TVでた蔵トップ>> キーワード

「立川市(東京)」 のテレビ露出情報

気象庁は先程、埼玉県で猛烈な雨が降っているため、記録的短時間大雨情報を発表した。埼玉・川越市では午後8時までの1時間におよそ100mmの猛烈な雨が降っている。この激しい雨は今夜遅くまで続くと見られる。関東地方に記録的短時間大雨情報が出るのは5日連続となる。
神奈川・平塚市で開催中の「湘南ひらつか七夕まつり」は去年、3日間で110万人が訪れた日本有数の七夕イベントだ。きょうは夜になっても気温が30℃近くあり「涼しくなって欲しい」と話す人も。ことしから熱中症対策でミストファンを14台設置した。練馬区では巨大なトウモロコシ迷路のイベントが開かれていた。とうもろこし1万5000本の内、食べ頃を探して収穫するというもので、参加者は熱中症対策を取りながらとうもろこしの収穫を楽しんでいた。きょうの東京・練馬の最高気温は34.5℃で、明日は猛暑日の予想が出ており、きょうは今年始めて熱中症警戒アラートが発表された。連日の暑さによって立川市の畑ではレタスやだいこんといった野菜の発育に影響が出ている。暑さや水不足により50万円以上の損失がでるという。
きょう、藤沢市の片瀬東浜海水浴場で、遊泳区域外を泳いでいた男子中学生3人がおぼれる水難事故が発生。1人が一時心肺停止となったが、2人は意識が有り「足がつかなかった」」と話しているという。茅ヶ崎市のサザンビーチちがさき海水浴場では午前9時の時点で気温が30℃を超えていた。この酷暑のため、この海水浴場では今年から海の家の閉店時間を3時間延長した。またライフセーバーの数も2倍に増やし。監視を強化している。近年はテント内での熱中症も増えていると言う。
富士山では山開き後初の週末を迎えた。番組では吉田ルートから登山する人々に密着。なかには短パンで挑む外国人の姿も見られた。しかし山頂では長袖やパーカーを着た登山客が口々に「寒い」と話していたとおり、この日の朝の山頂の気温は5.5℃だった。富士山では外国人による救助要請も後を絶たないと言う。5合目では台湾から来た観光客が軽装で登山しようとして止める姿も見られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
先週まで行われていた、全国からからあげと餃子自慢のお店が集結したイベント「餃子からあげ祭~炒飯と中華そばも食べられる最高の宴~」。三重県からは、津市名物の揚げぎょうざが参戦。茨城の自家農園で朝採れたてのネギを、にんにく控えめな焼き立て餃子にたっぷりと乗せた「ネギネギパニック餃子」。10種類以上の調味料やスパイスで味付けし、鶏の美味しさを極限まで引き出したとい[…続きを読む]

2025年10月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
近年不漁が続いていたスルメイカ。函館市の市場では9月の取扱量が前年同月比10倍に。価格も去年の3分の1ほどに値下がり。全国的にも水揚げ量3倍、背景にあるのは、これまで7年ほど続いていた黒潮大蛇行の終焉。餌不足が改善し漁獲量回復につながった。クロマグロやボタンエビなどでも同じ傾向で、価格低下も期待される。

2025年10月6日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays秋の味覚満載!農家の美味しい食卓を調査
水沢エレナが立川市の農家を訪ねた。今が旬の秋なすは気温が低くゆっくり成長するため旨みや甘みが増すという。小山農園では様々な酒類のなすを栽培している。納品先がホテルや飲食店なのでイタリアンやフレンチ向けの野菜を生産している。土づくりではモルト粕を2週間に1度混ぜて熟成させている。なすの収穫を体験した。小山さんのオタクの冷蔵庫にはなすの浅漬けがあった。

2025年9月30日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
あすから秋の値上げラッシュが始まり、家計を直撃する。10月の値上げでは炭酸飲料などの飲料が目立つ。ペットボトル飲料は200円台になるものもある。パックご飯や納豆・日本酒なども値上げ。帝国データバンクによると、あすから値上げになる商品は3024品目。政府の補助金は今月で終了となり、電気代とガス代が値上がりする。立川海鮮丼モンローのおすすめ海鮮丼は1350円。店[…続きを読む]

2025年9月28日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
Q-1 知の甲子園〜世界を変える9分間〜Q-1 知の甲子園〜世界を変える9分間〜
東京都立立川高等学校の研究テーマは「ビデオ自動観測装置の開発」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.