TVでた蔵トップ>> キーワード

「立命館大学」 のテレビ露出情報

関西の大学では自己紹介などで学年を伝えるときに、「○年生」ではなく「○回生」という言い方が定着している。その由来を調べると、京都大学が起源だという説に行き当たり、高等教育の歴史が専門の西山伸教授に話を聞いた。西山教授は「○回生」という呼び方が生まれたのは、明治期に京都大学が東京大学と異なる教育方針を打ち出したことが背景にあると説明している。当時、東京帝国大学では国家の中枢を担う官僚などを育てるため、1年ごとに履修科目が決められていたため学年に対する意識が強かった。一方の京都帝国大学は学生の自主性を重んじ、在学中に一定の科目で単位を取得すれば卒業できる科目制というのを採用していた。学年には基本的にこだわらない教育システムを導入したため、「大学に入ってから何年目」という意味で“何回生”という言葉を導入したのではないかと西山さんは言う。日本近現代史が専門の立命館大学・山崎有恒教授に話を聞きくと、何回生という呼び方が定着したのは、立命館大学が果たした役割も大きいのではないかということだった。立命館は明治33年に京都法政学校としてスタートした。多くの若者が働きながら高等教育を受けられるよう夜間学校として設立されたという特徴がある。ただ設立当初は自前で教授を集められなかった。講義をしていたのは京都大学から派遣された教授たちだった。試験もハイレベルで大学生のうち卒業できたのは2割に満たなかった。1年生を2回も3回も繰り返す学生が出てきたため、徐々に学年への意識が薄まっていったのではないか、また留年する学生をどう把握するかと考えたときに何回生というシステムが非常にフィットしたと考えられると山崎さんは話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月9日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーカラダWEEK
「今後運動するとしたら、どんなことから始めたいですか?」というアンケートに対し、散歩・ウォーキングと回答した人は74.9%。通勤・通学など、日常の徒歩移動がウォーキングになる超簡単な技を調査。ティップネスのコンテンツ開発部・今淳一に教えてもらう。今回行うのは早歩き。ファストウォークと呼ばれ、走るのと同じカロリー消費だという。ファストウォークのポイントはアゴを[…続きを読む]

2024年11月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニングスポーツご意見番 喝!あっぱれ!
全日本大学女子駅伝では強豪の名城大学が1区で先頭集団から引き離される。レースは安定した走りを見せた立命館大学が優勝した。

2024年11月2日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん有吉のお金発見 突撃!カネオくん
カネオクイズ「江戸後期 今とは食べ方が違っていた天ぷら 当時はいったいどんな食べ方をしていた?」。スタジオメンバーが答えを予想した。正解は「串に刺した天ぷらを屋台で立ち食い」。その大きな理由の一つは火事を防ぐためといわれている。

2024年10月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
全日本大学女子駅伝は全26チームが出場し激しいレース展開が繰り広げられる中、各大学のエース級がそろう最長9.2キロの花の5区に拓殖大学4年・不和聖衣来が登場。ルーキーだった2021年に5区で区間新。ケガなどの影響で去年はすべての大会を欠場。2年ぶりの駅伝復帰となった。区間7位で全日本大学女子駅伝を終えた。大会は立命館大学が9年ぶりの優勝を果たした。

2024年10月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
全日本大学女子駅伝対校選手権で、立命館大学が2時間3分3秒の大会新記録で、9年ぶり史上最多11度目の優勝を飾った。(スポーツ報知)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.