TVでた蔵トップ>> キーワード

「福島第一原発」 のテレビ露出情報

廃炉に向けた作業の続く福島第一原発。去年最難関といわれるデブリの取り出しに初成功したが、ごく少量。青井さんが現地へ。最初に1号機から4号機まで見渡せる場所へ。14年前に水素爆発を起こした1号機では、放射性物質を含む粉塵の飛散を防ぐため大型カバーで覆う工事が進んでいた。建物上部にはいまだ瓦礫も。国と東京電力は2051年までに廃炉完了を目指しているが、3つの課題が。1つめは使用済み燃料の取り出しで、これはすでに作業が進んでいる。2つめは処理水。おととし初放出した。3つめは最難関の燃料デブリの取り出し。1~3号機に合わせて880トンあると推計されている。
燃料デブリはどう取り出すのか。青井さんは5号機を取材。X-6ペネという直径55cmの穴にロボットアームを通して採取するそう。青木さんは防護服などで完全防備をして原子炉格納容器内部へ。さらに奥に入ると制御棒が天井に無数にある空間に。この場所は真上に核燃料があり、放射線量も高い。緊張感の中で作業されていることを肌で感じたと青木さんはコメントした。燃料デブリの取り出しが初成功したのは去年11月。取り出せた燃料デブリは全体の880トンのうち0.7gのみで、途方もない時間がかかることがわかる。廃炉について東京電力小野さんは「第一歩を踏み出せたが、絵姿は描けていない」と話す。ただ、処理水の海洋放出により、1000基以上ある貯水タンクが減少してきているなど明るいニュースも。
住所: 福島県双葉郡大熊町大字夫沢字北原22
URL: http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2014/2014-j.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
2051年までとした福島第一原発の廃炉の完了がさらに不透明になった。原発事故で溶け落ちた核燃料デブリの取り出しについて、東京電力は2030年代初頭としていたが、具体的な取り出し方法を検討した結果、準備作業に12年から15年かかることがわかった。当初2021年内に取り出し開始とされていたが、試験的に取り出しに着手できたのは2024年。0.9gを取り出したが、総[…続きを読む]

2025年8月1日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東電は福島県沿岸部に津波注意報が出されたことを受けて7月30日から停止していた福島第一原発からの処理水放出について、8月1日から再開したと発表した。

2025年8月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース福島局 昼のニュース
双葉町では3年前に一部で避難指示が解除され、帰還住民が移住者など180人余りが暮らしている。きょうオープンしたイオン双葉店は原発事故と震災のあと、町内で営業するはじめてのスーパーで、伊澤史朗らが参加して式典が行われた。

2025年8月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京電力ホールディングスは先月までの3か月間の決算を発表し最終的な損益は8576億円の赤字。福島第一原発の廃炉で最大の難関となる核燃料デブリの本格的な取り出しに向けて今後12~15年程度にわたって見込まれる準備費用などを盛り込んだため9549億円の特別損失を計上。

2025年8月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
東京電力ホールディングスがきのう発表した4-6月期決算は、最終損益8576億円の赤字となった。福島第一原子力発電所の廃炉で最大の難関となる核燃料デブリの取り出し準備費用などとして、9030億円の災害特別損失を計上したことが影響。4-6月期の最終損益における赤字額としては過去最大。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.