TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙がきょう公示された。関東1都6県の97の小選挙区にはこれまでに402人が立候補し、今月27日の投票日に向けた選挙戦が始まった。東京24区に立候補したのは、與倉さゆり(参政・新)、有田芳生(立民・新)、畑尻文夫(無・新)、浦川祐輔(国民・新)、佐藤由美(維新・新)、萩生田光一(無・前)。派閥の政治資金パーティをめぐる問題で自民党のベテラン議員が公認を得られず、無所属で立候補した。立憲民主党は長年旧統一教会などの取材をしてきた元参議院議員のジャーナリストを擁立。日本維新の会、国民民主党、参政党、無所属の新人と計6人が争う構図。
衆議院選挙がきょう公示された。神奈川20区は今回の区割り変更で新たに設けられた。立候補したのは、甘利明(自民・前)、大塚小百合(立民・新)、金子洋一(維新・新)。前回の選挙で神奈川13区で敗れて比例代表で復活当選し、今回選挙区を変えて挑む自民党のベテランの前議員に対し、立憲民主党、日本維新の会はいずれも新人が立候補した。NHKのまとめによると関東の97の小選挙区には午前11時半現在、前回3年前の選挙より127人多い合わせて402人が立候補している。関東では一票の格差を是正するため東京で5つ、神奈川で2つ、埼玉と千葉で1つずつの計9つの選挙区が増え、区割りも変更された。立候補の受け付けは午後5時に締め切られ、投票は今月27日に行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
総裁選5候補者の物価高対策。減税志向と賃上げ志向に分かれている。小林鷹之氏は減税志向で所得税の定率減税を訴えている。小林氏は「減税額に上限を設けて、高所得者を優遇しないようにする、中間層・現役世帯に効く」としている。定率減税についてファイナンシャルプランナー・塚越氏は「メリットは今の仕組みの中でできること。デメリットは実感しにくい」とコメント。経済評論家の加[…続きを読む]

2025年7月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
参院選後初めて国会内で一堂に会した与野党党首。日米関税交渉の合意内容について、石破総理から説明を受けた。もっとも日米関税交渉は続投の最大の大義合意したのであれば、その進退に話が及んでもおかしくないが、石破首相は「そのような話はなかった」とコメント。公明党の斉藤代表から「自民党としてはしっかりと石破総理を支えていく体制で野党との協議に臨んでいくということが、ア[…続きを読む]

2025年7月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破政権は日米交渉の合意の成果を強調。その後与野党の党首会談が行われる。石破首相は日米交渉の合意内容を説明。国内産業への支援に万全を期す方針を伝え、協力を求める。一方のアメリカのトランプ大統領も合意について、みずからの成果だと強調。ベッセント財務長官はFOXニュースのインタビューに大統領が不満であれば自動車とそのほかの製品に対し25%の関税率に逆戻りするだろ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税措置を巡る日米交渉での合意内容の詳細を政府が公表した。経済安全保障上重要な半導体、医薬品、鉄鋼など9つの分野を中心に緊密に連携するため、日本は最大5500億ドル、日本円にしておよそ80兆円規模の出資などを可能にするとしている。トランプ大統領は24日も日米の合意について、みずからの成果だと強調した。一方、石破総理大臣は与野党の党首会談に出席。「守るべきもの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.