TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

2025年に少数与党・石破政権を待ち受ける2つの試練を解説。石破総理は、衆議院の解散や、夏に衆参同日選挙もあるという認識を示している。石破総理は来年度の予算成立に向けて、野党に譲歩するとみられている。国民民主党は年収の壁の178万円への引き上げ、
日本維新の会は教育の無償化を求めている。石破総理は少数与党の打開策として「大連立をする選択肢はある」と述べているが、立憲民主党・野田佳彦代表とは与党と連立政権を組むことを否定している。後藤謙次さんが、亀井静香氏が石破総理に大連立を提案したのではないかと語った。衆議院と参議院の、各党の議席数を紹介。
夏には東京都議選と参院選が行われるが、衆参同日選挙となる可能性もある。都議選と参院選は12年に一度同時に行われ、都議選の結果が参院選に影響することが多い。1989年は都議会も参院選も自民党が負け、参院で結党以来初の過半数割れとなった。政治団体「都議会自民党」が、パーティー券の販売ノルマを超えた分の一部を納めず、都議らの収入としていた疑いが浮上した。立憲民主党・野田代表は、全国に32ある定数1の選挙区での候補者一本化を模索している。日本維新の会・吉村代表は、野党候補が競合する1人区で予備選を行い候補の一本化を提唱しているが、実現するかは不透明。過去の参院選での1人区は、野党の一本化で効果がでている。石破首相は衆参同日選挙の可能性を問われ「参院選と衆院選を同時にやってはいけないという決まりはない」という認識を示した。内閣支持率のグラフを紹介。最新の調査では、石破内閣を39.8%が支持している。企業団体献金に関する与野党の議論について紹介。自民党は企業団体献金の存続を主張し、立憲民主党など野党側は企業団体献金の禁止を主張している。先月の臨時国会では、企業団体献金の扱いは与野党の隔たりが大きく結論を年明け以降に持ち越し、3月末までに結論を出すことで合意した

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選鹿児島選挙区を取り上げた。鹿児島選挙区は2001年から1人区に変更され毎度自民党が議席を獲得していた。無所属・新人の尾辻朋実候補。父は自民党の現職・尾辻秀久議員。尾辻朋実候補は商社勤務の後、父の秘書を務めていた。父・秀久さんは今期限りで引退する。尾辻候補は父のあとをつごうと自民党県連の公募に手を上げた。しかし後任に選ばれたのは自民党で議員経験のある園田[…続きを読む]

2025年7月18日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
参議院選挙についてのFNN世論調査。改選3議席以上の選挙区で参政党の候補の一部が抜け出し、与党側は当落線上の候補が増加している。自民党は比例での議席を減らす見通しで、獲得議席は30台にとどまる情勢、保守王国での議席維持などが焦点。公明党は3人以上の候補のほとんどが当落線上、改選議席の確保は難しそう。立憲民主党は30議席台が視野に入っている、選挙区候補のほぼ半[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えてい[…続きを読む]

2025年6月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
6位、きのうの閣議決定で来月20日投開票で決定。自民・公明の与党は「給付」、立憲民主党などの野党各党は「消費税の減税や廃止」を公約に掲げるなど物価高対策が大きな争点となる見通し。40・50代男性で最も高い関心が寄せられた。

2025年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
都議選での大敗から2日。官邸に入る石破総理の表情は冴えない。きのう政府は参議院選挙の日程を7月3日公示、20日に投開票することを閣議決定。石破総理は都議選後の会見で参院選の勝敗ラインについて「非改正と合わせて過半数をちょうだいできますよう全力を尽くしてまいりたいと考えています」と述べた。各党が選挙モードへと突入する中、今回の参議院選挙は異例の日程で行われる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.