TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の注目選挙区・石川3区は、1月の能登半島地震や先月の豪雨で被害を受けた。自民党と立憲民主党の2人の前議員と共産党の新人の3人が復興の在り方を巡って議論している。自民党の前の議員で公明党が推薦する西田昭二さん。選挙区で3回目の当選を目指す。元日の地震では、自宅が中規模半壊となった。地元、和倉温泉の宿泊施設で営業再開したのはごく一部で、従業員の雇用を守るため、国の支援の充実を訴える。補正予算を組むには時間がかかるとして、予備費で即効性をもって対応していくと強調する。共産党の新人、南章治さん。国政選挙に挑戦するのは、今回が初めて。元日、液状化の被害が深刻な内灘町にある自宅で被災した。奥能登より南の地域も広く支援していく必要があり、復旧復興のため、国に補正予算を組むことを求めている。この時期の選挙に憤りを感じながらも、被災者が救われる政治に変えたいと挑む。立憲民主党の前の議員で、社民党県連合が支持する近藤和也さん。2回連続で比例代表で復活当選していて、選挙区での議席獲得を目指す。初詣の帰り道に地震に巻き込まれ、避難所で2日間暮らした。復旧復興に向けて、一部が損壊した住宅などへの支援も強化したいと考えている。復旧復興を優先すべきで、選挙を行うべきではないと考え、今回、たすきは身につけていない。地震と豪雨による二重被災。復旧復興の進め方の議論に注目が集まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
維新、国民民主が実現を目指す政策について見ていく。国民民主が目指しているのが103万円の壁の引き上げ。国民民主党は1995年以降の最低賃金をベースにして178万円まで引き上げるべきだと主張している。去年12月には自公と国民民主幹事長が178万円を目指して引き上げると合意したが、昨年末の税制改正大綱の中では物価上昇率をベースにして123万円ととどまっており反発[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(オープニング)
オープニング映像と出演者の挨拶。

2025年2月15日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
立憲民主党の修正案は予備費、基金から約3.8兆円の財源を捻出して「給食費の無償化」「ガソリン価格の引き上げ」などに振りむけるとしている。与党は高校の授業料無償化などを掲げる維新の会と連日協議している。就学支援金の与党案は、今年4月から公立高校で11万8800円、私立高校では11万8800円に加え、年収590万円未満の世帯の子の上限を39万6000円とする。維[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.