとなった。
きょうもスポーツは盛り沢山。高校野球は夏の甲子園をかけて山梨大会決勝が行われた。メジャーリーグでは3試合連続ホームランが出ている大谷翔平はどうだったのか?大相撲七月場所は優勝争いが大混戦。
大相撲七月場所11日目。前頭八枚目一山本と小結の高安が対戦。高安が下手投げで勝利し、8勝3敗となった。
大相撲七月場所11日目。関脇霧島と横綱大の里の対戦。3連敗ともう後が無い大の里だが、上手ひねりで勝利。なんとか3敗に踏みとどまった。
大相撲七月場所11日目終了時。2敗は安青錦、一山本、草野、琴勝峰。3敗は大の里、霧島、高安、玉鷲、熱海富士、御嶽海となっている。
ドジャースVSツインズの試合。ドジャースの先発は山本由伸。2回にロハスのエラーで先制を許すなど、この回3点を失う。それでも山本由伸は5回まで投げ8奪三振としマウンドを下りた。一方3試合連続ホームランの大谷翔平は9回の第5打席、36号2ラン。ダイヤモンドバックスのスアレスに並ぶ一発でキャッチしたファンは大興奮。自身初となる4試合連続ホームランとなった。