TVでた蔵トップ>> キーワード

「福島市(福島)」 のテレビ露出情報

福島県醤油醸造協同組合の理事兼工場長の紅林さん。車で50分かけて出勤している。出身は静岡県で大学進学で東北にやってきた。二本松市には紅林さんが30年務める工場がある。ここで作られているものはしょうゆのもと。しょうゆこうじに塩と水を加え半年間熟成。ベースとなる生揚げ醤油を一箇所に生産しそれぞれの醤油製造会社に供給する生揚げ生産協業方式を取っている。1964年に福島県が国内で始めて導入したもので福島方式と呼ばれる。年間2800キロの生揚げ醤油を製造し県内50の製造会社におろしている。安達太良山経由であろうきれいな軟水が豊富。
昼には休憩室に思い思いに昼食を取っている職員。紅林さんはお昼をとりながらも業務を行う。紅林さんの工場ではオリジナル商品も製造していて、高い評価をうけている。山形大学農学部で基礎を学び、カビの代謝産物の研究をしていたという。工場に就職してからずっと醤油の研究に明け暮れる日々。2019年には博士号の学位を取得し、正真正銘の醤油博士に。相馬市にやってきたが、紅林さんは生揚げ醤油をおろしているお店へ。山形屋商店は東日本大震災の傷跡は未だ残る。21年、22年の震度6強の地震の被害も。一番深刻だったのは、原発事故に伴う風評被害。福島とつくありとあらゆるものが、被害の対象に。どうすれば福島の醤油を手に取ってもらえるか?紅林さんは震災後すぐに福島県内の醤油製造会社に声をかけて勉強会を発足。さらに全国醤油品評会に醤油を出品することに。全国品評会の最高賞にあたる農林水産大臣賞は上位5点だけに与えられる栄誉。山形屋商店は2013年から農林水産大臣賞を11年間で6回獲得した。2023年には福島県から出展された10点の醤油が入賞し入賞数が日本一に。
石川県金沢市能登半島地震から数ヶ月、紅林さんは石川県金沢市へ。生揚げ醤油を一箇所で生産し醤油製造会社に供給する福島方式は全国に広がった。福島方式を採用している他の県との勉強会。開催地では石川県や福岡県、鹿児島県、福島県が参加した。紅林さんは東北新幹線のトラブルで大幅に遅刻。金沢市の大野醤油醸造協業組合では紅林さんも地震発生地から心配していたが、幸いにも地震による被害は殆どなかったという。勉強会がスタートした。互いに認め合い強い絆で結ばれる。第51回全国醤油品評会がスタート。紅林さんが気にかけていた北陸の醤油も。その結果入賞数は2年連続日本一に。
授賞式からおよそ1ヶ月半で恒例の勉強会が開催。全国醤油品評会の15点をとりよせた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日の東京都心の最低気温は9.7℃と、今季初めて10℃を下回った。全国的に朝の冷え込みが強まり、最低気温0℃未満の冬日となった地域は200を超えた。北海道・陸別では-7.5℃を観測し、今季最も寒くなった。明日も、関東地方を中心に冷え込む見通し。

2025年10月25日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
福島・飯舘村で「古今呂の宿 福とみ」を営むとみ子さんは、高原特有の冷涼な気候を活かして飯舘村オリジナルのいいたて雪っ娘カボチャを育てている。福島市出身のとみ子さんは、21歳の時にお見合いで出会った福男さんと結婚。飯舘村にある福男さんの実家で詳細の仕事をしながら新生活をスタートさせた。長男も生まれ、飯舘村の暮らしに馴染んでいった。2005年に村でカボチャの研究[…続きを読む]

2025年10月23日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
富士山できょう初冠雪を観測した。富士山のけさの最低気温はマイナス6.4℃と今シーズン1番の冷え込みとなった。初冠雪は平年より21日遅く、観測史上4番目に遅い観測となった。静岡県富士宮市では雪景色した富士山にカメラを向ける人たちがいた。裾野市ではコスモスとのコラボが見られた。山梨県の河口湖・大石公園では赤く色づいたコキアとコラボが見られた。長野県軽井沢町の軽井[…続きを読む]

2025年10月20日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
全国の紅葉の見頃を紹介。木村雅洋気象予報士は、「今年は夏が猛暑で太平洋側を中心に大雨が少なかったため葉っぱに栄養が蓄えられやすくなっている。台風の影響が少なかったことで葉っぱのダメージも少ないとみられる」と話した。10年に一度の当たり年となっているのが富山県の有峰。関東での紅葉は、今週各地で冷え込む予想で色付きが更に進むとみられる。山沿いなど早いところでは今[…続きを読む]

2025年10月19日放送 19:00 - 21:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店投稿!地元で噂の24時間繁盛店!
福島の郊外にある「二本松バイパスドライブイン」。周囲は田んぼだが、朝から夜まで繁盛している人気店。松村が実際に店に勤め、人気の理由を調査。席数は全100、メニュー数は全70。注文は前払い制で現金のみ。客のテーブル番号は目視で確認。
福島郊外の繁盛店「二本松バイパスドライブイン」で松村が一日バイト体験。店員の8割が70歳以上のベテラン。お米は福島産コシヒカリ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.