TVでた蔵トップ>> キーワード

「穴水町(石川)」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下が豪雨災害に見舞われた石川県能登地方を現在訪問中。午前11時すぎ、能登空港に到着した天皇皇后両陛下。元日の地震に続き、9月の豪雨災害で甚大な被害を受けた石川県輪島市をお見舞いのため訪問。石川県の馳知事から被災状況について説明を受け、その後輪島市役所へ向かうとのこと。被災地訪問は3度目。浸水被害エリアの視察する他、避難所をお見舞いの予定。天皇皇后両陛下にとって、今年は能登に寄り添った1年だった。
ことしの元日、能登半島を襲った最大震度7の大地震。石川県では今月10日時点で死者469人、行方不明者2人。住宅被害約9万6000棟に上っている。宮内庁は元日の深夜、両陛下が今回の地震による被害の状況に心を痛めており、新年一般参賀の中止を発表。ことし2月陛下は誕生日にあたっての会見で、能登半島地震の被災地へ思いを寄せた。ことし3月地震発生後初のご訪問。大規模な火災があった輪島朝市では、被害状況の説明を受けた後深く頭を下げた。その後避難所を訪問され、珠洲市へ。4m以上の津波が襲った飯田港を訪れ、津波被害の大きかった地区がある二つの方向に向けて頭を下げ黙とうをささげた。
両陛下2度目の被災地ご訪問は、ことし4月。震度6強を記録した穴水町を視察した。半数近い店舗が全半壊した商店街では、営業している美容院に近づき声かけをしたとのこと。街の消防団員や医療従事者へねぎらいの言葉をかけた。この時両陛下が声をかけた穴水町で診療を行う丸岡医師は、両陛下に避難所での医療活動について説明した際、皇后さまからかけられた言葉が今でも心に残っているとのこと。両陛下は穴水町を出発する前には土砂崩れで16人の命が奪われた地区に向かって深く頭を下げたとのこと。ことし9月、能登半島を豪雨が襲った。皇后さまは誕生日に際しての文書の中で能登について綴った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 18:30 - 2:00 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48 あなたのことを教えて)
仲間由紀恵は石川県輪島市で「なにもない風景 地元のみなさんが寂しがる気持ちがよく分かる」と話す。2024年1月1日、石川県は最大震度7の能登半島地震に見舞われた。死者600人以上、住宅被害は約15万棟を超える大災害。輪島 朝市通りは火災により一夜で約240棟が焼失した。震災以来、仲間由紀恵は能登を訪れ地元の方と交流を重ねてきた。震災から約1年8ヶ月、その爪痕[…続きを読む]

2025年8月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
先月行われた防災意識に関する調査によると、家庭で防災対策を実施している人の割合は去年より増え、51.8%となった。対策にかけた費用も去年と比べ61円増加。具体的対策としては簡易トイレの準備が2割以上伸び、断水や避難生活への備えが強まっている。対策をしない理由については、実感がわかず優先度が低いが42%で最も多い。調査会社は継続的な啓発や手頃な価格での防災商品[…続きを読む]

2025年8月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
能登半島地震で被害を受けた石川県の穴水郵便局。元々の局舎があった場所から700メートル離れた場所に新店舗が完成し、きのうから営業を開始。復興のシンボルとしての常設店舗。新しい穴水郵便局ではこれまで仮設店舗では停止していた当日の再配達や集荷の受け付けなど、来月からは従来のサービスを再開するという。

2025年7月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
翼和希さんと行く夏の能登ぶらり旅。穴水町の駅前の仮設商店街を訪ねた。老舗料亭 雁月は明治から続く店。地元の人達に人気の店だ。名物の日替わり定食は800円。しかもおかわり自由。能登は釣りスポットだ。常連客にアジ釣りを勧められた。宿で休む事に。現在、能登では宿泊施設が営業を再開している。洞窟風呂は海洋深層水を使った湯を楽しめる。午後8時。ナイトアジ釣り対決を行う[…続きを読む]

2025年7月19日放送 14:00 - 21:56 TBS
音楽の日(音楽の日)
能登中継Kis-My-Ft2が2曲披露!

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.