- 出演者
- 松岡修造 小木逸平 大越健介 下村彩里 安藤萌々 松坂大輔 所村武蔵 細川栞
オープニング映像。
道頓堀に面した大阪・ミナミの雑居ビルで火災があり、消火活動に当たっていた消防士と消防司令の2人が亡くなった。火元のビルから延焼した隣のビルで崩落に遭い行き場を失ったのではないかとみられている。
午前10時前、近くの店に勤める男性が「火事です」と交番に駆け付けた。消防車など62台が出動し消火活動に当たったが消防隊員2人が亡くなった。大阪市・横山英幸市長は「なんとか状況を確認し消防力強化と再発防止に努めていきたい」などとコメント。この火事で焼けたのは火元とみられる5階建てビルの地下1階から3階。延焼した7階建てビルの5階と6階で少なくとも100平方メートル。大阪市によると死亡した2人は延焼したビル内部の崩落によって閉じ込められた可能性がある。この火事では亡くなった2人の消防隊員の他に消防隊員3人と現場近くにいた20代女性も煙を吸うなどして搬送。消防は今後、事故調査委員会を立ち上げ原因の究明を進める。
大阪・道頓堀より中継。現場は道頓堀に面した大阪ミナミの中心地で川沿いに飲食店などが入っている雑居ビルが密集して立ち並んでいる場所。ビルの工事関係者の方によると少なくとも4階では2つのビルを移動できるようにつながっていたという。
暑さに体を慣れさせるのが暑熱順化。長い休みなどで暑さから離れることによる暑熱順化リセットに注意が必要。猛暑日となったのは全国で155地点。東京都心は今年一番に並ぶ37度を記録。埼玉県熊谷市では熱中症患者が続出。49人が熱中症の疑いで救急搬送された。埼玉慈恵病院・藤永剛副院長は「暑熱順化して獲得した暑さに対する耐性がだんだん失われてきてしまう」などとコメント。休み明けの職場環境に対応する体作りが大切。今週は九州から関東にかけて危険な暑さが続く予想。
テレビ朝日屋上より中継。この先の最高気温を見ていくと関東から西では35度以上の猛暑日になる日が多くなりそう。群馬・桐生では日曜日に39度の予想。今日は155地点で猛暑日となった。今年は例年よりも残暑が厳しくなりそう。縄付近にある熱帯低気圧が明日にも台風になる予想。
アラスカでの米ロ首脳会談を受け今から数時間後、今度はトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談がワシントンで行われる。アラスカ会談ではロシアへの制裁に言及することも一切なく会談前に言っていた「即時停戦を求める」との方針は「和平合意を目指す」に転換された。プーチン大統領は「適切な時期で非常に有益な訪問となった」などとコメント。ロシアはウクライナ東部のドンバス地方ドネツク州とルハンシク州の割譲を要求。このあと行われる首脳会談ではトランプ氏が領土割譲を巡って圧力をかける可能性も否定できない。アメリカ・ウィトコフ特使は「NATOに似たような文言で米欧が安全の保証を提示できる」などとコメント。その把握が急務でゼレンスキー大統領は「トランプ氏の安全の保証の話の方がプーチンの話よりも重要」などとコメント。
数時間後にゼレンスキー大統領、トランプ大統領、ヨーロッパ首脳らを交えた会談が行われる予定。イギリス、フランスなどヨーロッパ5か国やEU、NATOの首脳も出席。理由について慶應義塾大学・鶴岡路人教授は「2月の米ウクライナ会談のような決裂を避けつつロシア寄りのトランプ大統領をヨーロッパ寄りに引き戻す狙いがある」としている。会談のポイントの1つとみられるのがウクライナ東部2州の領土割譲について。もう1つ、議論の焦点となり得るのが停戦後にウクライナの安全をどう担保するのかというウクライナの安全の保証。鶴岡教授はトランプ氏をどうこの枠組みに引き込めるかが今後の焦点だと指摘。
フィリピンの首都マニラで日本人2人が銃で殺害された。フィリピンではマニラを中心に拳銃を使った強盗事件が多発していて日本人が被害に遭う強盗事件は21件発生、大使館は注意喚起を行ってきた。
102歳の阿久澤幸吉さんが最高齢での富士登頂ギネス記録達成。今年6月14日、102歳になった幸吉さん。年明けの登山中に転倒し14針縫う大けが。心不全も患い一時は緊急入院も。それでも諦めない幸吉さんはリハビリを続け山登りを欠かさなかった。今月3日、富士登山をよく知る群馬岳友会メンバーと看護師のお孫さんを含めた心強いチームと3日かけて山頂を目指す。2日目に8合目到達。
