TVでた蔵トップ>> キーワード

「神田(東京)」 のテレビ露出情報

家族で守る東京100年食堂。千代田区神田、天保元年創業、アンコウ料理専門店のいせ源。店は東京都の歴史的建造物にも選ばれる趣のあるたたずまい。玄関横にあるショーケースには本物のあんこうが飾られ、客を出迎える。暖簾をくぐると下足札を手渡され、上がった座敷はまるで過去にタイムスリップしたかのよう。ランチどきには外国人観光客や家族連れでにぎわう。
あんこうをさばくのは7代目で店主の立川博之さん。接客を担当するのは博之さんの母で女将の康子さん。店の看板メニューがあんこう鍋。身や肝など7種類の部位と椎茸やうどなどの野菜と一緒に割下いただくのはいせ源流。いせ源ではあんこうを1匹まるの状態で仕入れる。この日は北海道・寿都産。それを吊るし切りにして7つの部位に切り分ける。部位ごとに下茹で。汚れを落とし大きな骨を外し、丁寧に下ごしらえする。割下は利尻昆布と3種類の削り節を琥珀色になるまで煮出す。そこに代々当主だけに伝えられる伝統のかえしを合わせる。おいしいあんこう鍋をいただいたあとの楽しみはおじや。ほとんどの人が頼むという。この味を求めて池波正太郎や小津安二郎もよく訪れた。千代田区神田、荒川静香の映像。写真:毎日新聞社/アフロ。東京マラソンに言及。
この味を求めて池波正太郎さんや小津安二郎さんもよく訪れたという。小津安二郎さんは窓際の席にいつも座って甘味処の竹むらを眺めながら食べるのがお気に入りだったという。
いせ源の創業はいまから194年前。七代目の博之さんは当時のことを「最初は京橋でどじょう屋だった。席数も100はゆうに超える大きな店だった」など言い伝えられてきたという。2代目からは神田でいまのいせ源としてあんこう鍋の他にも様々な鍋料理と定食をだしていた。4代目の政蔵さんのときにあんこう鍋がヒットしあんこう料理専門店になったのだそう。鍋とともに人気なのがきも刺し。まずあん肝を姿のまま蒸し上げる。きも刺はその中心部のいいところだけを使い端っこは鍋などに使う。もみじおろしをのせてポン酢につけていただけば旨味が広がる。昭和57年、店主の7代目博之さんが誕生。店はあんこう鍋といえばいせ源と言われるほど順風満帆だった。しかしトリノ五輪で荒川静香さんが金メダルに輝いた平成18年。いせ源氏に最大のピンチが。博之さんの祖父で5代目の源次郎さんががんで入院。さらに時を同じくして父の6代目修一郎さんも入院。大黒柱2人を欠いた店のピンチに当時店の銀行員として働いていた息子の博之さんを店に呼び戻した。博之さんは「自分1人では自身がないという母からのひと言があった時には決心がついた」などコメント。康子さんはいずれ店に入る博之さんのために内緒でフロッピーにレシピを落としてプリントアウトしたものといっしょに自宅の金庫に入れていたという。そして、初めて東京マラソンが開催された平成19年。5代目源次郎さんが亡くなり6代目と博之さんで店を守っていくことに。そんな店でいつの時代も人気なのはあんこうの唐揚げ。2日ほど寝かせ旨味を引き出した切り身を片栗粉にまぶし、白絞油で揚げた一品。からっとあがった切り身は山椒塩につけていただく。京橋と神田で194年、店を息子と守る康子さんは「皆さんに愛されて。まだまだ未熟なのでご指導いただいき大きくしてもらいたい」などコメント。7代目の博之さんは「女将を尊敬する姿というのは店に入ってからしれた部分もあるので。先代にも従業員にも感謝」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 13:30 - 14:30 TBS
23日(水)夜は「ニノなのに」☆M!LK激走!ことわざは本当?検証SP(都合よくお医者さんはいるのか!?)
ドラマのように都合よく医者がいるかをインタビュー形式で検証。ディグラム・ラボの木原所長は統計的には約60人に1人が医師か看護職員のためあり得る、150人に聞けば90%と話した。銀座の歩行者天国で声をかけ、21人目で看護師を発見した。統計的に医師は366人に1人。看板を掲げて街ゆく人366人を計測した。163人目で都内の病院の研修医を発見した。次は神田にある「[…続きを読む]

2025年4月15日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
神田から中継。JR神田駅沿いにある商店街の神田ふれあい通りはサラリーマンの姿が多い。神田にはカレーの専門店が400店舗以上立ち並んでいる。家庭のカレーライスの値段が上がっている。カレー1食あたりの調理費用の合計が2024年2月319円から2025年2月には407円となっている。神田で10年やっている店に話をうかがう。チキンカレーは今年に入って900円から11[…続きを読む]

2025年4月9日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
御茶ノ水で名曲ゆかりのスポットを散歩する。今日の達人は昭和ポップス愛好家・さにー。昭和の芸能雑誌やスターの自伝など、多数の書籍で昭和歌謡を徹底研究。豊富な知識をもとにメディアなどで魅力を発信している。御茶ノ水は大学がたくさんあり、古書店などが多いのが特徴。御茶ノ水は千代田区神田のいち部や文京区湯島などを含む広域地名。神田川北岸・高林寺の井戸水が将軍家に献上さ[…続きを読む]

2025年4月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
SNS上で巻くだけで美味しくなる魔法のシートと話題になっているのが「ピチット」。ピチットは水あめ成分が水分・臭みだけを吸収する。唐揚げなどの揚げ物は下味をつける前に1時間ほど巻くと味が染み込みやすくカラッと香ばしくなる。魚の開きをシートに挟み冷蔵庫で1日寝かせると一夜干しになる。ラム肉酒場 ラムゴロー 神田南口店を紹介。熟成とは食材を一定期間低温で貯蔵し旨み[…続きを読む]

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
首都圏のセリ鍋提供店は約10年で4.2倍に増えている。東京・神田の「すりみや 神田淡路町店」では客の9割がセリ鍋を食べるとのこと。セリは栄養価も豊富で、カロテンやビタミンC、ケルセチンなどが含まれている。スタジオではJA仙台のホームページに掲載されているレシピの「セリごはん」と「セリの厚焼き玉子」を紹介。試食した満里奈さんは「美味しい」などとコメントした。今[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.