TVでた蔵トップ>> キーワード

「福岡市」 のテレビ露出情報

おととい北海道・ニセコ町が1泊最大2,000円の宿泊税を導入することを発表した。観光客の著しい増加によって生じるオーバーツーリズムが課題となっている中、いま全国で導入が検討されている対策について読み解く。日本政府観光局によると去年1年に日本を訪れた外国人は約2,500万人で、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年の8割程度まで回復、そして今年1月には2019年1月のほぼ同水準となった。築地場外市場の店では炙ったオマール海老を豪快に乗せた味噌ラーメンが提供されていた。値段は5,500円だが、外国人観光客には飛ぶように売れているという。観光地では食事の価格が高騰している。また、ホテルの価格も高騰を続けている。都内のホテルの平均価格をみてみると、2022年1月の時点で平均6,331円だったが、インバウンド需要の増加で価格が急上昇し、今年2月には1万5,498円と約9,000円上っている。ホテルの高騰について町で話を聞くと「高いと思う」「会社から支給だけどなるべく1万円を超えないように言われている。でもいまは難しい」などの声があった。国内外の観光客の急増により、交通渋滞や物価の高騰、人手不足など「オーバーツーリズム」が課題となっているが、その対策として全国の自治体で「宿泊税」の導入の検討が進められている。おとといスキーリゾートを訪れる外国人観光客で賑わう北海道・ニセコ町では、今年11月から宿泊税を導入すると発表された。税額としては宿泊料金に応じて100円~2,000円が課税され、約1億6,000万円の税収が見込まれるという。他にも”日本3大美肌の湯”で知られる嬉野温泉がある佐賀県・嬉野市では、将来的な温泉資源の保護を目的に宿泊税の導入が検討されている。他にも世界遺産・高野山がある和歌山県・高野町でも観光地の維持のため、宿泊税の検討を始めたという。現在各地で導入が進んでいる”宿泊税”だが、すでに導入済みの自治体もある。徴収された宿泊税はどのように使われているのか。今年度で約17億円の税収が見込まれている福岡県の場合、これまで観光客の受け入れの整備としてバリアフリーの支援や人手不足を補うロボット掃除機導入の支援などに使われた。ニセコ町の宿泊税は今年11月から導入され、地域内の交通充実や景観保護などに使われる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!緊急警告!夏に気をつけたい身近に潜む危険生物衝撃映像SP
都市部に出没するアーバンモンキーが問題になっている。福岡市内では3~6月中旬までに70件の目撃情報が寄せられた。アーバンモンキーが現れる原因の一つは、近年農業被害が増加したため駆除がさかんに行われていること。他にも群れから一時的に離れて暮らすハナレザルや餌付けなどで人馴れしたサルがいることも一因。市街地でのサルの被害は海外でも報告されている。中国・湖南省など[…続きを読む]

2024年6月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
座面に仕切りのあるベンチは、福岡市内では2016年度から650脚以上設置されている。博多駅の近くに設置されているベンチの紹介。ベンチには「ユニバーサル都市福岡」と書かれたプレートが貼られている。こうしたベンチは「高齢者などが立ち上がるのに便利だ」という声がある一方、路上生活者いわゆるホームレスの人たちを寄せ付けないようにしているのではないかと長年議論が続いて[…続きを読む]

2024年6月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福岡局 昼のニュース)
「こども誰でも通園制度」は国が再来年度から全国で導入することにしていて、北九州市ではこれに向けて来月1日から申し込みを開始し、8月1日から受け入れを始める。対象は生後0歳6か月から3歳未満の未就園児で、市内の保育園と幼稚園、それに認定こども園の14施設で受け入れる予定で、施設ごとに定員がある。利用時間は月に10時間までで1時間あたり300円の利用料金がかかり[…続きを読む]

2024年5月31日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
岸田総理大臣はきょう金融資産運用特区の指定先の候補となっている東京都などの知事らと会談した。この特区では海外の資産運用会社を含む金融機関を集積させることを目的に法人設立に関する行政手続きを英語だけで行うことができるようにしたり、金融に関わる海外の人材がビザを取得する際にかかる審査時間を短縮したりするなどの規制緩和を検討する。知事や市長は一定規模の投資を行えば[…続きを読む]

2024年5月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
急増・二次元コード詐欺に注意。二次元コード詐欺・二次元コードが添付されたメールによる詐欺が世界で急増。今年1月800件が今年3月3万1640件と急増し国民生活センターが注意喚起している。税務署から未納があるというメールが届く二次元コードを悪用したフィッシング詐欺を紹介。サイバーセキュリティに詳しい神戸大学大学院・森井昌克教授によると、正しい日本語が使われてい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.