TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

衆院選で敗北し、少数与党として初めて本格論戦に臨む石破総理。自らの政治姿勢や重要課題を示す所信表明演説は、その苦しい状況を反映した内容で始まった。国会で法案を成立させるためには、野党の協力が不可欠、配慮をにじませた。協力を求めるため焦点の1つとなっているのが。国民民主党と継続的に協議している「年収103万円の壁」の見直し。演説では「『103万円の壁』については、令和7年度税制改正の中で議論し、引き上げる」と引き上げる方針を明言したほか、同じく国民民主党が求めるガソリン減税についても「見直しに向けて検討し結論を得る」と意欲を示した。政権幹部は「少数与党なので数では押しきれない。多くの党の理解を得ないといけない」と話す。ただ自身のカラーをにじませた部分も。それは演説の冒頭と結びでのこと。引用したのは、石破総理が生まれた年に総理を務めていた石橋湛山の演説。多様な意見を尊重することや、平和共存を訴えた人物。なぜ今回、取り上げることにしたのか。政府関係者は「今の少数与党の状況にも、今の外交にも共通している。勝ち負けやどちらが利益をあげるかではなく、ウィンウィンの関係を目指すという思いの表れだ」と話す。石破総理は日米地位協定の見直しにも意欲をにじませた。長く続いた官邸主導の政治から、与野党の話し合いを尊重した政治への転換を迫られている石破総理。野党は演説をどう受け止めたのか。立憲民主党・野田佳彦代表は、政治改革を推進しようとする意欲・覚悟を感じることが出来なかったと話した。また国民民主党・玉木雄一郎代表は、足りないところを国民民主党が政策の提案・低減を通じて埋めていくと話した。来週から本格的な与野党の論戦が始まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市首相が出席して質疑が行われた衆議院予算委員会。衆議院議員の定数削減や経済対策などを巡って論戦が交わされた。
こうした中、政府が今月下旬に策定を目指して物価高対策を最優先で実施する方針を示したうえで、自治体向けの「重点支援地方交付金」について、これまでの学校給食費の支援やプレミアム商品券などの消費下支えに加え交付金追加により食料品高騰への支援や中小企業の[…続きを読む]

2025年11月11日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
公明党 岡本三成の質問。 岡本三成は、「今年の骨太の方針の中に政府系ファンドをイメージし、公的部門が保有する資産についてその保有目的等も踏まえつつ運用改善や有効活用の有用性を検討するとある。これは閣議決定されているので公明党が連立を離脱した今も有効な政府文書だとの認識でよいか」と質問。高市首相は、「有効な文書である」と回答。岡本三成は、「GPIFの現在の戦略[…続きを読む]

2025年11月11日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
高市内閣の内閣支持率は前政権から24ポイント上がって66%。18歳から39歳までと、40代と50代で「支持する」がともに77%と現役世代の支持が高い。石破内閣は18歳から39歳までが14%、40代と50代が27%。さらに無党派層からの支持を集めている。支持する理由は、「実行力があるから」が33%で最も高く、政策実現への期待が高い。ガソリン税 暫定税率廃止をめ[…続きを読む]

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民と維新の連立政権誕生から3週間が経過した。議員定数削減に自民党は慎重な発言を行っている。前のめりな維新に対して自民は慎重だ。

2025年11月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
高市総理大臣がいわゆる台湾有事について集団的自衛権を行使できる存立危機事態になりうると認識を示したことについて、野党側は発言の撤回を求めた。一方、高市総理の発言に対する中国総領事の発言が波紋を広げている。木原官房長官は中国側へ抗議し削除を求めたと明らかにした。中国総領事の投稿の一部は現在閲覧できず、削除された可能性がある。中国外務省は投稿内容を擁護した上で日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.