TVでた蔵トップ>> キーワード

「立川市(東京)」 のテレビ露出情報

「野球しようぜ 大谷グローブ」の今を追った。グラウンドでスポーツを楽しむ子供たちの一部が使っているのはドジャース大谷翔平選手が全国の小学校に贈ったいわゆる「大谷グローブ」。福岡市内の城原小学校では今年1月に届いてから全てのクラスを回った後、現在は職員室のそばに置かれ自由に使うことができる。赤池潤校長が「見たい、使ってみたいと大人気だった。地域の人たちも学校を訪ねる時に手に取って触ったり写真を撮ったりしていた」などと話した。城原小学校1年の男子児童は朝のホームルーム前などの時間に教員とキャッチボールをしたり、選択制で取り組むクラブ活動の授業で野球形式のスポーツで守備に就く子供たちが「大谷グローブ」を使っていた。城原小学校の子供たちが多く在籍する城少レッドスターズの4年の池田くんは体験入部を経てことし9月正式にチームの一員となった。近年の入部人数は年間3人程度だったが今年度はすでに7人が加入、チームでも大谷グローブを活用する機会があるという。全日本軟式野球連盟によると2023年度の小学生の登録人数は集計を開始の2017年以降初めて前年度を上回った。去年WBCで侍ジャパンが優勝したことが要因として挙げられるが今年度も「大谷グローブ」に加え、大谷選手自身の活躍で小学生の野球人口増加が見込まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
7月から列島各地で40℃以上が続出。観測史上最多の全国25地点で40℃以上が観測された。猛暑の影響は至る所に出ている。全国の熱中症患者数は過去最多ペースとなった。異常な暑さがもたらした渇水は深刻な状態になっている。胆沢ダムでは至る所で地面がひび割れ旧ダムの遺構も見える状態に。記録的な水不足の一方で水害に襲われる地域もあった。吸収を始め各地で線状降水帯が発生。[…続きを読む]

2025年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!気象予報士・阿部亮平のソラ豆知識
先週は「皆既月食」について紹介した。きょうは月食つながりで「ターコイズフリンジ」について紹介。月食の縁の部分が青っぽくなっており、この部分のことを「ターコイズフリンジ」と呼ぶ。地球を覆っている大気中にあるオゾンは太陽光のうち青い光を通すという性質を持っている。その光が月に届くことで、月の縁に青い光=ターコイズフリンジが現れる。この現象は皆既月食の始まりや終わ[…続きを読む]

2025年9月11日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査父(52歳)子(26歳)連携で守る人気洋食店 名店の味 鍵を握る驚きの人物が…!無人カメラ20台 開店前から閉店後まで厨房密着
連日行列ができる人気店が創業52年の立川市にある「洋食屋にゅうとん」。長年愛されるは老舗洋食店に無人カメラ20台を設置し、2日間深堀り。

2025年9月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
東京・立川市にある「UR都市機構立川若葉町団地」は1971年に入居を開始。団地の一角にある「カフェ&レストラン てくたく」2012年に開店。一番人気は「おばんざい定食」で、おかず6品とご飯、味噌汁がついている。おかずは日替わりで、毎日来ても飽きないように工夫されている。オーナー・佐藤さんは老舗洋食店「上野精養軒」で12年間働いた料理人で、地域に喜んでもらえる[…続きを読む]

2025年9月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
東京・立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園ではいま約400万本の黄色いコスモスが見頃を迎えている。3連休の今週土曜日にはシャボン玉を使った演出、フォトジェニックタイムも開催される。今後は他のコスモスも見頃になっていくという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.