TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党の代表選挙はきょう、全国の地方自治体の議員とオンラインで結んで候補者による討論会が行われた。立憲の地方議員は代表選で投票権を持っていて、4人の候補者は最優先で取り組みたい政策を訴えた。野田元総理は「日米を軸とした外交安保と書きましたけれども、なかなかクセのある各国リーダーがいますが、経験値をぜひ生かしていきたい」、枝野前代表は「やはり災害対策、官房長官直属で、強力な、そして恒久的な危機管理防災局とでも呼ぶような機関を設立したいと思います」、泉代表は「私は国産化推進というのを掲げました。我々は自給率を高めるんだと。そして、家族営農、小規模農家そういうところを支えるんだと」、吉田晴美衆院議員は「私は消費税の食料品の非課税ゼロ税率、これを最優先でやりたいと思います。この物価高対策、これが今、一番急務なのではないか」と訴えた。さらに4人は、きょう告示された自民党の総裁選挙を巡り、候補者にいわゆる「世襲議員」が多いことを指摘したり、新たな政治改革の案を訴える候補に対し「今ごろ言うな」と述べるなど、批判した。立憲の代表選は、23日に投開票が行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの[…続きを読む]

2025年4月10日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
消費税減税についての解説。ブレる総理の発言まとめから。先月、食料品への消費税減税を求める野党議員に対し「一概に否定する気は全くない」と応じた石破総理。けれどその4日後には消費税率の引き下げは適当ではないと一転。しかしその6日後には減税に含みをもたせた。野党からは消費税減税の必要性を問う声が高まっている。総理の本音はどこに。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.