TVでた蔵トップ>> キーワード

「福井県」 のテレビ露出情報

2019年に発生した沖縄の首里城の火災から来月で5年となる。焼失した首里城正殿は再来年の秋の完成に向けて、再建工事が行われている。およそ30年前の“平成の復元”にも参加した総棟梁が、再び沖縄のためにと力を尽くしている。40人ほどの宮大工を率いる山本信幸さん。工程を管理し、作業の進捗と質の確保に責任を持つ総棟梁を務めている。
福井県出身の山本さんは、奈良にある薬師寺の西塔の再建に10代で参加するなど、若いころから知識と技術を磨き上げてきた。沖縄との関わりは30代のときだった。戦争で失われた首里城が再びその姿を現した“平成の復元”。副棟梁として活躍した。そうした豊富な経験を買われ、今回の再建では宮大工のトップに就いた。今回の再建にあたり、山本さんは培ってきたノウハウを随所に生かしている。使用する木材の一部は、実際にみずからの目で確かめて調達。前回にはなかった工程への対応にも気を配る。今回は、建物の内部に消火設備が取り付けられることになっている。そして総棟梁として山本さんが最もこだわっているのが、地元の大工の参加。再建した首里城正殿を将来にわたって保存・修復していく人材を育てたいと考えている。若手を中心に全体の4分の1ほどの10人余りは沖縄出身者に加わってもらった。
その1人、33歳の上原翔悟さん。ふるさとのために自分の力を生かしたいと、山本さんに参加を直談判した。上原さんが担当するのは入り口の屋根の部分。山本さんは、建物の顔ともいえる重要な箇所をあえて任せた。山本さんは上原さんの作業を頻繁にチェックする一方で、あえて細かく口を出さないよう心がけている。みずから考え工夫しながら乗り越えていく経験こそが、首里城を守る宮大工としての財産になると考えているから。山本さんは「沖縄の伝統建築を支えてくれるような若手の職人を育てたい。私の持っている力を十分に発揮したい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 23:47 - 23:50 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景 3min.)
富山、石川、福井、岐阜にまたがる山地・白山。1月、豪雪地帯の白山は最も厳しい季節を迎えていた。この時期、谷の急斜面では頻繁に雪崩が発生する。気温上昇も加わり、斜面のあちらこちらに地肌が現れると、そこにニホンザルやニホンカモシカが食べ物を求めてやってきた。急峻な谷の上には森が広がっている。ここを住処にするのは動物を狙ってニホンテンがやってきた。冬の白山では、厳[…続きを読む]

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうも暑い1日に。東京都心では最高26.3度で2日連続の夏日に。浅草ではアイスめろんぱんに行列が出来ていた。気温が25度を超えるとアイスがよく売れるそう。一方日本一暑い街熊谷では、最高25.7度で今年14度目の夏日を記録し、恒例の大温度計も設置された。各地で続出する季節外れの暑さ。熱中症に注意が必要。小池知事はカナリアという熱中対策ウォッチをつけていた。ワ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日本赤十字社の全国大会が皇后さまや女性の皇族方も出席されてきょう東京で開かれた。大会では集まった関係者約1400人を前に皇后さまが赤十字の活動に功績のあった個人や団体の代表に賞状などを手渡された。続いて活動報告が行われ、青少年赤十字として活動している福井県の高校生・印牧弥音さんが里芋の茎を使った郷土料理をスコーンにしてチャリティーで販売し、東ティモールと能登[…続きを読む]

2025年5月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
スーパーのコメの平均価格は5キロあたり4214円と18週ぶりに値下がりした。ただ、備蓄米の放出が続くなか、去年同期の2倍以上の高水準が続いている。そんななか、茨城・日立市ではコメの購入などに利用できる「おこめ券」を配布。対象者がいる1世帯当たり4400円相当がもらえるとのこと。来月中旬から順次配布するとしている。こういった取り組みは福井市や大阪府などでも行わ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 1:50 - 2:20 テレビ東京
出川サンド伊達“バカ舌”貴族 第5弾 来週水曜18時25分 2時間30分爆食!(出川サンド伊達“バカ舌”貴族 第5弾 来週水曜18時25分 2時間30分爆食!)
揚げ物を愛する人が多い街が福井県。揚げ物の1世帯あたりの年間平均支出額において、天ぷら・フライでは福井市は1位、コロッケでは3位、カツレツでは1位となっている。福井のローカルコンビニは一見普通のコンビニだが、揚げ物コーナーが充実。揚げ物好きの福井で美味しい揚げ物を調査。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.