TVでた蔵トップ>> キーワード

「神戸市」 のテレビ露出情報

神戸市立王子動物園では今年3月人気者だったジャイアントパンダのタンタンがこの世を去った。約120種類の動物たちを見ることができる。コアラが見られる動物園は全国で7か所だけ。入園料は高校生以上64歳までが600円、中学生までと65歳以上は無料。年間約120万人が訪れる。お財布事情について神戸市立王子動物園・加古裕二郎園長は「厳しい面は…あります。毎年動物園の運営経費としては8億円ほどかかっている。それに対して収入は入園料を中心として約5億円」と説明。入園料を中心とした収入は必要経費の6割程度。足りない分は神戸市の税金でまかなっていて財政難の状況。食費の高いコアラを飼育する理由。それはコアラが生息するオーストラリアで絶滅の危機にあるから。動物園はこうした動物を繁殖させる「種の保存」という重要な役割も担っている。ほかにもホッキョクグマなど飼育コストが高い動物がいる。入園料の値上げなどで収入を増やしたいところだが加古園長は「正直申し上げると入園料はもう少し高い方が…とは思う。ただどこの公立動物園も大体同じぐらい(の入園料)」と話す。直面する財政難を寄付で乗り切ろうとする公営動物園も。開園前、京都市動物園にやってきたのは老舗豆腐店。届けたのは大部分が産業廃棄物となってしまう「おから」。南禅寺豆腐屋/服部食品・西島寛さんは「動物園がエサで困っていると聞いてうちのおからを役立てられないかと」と話す。このおからクマやカバなどが喜んで食べるエサになるそう。京都市動物園では、年間6千万円ほどかかるエサ代を節約するために、飲食店や企業から本来は捨てられてしまうはずの野菜の切れ端などを、「エサの寄付」として受けつけている。さらに自分が好きな「推し」の動物にエサ代を寄付できる「エサ代サポーター制度」を導入。10万円以上寄付すると「推し」の動物の前に企業や個人名のネームプレートが1年間掲示される。去年はこの「エサ代サポーター」だけで1400万円近い寄付が集まったという。京都市動物園・和田晴太郎園長は「いろんな形で(動物園の支援に)携わってもらえる仕組み作りを行っています」と話す。
現在改修中で3年後のリニューアルオープンを目指す大阪・池田市にある五月山動物園は日本で2番目に小さい動物園で、年間経費が約6000万から7000万かかるが収入源であるはずの入園料がもともと無料。カンガルーやコアラと同じくお腹の袋で子育てをするオーストラリアの固有種ウォンバット。国内では2か所でしか見られない。ここにいる人気者ウォンバットが休園中の今も稼いでくれている。グッズショップを見てみると年間1000個以上売れるというぬいぐるみ。ほかにも算数ノートや学習帳も主にウォンバット関連グッズの売り上げなどが園の運営を助けているという。五月山動物園・瀬島幸三園長は「ファンの方にお買い上げいただいた収入は結構大きい」と話す。帝京科学大学・佐渡友陽一准教授は「『動物のために』あるいは『次世代のために』皆さん思いはある。『その思いを私達に預けていただいたら具体的にこんなことができる』と動物園側は提案していかないといけない」と話した。
住所: 兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
URL: http://www.city.kobe.lg.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
北海道旭川市で神様探し。タクシー運転手の神様は旭山動物園。1967年に開園し、年間入園者数は130万人以上。一度は行ってみたい動物園ランキングで1位になった。人気の秘密は行動展示。日本の動物園の礎を築いた行動展示の神が旭山動物園統括園長の坂東元さん。今こそ見てほしいというキリン、ヒョウ、カバ、ペンギン、アザラシの行動展示を解説した。坂東さんは1986年に獣医[…続きを読む]

2025年8月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
増える「墓じまい」について。今全国各地で「無縁墳墓」の問題が広がっている。無縁墳墓とは故人の縁故者がいない・分からない墓のこと。総務省が公営墓地のある765の自治体に無縁墳墓の有無を聞いたところ、全体の58.2%にあたる445の自治体が「ある」と回答した。無縁墳墓になることを防ぐには自治体が家族や親族の連絡先などを把握することが重要だが、厚生労働省の研究班が[…続きを読む]

2025年6月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
メスのジャイアントパンダ「タンタン」は、2000年に中国から神戸市の王子動物園にやってきた。阪神・淡路大震災で傷ついた人々の心を癒やし愛されてきたが、去年国内最高齢の28歳で死んだ。中国側との契約でタンタンの死後でも返還することが決まっていて、神戸市が約730万円かけ剥製と骨格標本を完成させていた。王子動物園によるとタンタンの剥製などはきのう関西国際空港を出[…続きを読む]

2025年6月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
秋篠宮家の次女の佳子さまがブラジル訪問。約2週間のブラジル訪問の全日程を終了。日系人との交流を深められた。1908年から開始された国策として推奨された日本からブラジルへの移住。移住者は厳しい労働を課せられた。皇室は日系人の苦難の歴史に寄り添ってきた。佳子さまは各地で日系1世らと交流。89歳の男性は、ブラジルに来て60年。コーヒー農場で働いてきたという。和太鼓[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
ジャイアントパンダのタンタンは、2000年に中国から神戸市の王子動物園にやってきた。阪神・淡路大震災の復興のシンボルとして親しまれ、去年3月、28歳で死んだ。神戸市によると、中国との契約では死んだ後も返還することになっていて、中国側と協議した結果、市が剥製と骨格標本にして返還することが決定した。今年3月までに剥製など完成させ、国外に運び出す手続きをすすめてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.