TVでた蔵トップ>> キーワード

「秋葉原駅」 のテレビ露出情報

1時限目は「成長する起業家の見極め方」を学ぶ。講義を聞くのは、会社を企業したばかりの人や企業を志す人など7人。「ベンチャーキャピタル」を簡単に言うと、「スタートアップ」と「お金の出し手になる人」を繋ぐ仕事。「ANRI」では現在、総額750億円以上のファンドを運用し、シード期と呼ばれる創業間もないスタートアップを中心に280社以上に投資している。家電製品などのレンタル事業を行う「レンティオ(創立2015年4月)」。創業期は売上が月10万。しかし、細かくナンバリングしてこのビジネスの性格が分かってると感じた佐俣さんは、投資させてもらったという。社員3人で創業したレンティオだが、10年目を迎えた今110人の社員が働き、月に14万人以上の客がサービスを利用してる。宇宙用作業ロボットの研究開発、製造を行う「GITAI(創立2016年7月)」。最初は簡単なロボットを作っていたが、佐俣さんは、社長・中ノ瀬さんが将来、偉大な起業家になるか真顔で詐欺をする人か何かすると感じ1.2億投資させてもらったという。結果、宇宙用作業ロボットの研究・開発・製造を行う会社に成長した。佐俣さんは、どのような成長に期待して投資先を決めているのか。「不確実性を愛する」という言葉を大事にしている。投資はどんなに頑張っても最後は独断と偏見になる。起業家には見えているまだ言語化できない未来がある。起業家が何を考えてどんなタイプか会って独断と偏見で決める。佐俣さんは、「賢さは、大事。自分が事業を成し遂げたときにどういうパラメーターが存在するのかというのを正確にバラバラにできる人。これができないと同じ失敗を繰り返す。」「大事なのは失敗しないことではなく失敗をもう1回しないこと。」と話した。「テレ東BIZ」では、1時限目の講義の拡大版を配信してる。来週金曜日19日に2時限目は「スタートアップを志す意味」と「起業家の成長を巡る厳しい現実」について佐俣アンリが語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない立ち食いそば店カレーの世界)
今回は立ち食いそば店のカレーを紹介。解説するのはギタリスト・中澤星児。那覇市にある「永當蕎麦」は2020年11月オープン。とろみのあるバラ肉のカレーライスは360gで400円という安さ。名古屋にある「三希亭」は2025年3月にオープン。鶏むね肉やねぎといったオーソドックスな具が入ったカレー丼は300gで300円。東京・千代田区にある「新田毎」は秋葉原駅内にあ[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべみたら
秋葉原駅を出てすぐにある香福味坊。午前8時過ぎの段階でほぼ満席の大賑わいで、お粥が朝食の目玉だそう。また店内でイチから手作りした生地を使った揚げパンも人気で、豆乳につけて食べるなど食べ方も本場の中国式とのこと。朝食セットはこの他に煮卵や漬物、サラダなどがついて500円で、揚げパン以外は食べ放題とのこと。また800円出せば3種類の点心が味わえる豪華な朝食セット[…続きを読む]

2025年6月14日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
秋葉原にある「がっつりうどん」は、平たい麺でありながら武蔵野うどんの強いコシが特徴。つゆは濃い鰹だしに甘めの醤油で味付けし、茹でた豚肉やキャベツなどをトッピングしている。住田紗里は「麺のツルツル感はあまりない。さっぱりしてるけどインパクトがある。」などと話した。

2025年6月13日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 つくば
つくば駅は秋葉原から電車で45分ほど。周辺は万博を機に整備され、つくば国際会議場などがある。駅近くの公園は花見スポットとなっている。園内には朝永振一郎など、筑波大学ゆかりのノーベル賞受賞者の銅像などが設置されている。

2025年4月25日放送 2:05 - 2:50 NHK総合
100カメ100カメ
東京メトロ運行の舞台裏に密着。有楽町線・副都心線の線路が分岐する超重要拠点の小竹向原駅の運転事務室・ホーム・駅事務室・休憩所・信号扱所・運転士待機室のカメラをのぞき見。運転事務室ではアルコール検査が行われていた。異常がないことが確認されると出勤点呼。7時台は8時台は朝の通勤ラッシュ。2時間で118本がこの小竹向原駅を発着する。ひろポンさんが運転する列車は8時[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.