TVでた蔵トップ>> キーワード

「種子島宇宙センター」 のテレビ露出情報

みみちゃんと水野倫之解説委員がH2Aロケット最後の打ち上げを見学した。打ち上げは6月27日種子島にて。発射場は海が重要。ロケットが発射点に立つのは打ち上げ直前。ロケットの部品は100万点あり、1つでも異常があれば失敗に繋がりかねない。期待は三菱重工業の工場から船で運ばれ、点検が行われる。今回も電気系統に不具合を見つけ、打ち上げが5日延期された。ロケットの移動は超大型車両「ドーリー」を使って時速2キロ。H2Aは20年以上日本のロケット開発を支えてきた。失敗は6号機のみで、成功率は98%と世界最高水準。しかし、ビジネスでは苦戦を強いられ50号機で引退。今回、打ち上げは成功した。今後はH3ロケットが引き継ぐ。今度こそ本格参入を果たそうとJAXAと三菱重工業が共同開発。価格は50億円を目指している。世界では衛星打ち上げビジネスの競争が激化していて、アメリカの打ち上げ回数が多く、中でもスペースX社が最多。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
H2Aロケットは2001年から打ち上げられている日本の主力ロケット。最終号機である50号機が鹿児島・種子島宇宙センターから今月24日に打ち上げられる予定だった。地球の温室効果ガスなどを観測する人工衛星が搭載されている。三菱重工業によると、おとといの点検で機体の電気系統に不具合が見つかったため、打ち上げは延期される。三菱重工業は「原因究明し、新たな打ち上げ日程[…続きを読む]

2025年2月25日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
おととしと去年、燃焼試験で爆発した日本の新たな主力ロケット「イプシロンS」について、JAXAは会見を開き、爆発後に回収した部品などを分析した結果、爆発に至るまでの2つのシナリオを推定したと明らかにした。イプシロンSはおととし秋田県での燃焼試験で爆発した後、去年11月の種子島宇宙センターでの再試験でも爆発していた。いずれのシナリオも燃料容器の内側にある断熱材が[…続きを読む]

2025年2月2日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
鹿児島県の種子島宇宙センターのH3ロケット5号機は打ち上げ予定時刻の午後5時半を迎え、予定どおりロケットが上空に向かって飛び始めた。ロケットには人工衛星みちびき6号機が搭載されている。みちびき6号機は内閣府が運用する測位衛星で、カーナビやスマートフォンの位置情報のほか、将来的には車の自動運転などへの活用が期待されている。予定どおり打ち上げられれば、日本のほぼ[…続きを読む]

2025年1月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
ロケットの発射場がある鹿児島・南種子町の種子島宇宙センターで、大勢の子どもたちが参加して「たこあげ大会」が開かれた。大会では、たこのデザインのほか30分の制限時間の中で上がった高さや時間などが競われ、参加者はロケットや今年の干支のへびなどを描いた思い思いのたこを揚げて楽しんでいた。

2024年11月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
これまで4度打ち上げが延期されたH3ロケット4号機が、きのう宇宙へ旅立った。きのう午後3時48分、H3ロケット4号機は、鹿児島・種子島宇宙センターから打ち上げられた。打ち上げから約30分後、防衛省が運営するXバンド防衛通信衛星「きらめき3号」を予定どおりの軌道で切り離し、打ち上げは成功。「Xバンド」という周波数帯は気象などの障害を受けにくく、自衛隊や航空機の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.