TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

各党の政策責任者によるスタジオ討論。自民党・政調会長・小野寺五典は「野党の皆さんの声も聞けというのが選挙結果だと思いますので予算の審議に当たっては立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などを始め多くの野党の皆さんとさまざま意見交換をさせていただいた。本来の国会のあるべき姿、あるいは政策の積み上げの仕方というのはこれが本当だったのでは」、立憲民主党・政調会長・重徳和彦は「異例尽くめ補正予算の審議だった。国会で修正されることは極めて異例で28年ぶり。数字が入った修正は実は69年ぶり」、日本維新の会・政調会長・青柳仁士は「日本維新の会の補正予算に対する基本的な立場は変わっていない。国民負担率が上がっていて給与が増えないという物価高の中、一定のところばかりお金を出していくというやり方は基本的に是としない。教育無償化をしっかり進めていきたい」、公明党・政調会長・岡本三成は「今後も重要な法案を含めてこのプロセスを続けていくのがすごく大切」、国民民主党・政調会長・浜口誠は「3党協議において年収の壁103万円については178万円を目指して来年から引き上げる。ガソリンについては暫定税率を廃止する。これが幹事長間で3党合意できた。政策決定あるいは税制改正のプロセスが見える化したしたのは意義がある」。日本共産党・政策委員長・山添拓は「補正予算は内容そのものに大問題がある。過去最大の軍事費8268億円、能登の復旧復興予算の3倍以上。また特定の大企業を支援することになる半導体事業などへの支援1兆円。今の物価高で何もかも高く賃金も年金も追いつかない。厳しい現状に寄り添うものとは思えない。少数与党が数合わせのために躍起になっている印象」、れいわ新選組幹事長・高井崇志は「総裁選挙の結果、野党案が通せる千載一遇のチャンスなのにしょぼい修正や空手形の合意で誇らしげにしているのは残念。自公政権打倒しようと協議に参加したが、結局れいわの提案は取り入れられなかった」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
今夜7時頃の首相官邸前。がんばれ石破茂などと旗を掲げて歩いている人もいる。今夜はSNSの呼びかけで大勢の人々が集まった。
その頃、石破首相は経団連の会合が行われた長野・軽井沢にいた。加速する石破おろしの動き。一方、石破やめるなデモを取材する中で多く聞かれたのが、支持者ではないが他のポスト石破よりふさわしいという声。デモ参加者は「よりマシな候補を選ぶのと同様[…続きを読む]

2025年7月25日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党と立憲民主党は臨時国会で石破総理大臣に出席を求めて集中審議実施で合意した。坂本国対委員長と笠国対委員長が会談し来月1日の臨時国会の審議について話した。来月4日を軸に開催する方向で調整を進めることとなった。

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
石破総理は会談でアメリカとの合意内容について、守るべきものは守った上で日米両国の国益に一致する形で合意を実現できたなどと強調した。一方、立憲の野田代表は本当に国益に沿った合意かは国会で検証しなければいけないなどと述べ、来月1日召集予定の臨時国会で追及する考えを示した。また他の野党からも内容への懸念が示された。

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
石破茂総理大臣は与野党党首会談に臨み、15%の相互関税で合意に至った日米関税合意をめぐり両国の国益に一致する形での合意を実現したと言及。参院選は自民党の惨敗に終わる中、14議席獲得と躍進した参政党・神谷宗幣代表も会談には駆けつけ、他国よりも税率が低く競争力が上がったと話していたと振り返った。石破総理は日米共同文書の発出は予定していないと説明があったという。立[…続きを読む]

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
石破首相は会談で15%の関税率は対米黒字を抱える国の中で最も低い数字となったなどと成果を強調した。一方、野党側からは経済への影響を懸念する声が出たということだ。立憲民主党の野田代表は経済対策の裏付けとなる補正予算編成の必要性を指摘し、「国益に沿った合意になったのか国会で検証しなければいけない」と述べた。さらに「日米の解釈の違いが地雷原になるのではないか」と述[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.