最高齢での富士山登頂を目指しスタートから3日目。5合目出発から2日と2時間20分、ついに富士山登頂達成。一昨日、富士山を登った最高齢としてギネス世界記録に認定された阿久澤幸吉さんは「周りのみんなのおかげ」などとコメント。
松岡修造は「準備をしっかりしていたからこその記録」、大越健介は「万全の準備、的確な判断があってこその成功なのでチーム全体にお祝いを申し上げたい」などとコメント。
福山雅治さんの所属事務所はフジテレビの第三者委員会の報告書に記載された懇親会に福山さんが参加していたと認めた。第三者委員会は、報告書で元専務の大多亮氏が主催し女性アナウンサーらが同席した会合での会話に性的な内容が含まれていて不快だったという参加者もいたとしていた。フジテレビは当該会合において福山雅治氏によるハラスメント行為があったという申告は確認されていないとしている。
アメリカ軍と韓国軍は朝鮮半島有事を想定した定例の合同軍事演習を開始。自由の盾と名付けられた合同軍事演習は2万人以上が参加し28日まで実施。一部の機動訓練を来月に延期していて北朝鮮に配慮したという見方が出ている。北朝鮮側は「いかなる挑発行為にも自衛権を厳格に行使」と警告しており対抗措置をとる可能性。
米・オレゴン州で開かれているポートランド・クラシック最終日。トップでスタートした岩井明愛は、5番パーファイブの第3打でグリーン手前のバンカーからピンそばに付けバーディー。つづく6番ではパーフォーの第2打で、グリーンの奥からバックスピンで寄せ連続バーディーを奪った。最終ホールできょう6つ目のバーディーを決め、通算24アンダーで米ツアー初優勝をつかんだ。5月に同じく初優勝を果たした双子の妹・千怜も祝福し、双子での米ツアー優勝は史上初の快挙。
メジャーリーグ、ナ・リーグ西地区の首位攻防戦でドジャースとパドレスが対戦。大谷翔平とダルビッシュ有が今シーズン初対決。2人の対戦成績は11打数1安打と、ダルビッシュに分がある。第1打席は大谷がヒットを打った。チャンスを広げたドジャースは、4番・フリーマンの3ランホームランで先制。2回の2度目の対決では、大谷がフェンスギリギリのレフトフライを打った。その後ドジャースはダルビッシュを攻略できず、同点に追いつかれた8回にベッツのホームランで勝ち越した。ドジャースは3連勝で首位をキープし、あすは山本由伸が先発予定。
夏の甲子園はあす、ベスト8の対戦。その内4校で2年生投手が活躍しており、中でも今大会注目のピッチャーは山梨学院の菰田陽生。恵まれた体格はプロ球団だけではなく、プロレス団体も注目しているという。長身から繰り出す角度のあるストレートを武器に、ここまで1失点。松坂大輔は「非常に体の使い方がうまい」などとコメント。京都国際との決戦を前に、菰田は「自分のピッチングをすることが一番」などとコメントした。第3試合の県岐阜商と横浜の対戦では、2年生エースの対決に注目。県岐阜商の柴田蒼亮は2試合で完投勝利し、松坂のイチ推しポイントは果敢にインコースを突く投球スタイル。横浜の織田翔希は3試合無失点と絶好調で、2回戦では初球から自己最速の152キロをマークした。第4試合に登場する沖縄尚学の末吉良丞は、1回戦に14奪三振で完封勝利。きのうの3回戦でも12奪三振をマークした。末吉は「同学年に山梨学院の菰田や横浜の織田がいるが、彼らは彼らなりの持ち味がある。一番は自分のやるべきことをしっかりやること」などとコメントした。
プレミアリーグ第1節、リバプールとボーンマスが対戦。リバプールに所属する日本代表の遠藤航は後半15分から出場し、プレミアリーグ発アシストを決めた。
プレミアリーグ第1節、ブライトンとフラムが対戦。ブライトンに所属する三笘薫は先発出場し、ゴールはならずもチャンスを作った。試合は引き分けに終わった。
プレミアリーグ第1節、ウルヴァーハンプトンとマンチェスターシティが対戦。マンチェスターシティのエース・ハーランドは先制ゴールを奪うと、後半16分にもゴールを決めた。試合はマンチェスターシティが4体0で圧勝。