TVでた蔵トップ>> キーワード

「福井県」 のテレビ露出情報

冬の味覚の代表格のカニが、今年は豊漁で安くなっている。旅行会社では、カニ料理を楽しむ旅行“カニツーリズムズ”が活況だという。“カニの女王”とも呼ばれるズワイガニ。東京・港区にある「かに地獄 新橋」では現在、輸入物を使っているが、今月上旬、日本各地で漁解禁となった国産のズワイガニの仕入れ値に期待を寄せている。「かに地獄 新橋」の村田光広店長は「量的に多く届いてほしいです。例年よりは安く届くと思うので、それにあわせて安く提供できる」と話す。実は福井県では、ズワイガニの水揚げ量が去年の同じ時期より50%以上も増加している。今年は漁解禁から天候に恵まれ、順調な漁獲が続いているという。豊漁などの影響もあって好調なのが、各旅行会社のカニ旅行の予約。JTBでは、宿で1人につき食べられるカニの量を増やすなどしていて、北陸エリアの問い合わせが増えているという。また近畿日本ツーリストは、カニ旅行の販売額が去年に比べ50%増えている。中でも人気だというのが、兵庫県の城崎温泉。兵庫県・豊岡市の創業160年の温泉旅館「西村屋本館」で、この時期に食べられる目玉料理は、身の透き通ったカニの刺身や焼きカニ、しゃぶしゃぶなどズワイガニ料理の数々。「西村屋本館」の奥田昭人支配人は「質の良い上質なカニが、私ども仕入れられておりますので」「(水揚げ量は例年比)2割3割とかは多いんじゃないかと思いますけど」と話し、この地域の水揚げ量も好調だという。今年は身が引き締まった上質なズワイガニが多く、それを求めて“カニツーリズム”も活況だという。外国人観光客が多く、予約は10%~15%ほど増加し、年内はほぼ満室だという。神奈川からの宿泊客は「きょうはカニを食べにきました。大好きです。ズワイガニがうまい、この時期のね」と話す。同じ城崎温泉にある鮮魚店「朝市広場」の城田亜紀斗さんは「今年は豊漁だったので(仕入れの)値段も落ちやすい傾向。1割くらい」と話し、漁の解禁直後、1割ほど安値になったという。しかし、今後は年末需要で値上がりする見込みのため、今が買い時だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界ご当地屋台村の世界
去年オープンした大阪の「道頓堀 屋台村 祭」や沖縄の「牧志下町屋台村」など、各地で屋台村が続々広がっている。屋台村は、ご当地グルメが食べられる食のエンタメ施設として人気だという。

2025年11月11日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ユネスコの無形文化遺産としてすでに登録されている「山・鉾・屋台行事」や「和紙」などに、新たに茨城県や富山県の祭りなどあわせて6つの祭り・技術が追加登録へ。来月8日からインドで開催の政府間委員会で無形文化遺産への登録が正式決定。

2025年11月11日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
ユネスコ無形文化遺産に福井県の越前鳥の子紙など6つ追加へ。

2025年11月11日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
元日の大震災 日本航空石川野球部(元日の大震災 日本航空石川野球部)
日本航空石川高校は春夏4度の甲子園出場経験がある石川県の強豪。しかし今年1月に彼らがいたのは山梨県だった。去年秋の北信大会でベスト4になりセンバツ高校野球の出場校に推薦された。しかし今年の元日には能登半島を襲った大地震では、最大震度7の死者244人、全壊家屋は5766棟あまりに。日本航空石川の校舎は最も被害が大きかった輪島市にあり、野球部の寮も地震の被害を受[…続きを読む]

2025年11月8日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシングvol.2113 秋イカで秋色に染まる 敦賀湾ティップランエギング
三方を山に囲まれ古くから日本海の恩恵を受けてきた敦賀湾でティップランエギングを行う。船が流されることでラインに角度がつきエギが船から離れる。仮面シンカーはエギのフォールスピードを上げるカスタムパーツ。仮面シンカーを外しエギを軽くした。400gのアオリイカが釣れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.